みんなのシネマレビュー
アンドレ・タカシさんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 2127
性別 男性
自己紹介 2022/3/26に以下のような自己紹介文をアップしました。
ロシアのウクライナ侵攻が始まってひと月経過。
映画は観ていますが、侵略戦争のせいでレビューする気になれません。
私の映画レビューと戦争は直接関係しませんが、
楽しく文章を考える気分じゃない、ってことですね。
ロシアが撤退するか、プーチンがいなくなったら再開します。


そして、
侵略戦争が膠着状態に入り、
いつ終わるか識者にも判断できない状況になりました。
まぁ正直、痺れを切らしたので、レビューを再開します。
ウクライナ、頑張れ!

2024年3月17日更新

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

【製作国 : アメリカ 抽出】 >> 製作国別レビュー統計
評価順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031323334353637383940
414243444546474849
投稿日付順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031323334353637383940
414243444546474849
変更日付順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031323334353637383940
414243444546474849

141.  キャリー(2013) 《ネタバレ》 本作への興味はオリジナルとの比較と、キャリー役のクロエ・モレッツへの興味に集約されていました。結論から言うと、オリジナルとほとんど同じで、クロエちゃんに存在感がある分だけ、キャリーの不遇が薄まった印象でした。技を覚えた黒子テツヤが透明ではいられなくなったような感じです。キャリーの影が薄くないと、イジメに遭う説得力が不足します。クロエちゃんを目的に観に行ってるので、ミスキャストとは言いたくありませんけど。 スーの描写を増やし、キャリーの爆発から先生を生き残らせるアレンジは常識的な変更だったと思いますが、作品のエッジが無くなりました。先日見直したオリジナルは、登場人物たちの未成熟な青臭さがパワーの源のように感じられたんだけど、本作はお行儀良く作り直した感じ。いじめっ子のクリスがたいして憎らしく見えないことは大きな減点ポイントかな。 総じて、丸くなった「キャリー」は、悪くは無いけど特に面白い作品でもありませんでした。[映画館(字幕)] 4点(2013-11-23 20:44:15)《改行有》

142.  キャリー(1976) 《ネタバレ》 リメイクを観に行く前に予習しました。その昔、劇場で観た時の自分はローティーン。当時は話題の超能力映画を観た、という以上の感想は無かったです。友人たちはラストの墓場シーンに心臓が止まりそうになった、とか言ってましたね。 再見の印象をひと言で言うと「青臭い映画」でした。映画が稚拙と云うことではなく、未成熟を描いた映画と云う意味です。 冒頭のシャワールーム。若い女性のハダカがたくさん映っているにも関わらず、ウハウハした気分が皆無で、ムチムチに乳臭い煩わしさを覚えました。ナマ肌が露出している分だけ、イジメも生々しく感じられます。振り返ると、この映画は終始そんな未成熟に支配されていたと思えます。 イジメを受けるキャリーに同情するかと云うと、むしろ逆。なんか見ていてイライラします。キャリーの主体性が未成熟なのです。男に捨てられた過去を極端な教訓として刻んでいるキャリーの母親は成長がストップしていて、特殊なタイプの未成熟でした。 そんな人達の感情が行き過ぎた結果がこの映画の結末です。未成熟ゆえに歯止めが効かない。キャリーをイジメるバカップルの計画は明らかにやり過ぎ。プロム参加を認めない母親は異常だけど、その母親を磔にするキャリーも充分に異常。そして、キャリーの暴走は「逆上」以外の何物でもありません。先生まで殺す描写には驚きましたが、爆発したキャリーの視界には、全員が彼女を笑っているように映ったのでしょう。全員のネガな感情が行動を肥大させて行く訳ですが、超常的な能力が見栄えに拍車を掛けます。 誰かの台詞を借りると、若さゆえの過ち、くらいしか言っていないと思うのですが、その一点に限り充分な見応えを持つ秀作という意見です。 ちなみに、本作でイチバン感心したのはトラボルタとナンシー・アレンのバカップルぶりです。見事なキャスティング。特に悪意を剥き出しにするナンシー・アレンの憎ったらしさは尋常じゃありません。クルマが横転炎上するシーンに思わず快哉を叫びたくなります。[映画館(字幕)] 6点(2013-11-23 02:06:11)《改行有》

143.  グッドモーニング,ベトナム 《ネタバレ》 本作以前のベトナム映画とは違った視点から、つまり帰還兵の不幸や戦場のおぞましさを見せずに描かれたベトナム戦争でした。久しぶりの再見だったのですが、観終えた後は初見時より複雑な気分になりました。正義を振りかざしたベトナム派兵が欺瞞に満ちていたことは良く分かりますが、結果としてクロンナウアの放送もそれに加担していたことが感じられたからです。 将軍が何度も口にします。「難しい状況だ、あいつの放送が必要だ」と。彼のキテレツなDJは戦場の兵士を励ましていたのだと思います。でも同時に、芳しくない戦況をカモフラージュしていたとも言える訳です。特にそれを感じたのは、彼のDJやノリの良い楽曲に併せて何度も映される前線の風景です。燃える農村を背景に、アメリカンポップスだけが流れます。現場の音が全く聞こえません。放送局は戦場から切り離された場所であり、DJルームから戦場の真実は見渡せないことの暗喩であると思いました。 クロンナウアは自国の正義を信じ、前線の兵士の安全を願っていました。実際の戦場を見たことの無い彼が、一般的な米国人の代表だと思います。そして、彼に出来ることは元気よく喋る事だけでした。その威勢の良さが、ストーリーの展開に伴い無力感の記号へと変わって行った気がします。とは言え、交通渋滞で居合わせた兵士たちにナマDJを展開するシーンは、彼の行為が決して無意味では無いことも実感できる。とてもいいシーンでした。 少年テロリストの涙の訴えに反論できる米国人は少ないと思いますが(いや、そんなことも無いのかな…)、私は彼がクロンナウアをテロ現場から逃がし、戦場から助け出したことの方に意義を感じました。ベトナム戦を暴きながらも、この映画が暖かいもので包まれているように感じられるのは、二人の友情が描かれているからだと思います。 実はクロンナウアのDJに全く笑えなかったのがツライところです。勢いで面白さは伝わって来るのですが、字幕を読むことしか出来ない自分の英語力では、本作の真の面白さは分かっていないのでしょう。 もうひとつ。あのヒロインはベトナムの白い正装(?)が良く似合って、ビックリするくらい清楚で美しかったです。本作以外に見た記憶が無いのが残念なんだけど、タイでは国民的な映画スターらしいですね。[CS・衛星(字幕)] 7点(2013-11-18 02:47:14)(良:1票) 《改行有》

144.  サタデー・ナイト・フィーバー 《ネタバレ》 30年以上前に「フィーバー」という流行語を生んだ作品。今更ながらの鑑賞がチョット恥ずかしいです。こんな映画だったのか、が率直な感想です。 どんな映画か? 中産階級の、ダンス以外に取り柄のない、少し馬鹿な兄ちゃんが、自分の人生を真面目に見直し、家族や友人を切り捨て、新しい一歩を踏み出す映画、です。 「フィーバー」が流行った頃は、やたらとダンスシーンのポーズが取り沙汰されていましたが、内容は真っ当な青春映画。語られる内容は決して高尚なものではなく、ブルックリンで燻ぶっている学歴の無い若者の閉塞感が上手に表現されています。家族や友人を切り捨てる辺りはアタマの良い決断に見えないし、現代なら全てをひっくるめてもう少しスマートな解決を図るのでしょうが、何かを犠牲にして次のステップに進むという感覚はリアルに映ります。決して上等ではない青春を描いた秀作だと思いました。微妙に知性を感じない(笑)、トラボルタの容貌がなかなか優れたキャスティングです。 それにしても、劇中に流れる楽曲が名曲ばかり。中年以上の方なら、そこは間違いなく楽しめます。[CS・衛星(字幕)] 6点(2013-11-15 11:33:45)《改行有》

145.  フォーリング・ダウン 《ネタバレ》 「ストレス」と「キレる」は、現代社会を俯瞰するうえでとても重要な指標だと思います。「ストレス」が折り重なり、何かの切っ掛けがあって「キレる」。そして、「キレる」に繋がる「ストレス」には個人的な要素以外に社会的因子が多分に含まれる。 序盤、韓国人の雑貨屋で暴れたり、メキシコ系の不良を撃退するシーンに爽快を覚えたのは確かです。恨みや憎しみと云うより、瞬間的な怒りでキレていた。離婚やリストラのストレスが背景にあるんだけど、瞬発的な怒りの発散は健全とも言えるし、何より観る側の日頃の鬱憤を代弁するような解放感がありました。だから、徐々におっさんの行動が「異常」に染まって行くのが残念でした。最後まで常識人が「ストレス」によって「キレる」感覚を貫いてもらえれば、もの凄い名作になった可能性があったと思います。普通は一度キレたら、ある程度のストレスは晴れてしまうので、脚本的には難度が高いんですけど…。[CS・衛星(字幕)] 4点(2013-11-12 01:45:28)《改行有》

146.  ゴッドファーザー PART Ⅲ 《ネタバレ》 「1」はマイケルの始動篇、「2」はマイケルの隆盛&やり過ぎ篇。ならば、本作はマイケルの苦悩&引退篇。律儀に最後まで描こうとした姿勢は評価します。マーロン・ブランドが演じたドン・コルレオーネの最期とマイケルのそれが、大河シリーズのエンディングらしく被りました。 マイケルは、あるレベルに達すれば、血生臭い世界を突き抜けると思っていたようです。本作のマイケルは殺さないし、殺しを命じてもいない。でも、何故か見映えが前作までとあまり変わらない。そのこと自体が、マイケルが裏の世界から這い出られないことを物語っているようでした。根本的な話だけど、地道さが無いんですね。やっていることがサービス業の利権の奪い合い。浮き沈みが激しく、真っ当な取引では語れない部分が多い。一般論として不正が横行する世界なのでしょう。宗教に肩入れして名声を浄化するより、農業でもやった方が良かったんじゃなかろうか。 個人的に面白かったのはヴィンセント(アンディ・ガルシア)の描写。元々がインテリで、そこに荒事を付加したのがマイケルならば、その逆を辿るのがヴィンセント。成長の方向性はひとつじゃない。経験と知恵が維持するラインを、若さとやる気が凌駕するポイントがある。それは世代交代と呼ばれます。マイケルもそこは認めたようだけど、家督を譲りながら娘との交際は断固として認めない。生業をとことん否定していることが印象に残りました。 「ファミリー」と呼ばれる組織は、まさに「家族」を始めとする血縁者の守護を目的としていました。しかし、大きな金が動くとそこからは遊離し、利潤を追求する同族企業に様変わりします。昔は「○○一家」と呼ばれた日本の侠客も、状況は同じでしょう。 変なまとめ方ですが、家族と組織におけるお父さんの役割の変化を、経済社会の成熟に併せて描いたシリーズだったのだと思います。[CS・衛星(字幕)] 6点(2013-11-03 23:47:25)《改行有》

147.  PLANET OF THE APES/猿の惑星 《ネタバレ》 リメイクとして情けない。オリジナルを意識して作っているけど、細かい設定の全てが言い訳がましい小細工に映る。オリジナルでテイラーが言葉を発した時のカタルシスや自由の女神の衝撃を期待したけど、落胆し脱力する。主人公以外の人間にペラペラと喋らせた時点で激しく幻滅し、自由の女神の代替に据えたリンカーン像はギャクに見えました。敵ボスキャラを武闘派にしてアクション色を強調するけど、その敵ボスはピョンピョンと飛び回るエテ公で威厳なし。劣化コピーと云う言葉がシックリきます。 オリジナル未見の方は、是非観ていただきたい。[DVD(字幕)] 2点(2013-11-03 05:40:08)(良:2票) 《改行有》

148.  スリーパーズ 《ネタバレ》 とても微妙。ストーリーは魅せる力を持っているけれど、行われる「復讐」のやり方と結末が微妙です。 殺してやりたいほど憎らしい奴がいきなり目の前に現れても、普通の感覚ならば殺しはしない。でも、殺人に慣れた殺し屋たちはやってしまう。結果として、本来は元看守全員を法廷へ引っ張り出して断罪したいけど、そうも行かない場合にどうするのかを問うことになる。 法廷シーンには二つの意味があった。ひとつは元看守を追い詰める手段。もうひとつは報復殺人を容認するか。論じられるべきは後者です。本作はそこを裁判システムで審議した訳では無く、幼馴染みの神父さんの同情深度に放任する。 罪とそれに対する報い、という概念が多重に折り重なって整理できません。もし自分が当事者だったなら、なんて考えるともっと微妙になって行く。 少なくとも、立場を利用して他者を蹂躙する行為は命に関わる。そこだけは確かです。[CS・衛星(字幕)] 5点(2013-11-03 05:35:24)《改行有》

149.  いまを生きる 《ネタバレ》 予備校の講師が人気です。メディアに登場して彼らが喋る内容が魅力的だからでしょう。そこには、受験対策以上のうんちくが感じられます。予備校の講師は授業で思い切った発言をしても責任を問われない。予備校が明確な目的を持つ生徒が集まる場所で、講師の発言の取捨が生徒側に委ねられているからです。その関係性はとても健全に思えます。 本作のキーティング先生の授業は、そんな人気予備校講師のそれに似ていると思いました。でも、問題が起こって責任を問われ学校を追われます。予備校との違いは、生徒側の目的・レベル・環境がバラバラと云うこと。ニールの自殺の直接の原因は家庭側にありましたが、キーティング先生の立場ではそれを主張できません。公職はつらいよ、ってところです。 本作は教育の質を問う作品だったと思います。しかし、鑑賞側に問題意識を投げ放して回答は示していません。有志がキーティング先生を支持して机上に起立しても、ささやかな反抗以上にはならないでしょう。本作の狙いは鑑賞側の、特に子を持つ親に対する教育観の啓蒙だと思いますが、そこは映像では表現されません。もう一歩、突っ込んで欲しかったです。 私はキーティング先生の授業を全肯定します。かつて自分が師事した教師のうちの何人かは、カリキュラムから外れたところで、私に多くのものを遺してくれた実感があるからです。「先生」は個性的であって欲しいものです。[映画館(字幕)] 7点(2013-11-01 06:46:05)(良:1票) 《改行有》

150.  バベル 《ネタバレ》 鑑賞後に上手く整理できない映画でした。人間は社会生活を営むために不格好な仕組みを作り、その仕組みに締め付けられて窮屈に生きている。不具合も起こる。銃撃現場への救援対応の遅れ、モロッコ警察のいきなりの銃撃、国境警備の不必要な圧力、等々。でも、本作に描かれる不具合を全て同列に扱って良いものなのかと思う。普通とは言い難いキャラもいるので、メッセージを普遍化することが難しいです。 人間は不完全な生きものだと思いますが、本作の描写は悪い部分だけに目を向け過ぎって印象でした。[CS・衛星(字幕)] 4点(2013-10-31 11:51:38)《改行有》

151.  雨に唄えば 《ネタバレ》 お話はシンプルだけど、ミュージカルシーンが楽しくて、観終わった後にスッキリ気持ちの良いものが残る。さすが秀作と言われる作品でした。あのキンキン声のオバちゃんもなかなかの破壊力。嫌われ役だけど、彼女の頑張りにも拍手でした。 現代にもミュージカル映画はあるけれど、この60年前の作品はちょっと種類が違うような気がしました。役者たちが「踊る」ことを極めようとしています。まるでジャッキー・チェンのアクロバットを見るようなハラハラが長回しのカットの中にあり、そういう「芸」や「技」が見応えを高めていました。 最初の感想に戻るけど、ストーリーを見せる映画では無く、ミュージカルシーンで魅せる映画でした。これがミュージカル映画の原点なのでしょう。[CS・衛星(字幕)] 7点(2013-10-22 16:38:39)(良:1票) 《改行有》

152.  レジェンド・オブ・フォール/果てしなき想い 《ネタバレ》 舞台となるモンタナってどこだと捜したところ、米国の北西部だと分かった。地図上の感覚だけど、明らかに辺鄙だ。日本の総面積より広い州に、現在でも100万人くらいしか住んでいない。そんな場所にそこそこ美しい独身女性がやって来たら、それが兄弟の婚約者でも何かが起こりそうです。そして、起こってしまうのが本作のストーリーでした。 だから、メロドラマとしては安直なんだけど、トリスタン(=ブラピ)という破滅的な生命力を持った不思議な男を軸とした大河ドラマに仕立てています。トリスタンは迷惑な奴です。でも、不思議な魅力がある。本作は、トリスタン本人の心情を追うというより、周囲がトリスタンに向ける感情に共感させる作り方でした。 とことん自分勝手で、周囲を巻き込んで迷惑を掛けて、でも憎まれないのがトリスタンでした。性根が純粋で、悪意が無いから許される性格だと思う。特殊な才能です。おかげで墓石が増えて行くけど、やっぱりトリスタンは憎めない。 ちょっと話が逸れるけど、昭和マンガの代表的な主人公「矢吹丈」がちょうどトリスタンのような奴でした。彼は周囲の心情を汲む繊細さを持ち合わせていたけど、それを振り切り自分の奥底にある欲求を優先させて燃えつきました。対して現代の代表的なヒーロー、モンキー・D・ルフィは、彼の夢と仲間を秤に掛けたら間違いなく仲間を選びます。 つまり、トリスタンは20世紀初頭の人で先住民の資質を受け継いだ描かれ方でしたが、私的には昭和のヒーローでした(笑)。[CS・衛星(字幕)] 5点(2013-10-20 02:03:45)《改行有》

153.  コンタクト 《ネタバレ》 科学的な知見と思索と想像力に満ちたお話でした。 主人公が接触した異星人はなぜ、地球人の姿を借りて現れ、地球万民の前に姿を現さなかったのか。記録を残すことを拒んだのか。彼は「焦らず、気長に」と言った。まさにその言葉の通りだと思う。現在、地球が太陽の周りを回っていると発言して問題にされることはない。しかし、時の権力によって迫害された時代がありました。ヒトの存在意義の根底を揺るがせるような事実が「あたりまえ」に周知されるためには、時間が必要なのです。本作が宗教を大きくフィーチャーしていることは、過去の忌まわしい歴史と無関係では無い。現在の宗教は科学的な前進を拒むものではないと思うが、本作のように不穏な方はいそうです。異星人は主人公の記憶から、そのあたりの事情を読み取ったのだと解釈しました。 次のコンタクトは10年後なのか100年後なのか。地球外生命や文明の存在が地動説と同レベルに「あたりまえ」に認識された頃、コンタクトは次の段階へ進むのだと思います。本作は啓蒙のファーストステップでした。 余談だけど、カール・セーガン氏の原作の最後の見開きには、創造主(それを神と呼ぶかどうかは別にして)の存在が証明されるくだりがあります。公理的なものにメッセージを含ませ、次元が違う存在に言及する。それもフィクションではあるが、その方法論にとても感心しました。[映画館(字幕)] 8点(2013-10-18 00:42:48)(良:2票) 《改行有》

154.  エリジウム 《ネタバレ》 見応えの8割以上が世界観の構築という印象。それは監督のデビュー作「第9地区」と同様ですが、その世界観を物語に昇華しきれず、デビュー作には及ばなかったという評価です。 エリジウムの迎撃システムの非装備や警察警備的システムの手薄は好意的な解釈で納得できても、医療ポッドが地上に「ひとつも無い」ことには解消できない不可解が残ります。格差社会を描くうえで最も大切な部分の考証を映像で見せることを怠り、大味なアクションでお茶を濁しました。 エリジウムの設計や外骨格サイボーグの創意にワクワクしただけに、残念な印象が尾を引きました。 ハードSF的風味を期待できる監督だと思っています。次作に期待します。[映画館(字幕)] 6点(2013-10-17 00:29:22)《改行有》

155.  キング・ソロモンの秘宝2/幻の黄金都市を求めて 《ネタバレ》 ストーリーが進むに連れ、アホらしさが雪だるま式に肥大して行く。かなりの破壊力を持ったおバカ映画。1作目も褒められた内容じゃなかったが、コレに較べるとマトモな部類だったと思われる。たまにはこんな映画もいいものだ。[CS・衛星(字幕)] 1点(2013-10-15 01:28:12)

156.  チャイナ・シンドローム 《ネタバレ》 見応え十分なサスペンスだけど、深刻な気分になるのは実際に似たようなことが起こったから。まだ解決したとは言い難い身近の災害を脳裏に浮かべながら観てしまう作品でした。大企業の隠蔽体質は、まことにみっともない見世物です。 せめてもの救いと感じたことは、本作の事故が明らかに「人災」だったこと。管理しきれないパワーを安易に運用するなという警告であるが、原子力エネルギーそのものを否定している訳では無く、この映画なりに考察されたメッセージだと思いました。 ヒトは技術を発展させて文明を築いてきた。ならば、障害は技術の問題として乗り越えて欲しいと思っています。[CS・衛星(字幕)] 7点(2013-09-30 23:46:27)《改行有》

157.  チャイナタウン 《ネタバレ》 この映画にはハイライトが二つある。そのふたつはインパクトと同時に、時代の流れも映している。 ひとつ目はあれだ、あの鼻だ。鼻から流れる血を鼻血と言うが、あんなに痛い鼻血は見たことが無い。殴打で流れる鼻血とは質が違う。主人公が負わされる怪我という意味で、あの鼻は過去に見た映画の中でも最大級のインパクトだった。エイリアンに食い破られる腹のレベルだ。そして、あれは現代ではなかなか出来ない描写だと思う。鑑賞年齢が制限される。 ふたつ目はフェイ・ダナウェイの告白。「彼女は私の娘で妹よ!」。5秒くらい間を置いてから、やっと意味が分かる。なんか、百恵ちゃんの赤いシリーズみたいなオチだ。そんな時代だったんだ。彼女をソファまで張り飛ばすジャック君の力の入り方も、最近ではなかなか見られない激しさだった。 アカデミー脚本賞を受賞した本作。実は2回観て、じっくり吟味した。省略されている部分が「行間を読む」的な深さになっている。大人のサスペンスだ。ただ、ひとつだけ腑に落ちない部分がある。事の真相を知ったジャック君が彼女を逃がそうと画策している最中に、鬼畜ジジイにコンタクトしたこと。あれは明らかな失策だと思う。無事、船で逃げた後で良かったはずだ。そこだけは、熟練の探偵らしくなかった。[CS・衛星(字幕)] 6点(2013-09-19 03:19:20)(良:1票) 《改行有》

158.  ウルヴァリン:SAMURAI 《ネタバレ》 残念系ハリウッド制作ジャパンムービーだった。元がマンガとはいえ、悪者は全員「ヤクザ」、工作員は全員「忍者」。自分としては、新幹線や僧上寺のように、背景に日本の風景が映されるだけで興味深く観られるのだが、それだけでは日本でロケをする意義が無いらしい。そこに不満を垂れるのは野暮なのかも知れないが、漏れるタメイキは止められない。近年、ハリウッドが描く日本も徐々にそれらしくなって来ていたのだけど、本作に関しては半世紀前の「007は二度死ぬ」の頃に戻ったような印象だった。 序盤、山に籠るローガンの行動原理に武士道的なニュアンスを含ませるが、上手く消化できたとは言い難い。日本的な気質や恩義の描写がいびつな観念に映った。ヒロインが父や祖父に抱く感情を適当に流している部分もマイナスポイント。そもそも、ローガンが危険を冒してヒロインを庇う動機が良く分からん。情報操作の意図は無いと思うが、「2発目」が投下された長崎が漁村しかない場所に見えた。[映画館(字幕)] 3点(2013-09-16 14:11:27)《改行有》

159.  戦火の馬 《ネタバレ》 しなやかな馬の肢体と疾走感だけでも充分に見どころがあるのですが、随所に挟まる描写に「きれいごと」を感じて個人的評価を下げました。ジョーイの人間的な献身や戦線均衡地帯での英独兵士の遣り取りなどです。本来は感動ポイントなのでしょうけど。有刺鉄線のバリケードをいくつも引きずって暴れまわったら、あの程度じゃ済まないことはかつての大仁田厚を見ていれば分かることで、そのあたりも「きれいごと」でした。裂傷だらけの馬が見たいのでは無く、傷口を見せない演出が見たかった。スピルバーグは思い切った冷徹な描写も出来る人ですが、本作ではそれを封印してファンタジックにまとめています。そのスタンスが本来のスピルバーグとも言えますが、私は物足りなさを覚えました。[CS・衛星(字幕)] 4点(2013-09-15 01:51:51)

160.  ハンガー・ゲーム 《ネタバレ》 シビアな殺し合いの映画かと思っていたら、そうでも無かった。シビアじゃない、という意味です。多くの矛盾点が指摘されていますが、私はさほど気にならなかった。主人公の心情を丁寧に追っていることが好感で、矛盾を感じても好意的に解釈しながら観ていたのだと思います。ただ、あのゲームで支配体制が維持できるという理屈だけは分かりません。郷土の若者を供出させられ、90%以上が殺される。不平が募るのが常識的な反応だと思いますけどね。 玉虫色のルール変更によって彼女たちが自ら命を絶ち、それに不満を覚えた民衆が暴動を起こすような結末を想像しました。そんな安易な方向へ行かなくて良かったのですが、あの結末からカタルシスは得られません。体制側に一泡吹かせてやったのは確かですが、そこまでのストレスを考えると貸しの方が圧倒的に多い。気持ち悪いです。[CS・衛星(字幕)] 5点(2013-09-15 01:30:43)《改行有》

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS