みんなのシネマレビュー
CBパークビューさんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 346
性別 男性
自己紹介 なんでも観る派やけど恋愛モノはあんまり観てないかも。
天邪鬼なところもあるけど7点以上のは大抵ハズレなしやと思います。
BSプレミアムシネマを録画して休日観るというパターンが多し。
たまに映画館に行きます。もっと新作を観なくては。
趣味はバスケ、ボクシング、キックボクシング、ムエタイ、ジャズともちろん映画
9月20日
名前を変えてみた

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

【製作国 : アメリカ 抽出】 >> 製作国別レビュー統計
評価順123456789
投稿日付順123456789
変更日付順123456789

141.  心のともしび 説教くさいし、筋も無理ある。正直あまりおもしろくない。しかし「ほんのちょっといい話」的な映画は嫌いじゃないのでこの点で。[DVD(字幕)] 5点(2010-07-04 01:32:30)

142.  スパイダーマン(2002) 《ネタバレ》 出だしは最高。 サムライミ得意のベタな笑いでピーターをいじることで冴えないピーターに親近感が沸いてくる。 素晴らしい能力を手に入れたのにもかかわらずやることは好きな女の子とドライブする車を買うための金儲け。 好きな女の子のことを想いながらスパイダーマンのコスチューム案をスケッチブックに描き続けるシーンが「バットマン」ではなく「スーパーマン」でもない「スパイダーマン」ならではということをサムライミは分かっているようで力はいっている。 またこん時かかるダニーエルフマンの音楽がいい♪ そしてベン伯父さんを殺した犯人の追跡シーン。 ここはガラガラの映画館のど真ん中で観てほんまによかった。 往年のダニーエルフマンのスコアにドラムを足したパンチの効いたスコアをバックに今まで観たことのないめまぐるしいCGワークの虜に。 いやもう「歴史的瞬間に俺はいる!」と勝手に勘違いしてました。 サムライミはアメリカンコミック史上有名なスパイダーマンの冒頭を気合と愛情こめてみせてくれました。 ただすごいのはここまで。 その後は急に失速↓ 正直めちゃくちゃ凡庸な展開にがっかり。 ウィレムデフォーはいい演技やったけど、リファインしたグリーンゴブリンの造型やキャラ設定がいまひとつ。 あとMJが不細工って言う人がいるけど、原作にそっくりなのでアリだと思う。[映画館(字幕)] 7点(2009-09-22 22:02:18)《改行有》

143.  SPIRIT スピリット(2006) 前に深夜のガラガラの映画館でだらだら見た一作。 なんかリーリンチェイの思想が大爆発の見てたらこっぱずかしくなるようなとても崇高な(笑)内容だった。 ただやっぱりアクションは素晴らしい。 「最近カンフー映画がモノ足りない」とお嘆きの正統派のカンフー映画好きにオススメ。[映画館(字幕)] 7点(2009-09-22 21:56:11)《改行有》

144.  ロッキー4/炎の友情 《ネタバレ》 親友アポロがブチ殺されてさぁ大変! 今度はロスケと対戦だ! 冷戦体制丸出しの超アメリカ映画と言われがちやけど割り切って観ればなかなか楽しめるのでは? これに出てくるソ連ボクサードラゴの特訓シーンのマネが得意だったりする。[ビデオ(字幕)] 6点(2009-09-22 21:53:37)(笑:1票) 《改行有》

145.  ナチョ・リブレ/覆面の神様 キャラクターも筋も予算もすべて安い。 でも個人的にこういう冴えない境遇の冴えない人がちょっと頑張る映画が好きなのとジャックブラックが好きなので割合高評価。 シスターが美人なのもいいね。 音楽がダニーエルフマンっぽいなぁと思ったら本人か! ここのレビューではじめて知った。[DVD(字幕)] 6点(2009-08-03 00:14:58)《改行有》

146.  スタンド・バイ・ミー 《ネタバレ》 よく少年時代の佳き思い出の映画みたいな紹介がされているけどとんでもない! だいたい宝探しでなく死体探しでっせ。 冒険のワクワク感よりもどこか負の雰囲気をメンバー全員が持っていたことのほうが印象深い。 少年時代の悪夢、不満、純粋さゆえの汚すぎる会話・・・たいていの人が少年時代を思いだすとき避けてしまう部分が主役の映画やと思う(この点は原作のほうがより顕著に描かれていた) その上で「あのような友を持つことは二度とない・・・二度と・・・」なんよ。 [DVD(字幕)] 9点(2009-08-02 18:59:53)(良:1票) 《改行有》

147.  ダークナイト(2008) 《ネタバレ》 前作がかなりガッカリで金返せとまで思ったのに同じ監督が作ったとは思えない。 シリアスな犯罪物の良さとアメリカンコミック物の良さがうまい具合に合わさっている。前作はリアルにしようとし過ぎてアクションや敵役がいまいちだったけど、今回はジョーカーがよくやってくれた。多分この映画を評価する人のほとんどが言うだろうけどヒースレジャー演じるジョーカーに尽きる。ジョーカーをチンピラやギャングの頭目にせずに「抽象的な存在」にしたのは大正解。これよこれ。この感じを望んでたのよ。欲を言えばもっと笑いながら楽しそうに余裕を持って一連の犯行をやってほしかった。 ゲイリーオールドマン演じるゴードン警部が前作に続きいい味だしてる。また容姿が原作に忠実でいいのよ。今までのシリーズがゴードン警部を軽視していた反動かかなりのいいとこどり。 しかしメイン張るべきブルースウェインがなんか薄い(笑) 私生活のトンデモセレブぶりをもうちょっと見せてほしかった。 あと口元がすっとしてるからかバットスーツ着たときのマスクがパッとしない。 これはマイケルキートンが異常なだけかもしんないけど。 デントの後半のエピソードは次に回してもよかった。焼けただれてからトゥーフェイスって呼ばれてたことを明かすんじゃなくて事前に伏線引いておいて欲しかった。 展開が駆け足すぎる。 あとリアル路線もいいけどそれを損なわない程度のカタルシスも欲しかった。もっとガッとバットシグナルを劇中で使ってほしかった。最後のバットシグナルを壊すシーンがより映えたはず。 おそらく製作者はそういうヒーロ、ヒーロした感じになるのが嫌で徹底的に排除したんやろうけど。 筋に関しては文句はほとんどないけど一つだけ・・・。やっぱり船の避難民にボタンは押さすべきだった。 そんでそのボタンは自分たちの船の起爆装置だったみたいな展開。こうしたほうが「恐怖で倫理や道徳を失うゴッサム市民」になってよりリアルになると思うんだけどやっぱ後味悪すぎかな。ここまでかなり冷徹に話を進めてきたのにこのところだけ浮くんよね。 間違いなくアメリカンコミックを映画化した中では一番完成度高い(一番面白いかとか好きかとかは別の話) これからにキャットウーマンやペンギン、リドラーを持ってきてこの映画並の評価が得られるか不安。 リドラーにジョニーデップは絶対にやめたほうがいい。 [映画館(字幕)] 8点(2009-08-02 17:50:53)(良:2票) 《改行有》

148.  バットマン リターンズ 《ネタバレ》 破綻つめこみすぎ状態ギリギリセーフな作品。 前作よりもよりバットマンをバートン色に染めていてそれがまた大成功をおさめている。 こんなに胸をうつアメコミヒーローモノは他にない。 ペンギンもキャットウーマン(セリーナ)もバットマン(ブルース)も異常者でありどこか欠落している同質の存在である。そんな彼らが犯罪者になったり英雄になったりする違いはなんなのか? ペンギンの演説はデフォルメしてるけどやけくそになった被差別者の心理をよく捉えているのではないだろうか? とかそんな2,3のテーマをチラリと匂わせつつ基本的はバットモービル暴走させたり、ペンギンを大行進させたり娯楽映画しているのがいい。 ブルースとセリーナの狂った愛もなかなか。 「ブルースもうわけがわからないわ」 って観てるこっちもわけがわからんがな。 ダークナイトも好きやけど真面目に狂気に取り組んだあっちよりもちょっとふざけが入っているこっちのほうが狂気を感じた。 う~ん語り尽くせない。[DVD(字幕)] 9点(2009-08-02 00:07:09)(良:1票) 《改行有》

149.  タワーリング・インフェルノ 《ネタバレ》 ポセイドンアドベンチャー派やけどこっちもなかなか。 ビルからビルにロープウェイを作ったり、貯水タンクを爆破したりアイディアが素晴らしい。 純粋にパニック描写とかはこっちのが上やけど人間描写はポセイドンアドベンチャーのほうに軍配が上がるかなぁ。 ただ最後のスティーブマックインとポールニューマンの会話は内容、間共にレベル高い。[CS・衛星(字幕)] 7点(2009-08-01 16:24:40)《改行有》

150.  指輪物語 《ネタバレ》 周囲の低評価なのは承知のうえでこの点数。 前編しかつくられなけりゃそりゃねぇ・・・。 ヘルム峡谷の戦いで終わりで、字幕で「こうして滅びの山に指輪を投げ入れみんな幸せになりました」みたいなこと言われても・・・。 それでも私はこのアニメ版のほうが実写版より好き。 実写版はたしかに原作に忠実に丁寧に作ったんやろうけど映画として特にハッとさせられるものがなかった。 しかしこのアニメ版にはチャレンジ精神にあふれていてイマジネーションを喚起させられるものが多い。 実写とアニメをあわせた技法は素晴らしかったし、映画はじまってすぐの導入部分なんてゾクゾクさせられた。 跳ねる子馬亭でのあの演出もアニメのほうが上。 アラゴルンがアジア人ズラで半パンなのはいただけなかったが。 後半もぜひ作って欲しかった。 漫画や小説の映画化に関して少し考えてしまう作品。[DVD(字幕)] 8点(2009-08-01 16:22:39)《改行有》

151.  グレムリン 《ネタバレ》 昔小学校の修学旅行でバスの中で見せられて5人ぐらいゲロ吐いたのを思い出す。 意地悪ばぁさんが悪いキズモの悪戯で窓から椅子ごと吹っ飛んでいくシーンが最高。 製作者に「いくら意地悪ばあさんでもこんな殺し方したらあかんやろ」って言ってやりたい。 おかんのグレムリンを包丁でズタズタにしたりミキサーにかけたり、電子レンジでチンするシーンも見逃せない あとアメリカの冴えないオタクの大活躍や女の好み(フィービーケイツ)外国製品への恐れなどアメリカの草の根の意識がちらほら散見できたのが興味深い。 こういう映画だからこそ本音が出てしまうんやろうね。 テーマソングはキッチュでやんちゃないい感じの仕上がりでよく映画に合ってる。 [DVD(字幕)] 7点(2009-07-31 22:06:12)《改行有》

152.  DRAGONBALL EVOLUTION 《ネタバレ》 なるべく前情報を仕入れずに観たせいか思ったより悪くなかった。 設定がめちゃくちゃっていう意見はちょっと違うと思う。 魅力的な設定が作れなかったっていう意見はよく分かるけど・・・・。 よくある平凡なB~C級映画。 どっかで観たことあるような展開が目白押し。 あとやったら話のテンポが速い。 いい加減な作りと呼ぶべきなのかのかスピィーディーな展開と呼ぶべきなのか・・・。 3部作らしく次につながるようなありがちなラストで幕は降りる。 <良い点> チョウユンファはやっぱはずさへんなー。 製作者が亀仙人のキャラ設定をうまく作ってたらもっとよかったのに。。 ブルマ役の人もなかなか健闘してた。 <悪い点> 孫悟空がハイスクールのイケてないボーイでチチとやたらいちゃいちゃするのがめっちゃ微妙やった・・・。 この設定もろスパイダーマンやん。 かめはめ波もいちゃいちゃしながら習得。 主役の孫悟空やピッコロ大魔王のキャラ立ちがテンポの速さの犠牲になっていていい加減なのが一番のマイナスポイントだった。 世界観も鳥山ワールドにこだわる必要はないけど、もっとなにか魅せれるものを作れなかったんだろうか・・・。 一発モノやったらノリで押し切れるけど、連作モノを作る場合主役と世界観の魅力がかなり重要やのにこの二点はかなり致命的。 第一部なんだからもっと話のテンポ落として物語の導入をじっくり丁寧にやらなきゃ後に続かない。 ショボイCGも痛かったけどそれは予想済みだったからスルー。 ヤムチャがへたれなとことだけが原作に忠実だった。 登場シーンの 「俺の名前はヤムチャだ」 って発言だけで館内を冷めた笑いで充満させた。 みんなヤムチャ好きやなー。 「ka~me~hame~ha~」[映画館(字幕)] 4点(2009-07-31 00:53:02)《改行有》

153.  ファイト・クラブ 《ネタバレ》 すっごいセクシーな藤子F不二雄のSF短編という印象。 心理学の時間に観たんやけどベッドシーンがカットされていたのにラストのアレだけはがっつり見せていた。 [DVD(字幕)] 7点(2009-07-30 23:54:49)《改行有》

154.  エド・ウッド 《ネタバレ》 「彼は心から映画を愛していた。誰にも負けない情熱があった。エドワード・D・ウッドJr。史上最低の監督と呼ばれた男 」 DVDの裏に書かれたこの言葉にやられた。 バートン監督とジョニーデップの作品の中で一番好き。 いや今まで見た映画の中で一番好きかもしれない。 夢を見続けるエドウッド そんなエドについていけなかったドロレスフラー 最後の最後までついていったキャシー 落ちぶれても誇りを失わず、もう一度エドと組んで花を咲かせようとするモルヒネ中毒怪奇役者ベラ・ルゴシ オカマのビルマレー(役名わすれた) 人気怪奇女優だったが赤狩りでハリウッド追われてエドのところに来たヴァンパイラ うなり続けるトージョンソン インチキ預言者 クリズウェル 夢か現かオーソンウェルズ その他ヘボ役者、ヘボ技術者 お泣かせ映画でもないのに最後のエンドロールのその後の人生で号泣。 [DVD(字幕)] 10点(2009-07-30 23:12:12)《改行有》

155.  ゾンビ/ダリオ・アルジェント監修版 《ネタバレ》 残酷描写とかは製作した時代が時代なんでそんな過激じゃないけど、発想が超インモラル!!! 下手な前衛パンク映画より(まぁそんな映画ほとんど観たことないけど)パンキッシュ。 ゾンビとはいえ老若男女なんのためらいもなくパンパン撃つし。 ヒッピー達は言うに及ばず、ショッピングモール占拠した主人公たちまでもどっか狂ってる。。。 また安っぽい変なシンセサイザーの音楽が狂気を加速させる。 これが空前絶後のヒットって・・・このころのアメリカは一体どうなってたんや???[DVD(字幕)] 8点(2009-07-30 22:42:30)《改行有》

156.  8 Mile エミネムがめちゃくちゃ流行ってたときに、ここぞとばかりに作られた感があるけど、これがなかなかどうしてしっかりした映画になっている。 アメリカの草の根の意識がよくわかる映画。 アメリカで一番ランクが低いのは貧乏な白人やねんな。 ヒップホップのバックグラウンドやこういったリリックに共感を得られなくても楽しめる、ヒップホップ版ロッキーといった感じ。 そんなことよりキムベイシンガーを久しぶりに見れたことに感激。 アル中のダメなオカンを熱演してます。 もう50超えてるはずなのにめっちゃ美人!!![DVD(字幕)] 7点(2009-07-28 12:23:52)《改行有》

157.  キャプテン・スーパーマーケット 《ネタバレ》 クソバカバカムービーの割にはテンポのよさと魅力的な舞台で飽きさせない。 ストップモーションアニメの死の軍団が行進するシーンはなかなか見もの。 エンディングが2パターンあるけどハッピーエンド版のほうが好きかなぁ・・・。 もうひとつはひねったつもりなんだろうけど、結構ありがちでっせライミさん。 まさかこれが死霊のはらわたの続編だとは思いもしなかった。 ましてやこんな映画の監督がスパイダーマンの監督になるなんて・・・。 [DVD(字幕)] 7点(2009-07-28 12:20:46)(笑:2票) 《改行有》

158.  死霊の盆踊り 個人的には金を崇拝した女と嫁ぐ前に死んだ(確かそんな設定)女が好きだ。 原作・脚本はエドウッドですべてが納得。 単品で聴けばわりといいのではないかと思われるエキゾチック音楽と上記のお気に入りの女あわせて一点。 PS ネタバレ有かネタバレ無かどっちにするかで悩んだ。 この映画ほどどっちでもいい映画はないと思う。 結局無しにした。 [DVD(字幕)] 1点(2009-07-28 12:17:40)《改行有》

159.  ドクトル・ジバゴ(1965) 《ネタバレ》 ロシア革命に翻弄される世間知らずのジバゴとラーラの不倫のお話。 上映時間が3時間30分もあるのに観た後「もう終わり?」と思わせてしまう稀有な映画。 壮大な歴史が舞台なのに核は不倫っていう姿勢がいい。 3時間30分を飽きさせないという点はすごいけど、もっと描いて欲しい部分がたくさんあった。 野戦病棟時代に時間を割いて二人が惹かれあう過程を観たかったしストレルニコフにももっと焦点をあてて欲しかった。 もうあと1時間ぐらい時間かけてもよかったくらいだ。[DVD(字幕)] 7点(2009-07-28 12:10:51)《改行有》

160.  ボウリング・フォー・コロンバイン 《ネタバレ》 取材を受けたマリリンマンソンがかっこいい! ムーアが「事件を起こした少年達に言いたいことは?」と聞くと 「いや、なにも言わない。黙って話を聞く」 しかし見るべきとこはそこぐらい。 目玉のアポなし取材もただの迷惑なおっさんの域を出ていない。 奥崎謙三を見習って欲しい。 アレはガチ。[DVD(字幕)] 6点(2009-07-27 06:06:21)《改行有》

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS