みんなのシネマレビュー
スワローマンさんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 505
性別 男性
自己紹介 アクション映画を見ることが多いです。

最近は映画を見る頻度が落ちていますがボチボチ見ては書き込んでいます。

点数に0点はつけません。

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

【製作国 : アメリカ 抽出】 >> 製作国別レビュー統計
評価順1234567891011121314
投稿日付順1234567891011121314
変更日付順1234567891011121314

161.  ブリジット・ジョーンズの日記 見た後まあ普通だなあと思った。でもちょっとテンポが悪かったと思う。自分としては長く感じるところもあったのでもう少しテンポ良くしてほしかった。イギリス系の映画はアメリカのラブコメに比べてテンポが遅いものが多いように感じる。レニー・ゼルウィガーはかなりうまく役を演じていたと思った。ヒュー・グラント、コリン・ファースの2人も好演していてけっこう良かったと思う。この映画が女性に支持されるのはわかる気がしたし、女性の方が面白いと感じる人が多いだろうなあと思った。[DVD(字幕)] 6点(2006-05-16 21:20:44)

162.  グース トータルで評価すると退屈な感じもするけれど、映画自体の雰囲気が良いので好感が持てた。映像が美しいし、グースと飛んでいるところを見ていると癒される感じだった。アンナ・パキンはうまく役を演じていて好印象が持てた。ラストを見るとホッとする感じがしてなんだか良い映画。[地上波(吹替)] 6点(2006-05-12 22:48:03)

163.  オールド・ルーキー まあまあ良かったと思う。でもちょっとだらだらした感じがして長く感じたところと感動しきれなかったところが惜しかったと思った。生徒が野球をやっている映像が良かった。アメリカの地方の球場って味があってなんかいいなあと思った。日本の小さい球場の場合まず芝生はないしどれも同じだし味がない。この作品の中では息子を演じた子役が良かった。演技や表情がかわいかったし、父がメジャーを目指す姿を見守っている感じで好感が持てた。[DVD(字幕)] 6点(2006-05-11 22:16:13)(良:1票)

164.  ラブ・アクチュアリー 《ネタバレ》 全体的には無難な出来になっていて自分の好きなタイプで印象は悪くないけどなんとなく惜しい出来だと思った。前半はテンポが良く、良かったと思うけどだんだんテンポが悪くなってきて少しだらついた感じがした。登場人物が多くて(悪いとは思わないが)、そのせいで各々の物語が薄くなってしまってあっさりしすぎてしまっている部分があったり、それぞれの関係が見えない部分で飛躍してしまったいたり、人々の関係が少しわかりにくくなっていたりして何か物足りなさと惜しさを感じてしまった。少し人物を減らしてもう少しそれぞれをうまく、深く描いても良かったと思う。ヒュー・グラントは首相には見えなかったけど演技が良かったし一番印象が良かった。あと、ローワン・アトキンソンの存在感が凄かったし、空港でのシーンは良かった。わざわざ少年を先に通すために出てきたように感じた(少年が通った後、リーアム・ニーソンにした表情が印象的)。ちなみにDVDの音声解説がちょっと笑えて面白かった。[DVD(字幕)] 6点(2006-05-11 18:56:07)

165.  キル・ビル Vol.2 1よりは見やすくなったというか、普通になったという感じ。映画自体はその分落ち着いて見れたし平均点レベルという感じだ。しかし、ある意味での面白みは1の方が上に思える。どっちにしても失笑を誘うようなシーンの連発だ。1,2通して思うことはこの映画がほとんどマンガの世界だという事。[映画館(字幕)] 6点(2006-04-25 22:52:58)

166.  ジュエルに気をつけろ! 《ネタバレ》 前半は少しダラダラした感じがしたがなかなか笑えて以外に面白かった。リブ・タイラーの魅力が出まくっている感じだった。ラストの弁護士の悲劇的な結末は後味が悪い。あの刑事も撃たれない方が良かったと思う。ちょっとアメリカ映画によくあるブラックユーモアな感じがした。マイケル・ダグラスはおいしい役をやったなあと思った。[地上波(吹替)] 6点(2006-04-17 22:31:46)

167.  タイムマシン(2002) 《ネタバレ》 展開が途中で変わってしまって別の映画みたいになってしまうがそのせいで飽きずにみてしまったといえる作品。タイムトラベルしている時に周りが見えるのは面白い発想だと思った。地底人みたいのが出てきたときはビジュアルに唖然としてしまった。あれはもう少し違う感じのほうがいいような気もした。その他にも気になる場所がたくさんあったが娯楽映画なのでしょうがないと思うようにして見た作品。[地上波(吹替)] 6点(2006-04-15 23:06:54)

168.  スコーピオン・キング 《ネタバレ》 娯楽映画としてはそこそこ楽しめた。ストーリーはよくある感じ。主人公はかなり強い設定かとはじめは思ったがそれ程でもなかったりして一貫性がないのが残念。大事にしていたはずの弓を女にとられてもその直後何も触れなかったのが気になった。敵が剣の練習をしている時に使っていたのが竹刀に見えて気になった。[地上波(吹替)] 6点(2006-04-15 13:22:21)

169.  ザ・スーパーマリオブラザーズ・ムービー ゲームの要素を上手く取り入れているし、映像表現も流石のハリウッドのCGでよく出来ている。ピーチのキャラが印象的。ただ、全体としては何がどうということはなく、映画としての評価はそんなに高く出来ないと言ったところ。[インターネット(字幕)] 5点(2023-09-23 17:41:25)

170.  スパイダーマン:ノー・ウェイ・ホーム 《ネタバレ》 うーん、全部ピーターが余計なことをしようとしなければっというところに尽きるんだよなぁ。それで大切な人まで失う結果に・・・。スパイダーマンの苦悩が凝縮されてような作品ではあったが、そこに巻き込まれる人々はたまったもんではないよな、あのメディアのおっさんの気持ちもわかる。過去の敵や、スパイダーマンをそのままの役者で勢揃いさせたのは良かったけど、ちょっと惜しい出来になってしまった。そして、ピーターに振り回されたストレンジのため息が聞こえて来そうでもあったね。[インターネット(字幕)] 5点(2022-10-30 14:26:21)

171.  ワンス・アポン・ア・タイム・イン・ハリウッド 《ネタバレ》 正直少し長く感じた。何か起こるぞ、これは伏線か?っと思ってみていると、特に何も起こらないし、あのシーンは特に意味はなかったみたいなことが多い。そして、やっと最後に事件が起こるわけだが。二大スターの共演だが、ブラピが良い、ホントに良い。常に余裕があり、そして、裏切らない強さ。襲撃グループを倒すさまが良い。そして愛犬も優秀すぎて、このコンビが最高で最強であったね。見てからちょっと調べて知ったのだが、実際のシャロン・テートは殺されてしまったのだな・・・そこを覆して犯人どもざまぁな展開にしたのはなんともタランティーノらしい。この事件を知っていて見たアメリカ人なんかにすればすっきりする展開だったのかもしれない。[インターネット(字幕)] 5点(2022-09-23 12:46:47)

172.  エクスペンダブルズ3 ワールドミッション 《ネタバレ》 息もつかせないアクションから始まるが、その後の新人パートが中だるみ状態。若い世代との対比を見せようとしたと思うのだが、どうもインパクトの弱い面々。スタローンは仲間の負傷や、拘束に苦悩するが、なんだかその気持ちに共感しきれない。どう見ても彼らは、人殺しを楽しんでるように見えるし、それが生きがい状態になってしまっていて、逆に、メル・ギブソンたちがそんなに悪党に見えず、無残にやられまくる手下たちは気の毒にも思えてしまう。ハリソン・フォードはさすがにもうおじいちゃんで、アクションがあの程度でちょっと安心してしまった。アントニオ・バンデラスのキャラは特徴的で一番印象に残ったかも(笑)。あと、ウェズリー・スナイプスの出演も良かったね。[インターネット(字幕)] 5点(2019-08-24 16:25:58)

173.  ラ・ラ・ランド どうも物語が薄っぺらくなってしまっていて、二人の恋愛要素にも面白みがあまりなかった。ミュージカル的要素もいまいち盛り上がりに欠けて、中途半端な内容に感じた。それに、見終わってもなんだかモヤモヤした。ただ、主役二人については悪くはなかったと思うので、惜しい出来になってしまっていたと思う。あと、プリウスがやたら目立ってそれが気になって仕方がなかった(笑)[インターネット(字幕)] 5点(2019-07-22 14:21:26)

174.  スパイダーマン:ホームカミング これはスパイダーマン自体の映画と言うよりは、アベンジャーズに出てくるスパイダーマンはこんなやつですっていう映画だなっと。なので、アベンジャーズシリーズありきの作品と言う感じで、これ単体で見るといろいろ説明不足でいまいちだと思う。ただ、それでも、ピーターが成長していく姿も良いし、アクションシーンもそれなりに見ごたえがあるので楽しめた。[インターネット(字幕)] 5点(2019-06-23 11:06:38)(良:1票)

175.  シビル・ウォー/キャプテン・アメリカ 《ネタバレ》 空港でのバトルは、コスプレバトルロイヤルと言った感じ(笑)。スパイダーマンも出てきて、彼の戦いぶりが良い感じだ。キャプテン派とアイアンマン派、さてあなたはどっち派となるような作りになっている。結果的にはキャプテンが、と言うような内容ではあるが個人的にはアイアンマンの視点で見ていた。全体的に暗い雰囲気でその辺は仕方がないにしても微妙さも。[インターネット(字幕)] 5点(2019-05-03 08:56:44)(良:1票)

176.  スター・ウォーズ/最後のジェダイ 《ネタバレ》 ん~いまいちであった。何と言うか、レイ以外登場人物がどいつもこいつもダメダメなのだ。敵も味方も行動がパッとしない。逆にレイの存在が引き立っていた。強く凛々しく、そして可愛さもあり、そして希望を感じさせる。レジスタンスがなんとも頼りない。自分がレジスタンスの兵なら士気が上がらないかもしれない。あの爆撃機とかよくわからない。あんなのあー言う結末になることが目に見えていたような気がするが。仕方がないのかもしれないが終始死に過ぎ~と思いながら見ていた。レイア同様に頭が痛い思いで見ていた。最後までどうも苦しい展開で良い気がしない。フォースでの諸々はもうなんかガンダムのニュータイプ云々を見ているような感じになってきた。ついでに言えばルークはZガンダムのアムロやんとか思ったり。と、まぁそれは置いといて、本作は3部作の2作目で、やはり中継ぎ的要素が出るため内容的に仕方がない部分もあるのでこんなもんにもなっちゃうのかな~と。[映画館(字幕)] 5点(2018-01-04 22:03:30)

177.  インフォーマント! マット・デイモンがホント、上手く演じている、ハマっていた。嘘に嘘を重ね、自分を守るためにまた嘘を・・・面白くもあるが呆れても来る、しかし、あそこまで行くと、ある意味凄いやつだとも思うように。物語の見せ方が上手く、BGMや主人公の独り言の演出がなかなか良かった。[インターネット(字幕)] 5点(2017-04-02 10:43:30)

178.  デッドプール アクション、笑い、ストーリー全てにおいてまずまずと言う感じだった。もう少しどれもこれも物足りないという感じ。主人公のいろいろ皮肉ったりネタにしたような発言はそこそこ面白かった。[インターネット(字幕)] 5点(2016-09-24 10:20:20)

179.  わたしに会うまでの1600キロ 《ネタバレ》 この手の作りの映画は好きな方だけど、なんだか伝わってくるものが薄かった。これだけの距離を歩いたの見たのに、最終的に、それで?と思ってしまった。過去の様々な出来事を見せつつ、歩いていくわけだが、なんだかいまいちふわ~としている感じがしてしまった。それと、彼女の悩み(暗部)に共感しきれなかったのもあるのかもしれない。ただ、リース・ウィザースプーンは好演していたと思うし良かった。[インターネット(字幕)] 5点(2016-01-31 12:44:41)

180.  GODZILLA ゴジラ(2014) 《ネタバレ》 ゴジラがなかなか出てこず、ちんまい家族のドラマが流れる。ゴジラらが出てきてバトルを繰り広げるが、暗くてなんだかよくわからない、昼間に戦ってくれ(笑) そんなこんなだが、ゴジラが放射火炎を出すと、思わず興奮したし、ゴジラさんかっけーとばかりにムートーを倒すところがいい感じだ。渡辺謙はさすがの存在感を出しているのだが、物語全体からすると、なんだか活かされてなかったのが残念だ。結局芹沢博士は解説役のような感じで怪獣退治には役に立ってなかったし。どうせなら、大尉はなしで博士をもっと前に出すべきだったと思う。[ブルーレイ(字幕)] 5点(2015-04-07 13:59:59)

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS