みんなのシネマレビュー
あろえりーなさんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 4675
性別 男性
年齢 41歳

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

【製作国 : アメリカ 抽出】 >> 製作国別レビュー統計
評価順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031323334353637383940
4142434445464748495051525354555657585960
6162636465666768697071727374757677787980
81828384858687888990919293949596979899100
101102103104105106107108109110111112113114115116117118119120
121122123124125126127128129130131132133134135136137138139140
141142143144145
投稿日付順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031323334353637383940
4142434445464748495051525354555657585960
6162636465666768697071727374757677787980
81828384858687888990919293949596979899100
101102103104105106107108109110111112113114115116117118119120
121122123124125126127128129130131132133134135136137138139140
141142143144145
変更日付順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031323334353637383940
4142434445464748495051525354555657585960
6162636465666768697071727374757677787980
81828384858687888990919293949596979899100
101102103104105106107108109110111112113114115116117118119120
121122123124125126127128129130131132133134135136137138139140
141142143144145

1841.  星の王子ニューヨークへ行く2 《ネタバレ》 完全に同窓会映画でしたね。 全体的にクオリティが低いように感じられて、申し訳ないのだけど辛口点数にならざるを得ない。 ただ驚いたのは、33年ぶりだというのに主要メンバーは揃っていて、 しかもみんなそこまで老け込んでるようには見えないという点です。 要所要所で前作の映像が出てきて、あ、こうやってみれば確かにエディも歳を取ったのかなぁと思うのだけど、 にしても若々しい。アーセニオ・ホールも久々に見たけど、そんなに変わってなくて懐かしさを感じました。[DVD(字幕)] 5点(2022-06-05 18:11:18)《改行有》

1842.  スパイラル:ソウ オールリセット 《ネタバレ》 鑑賞していて、あれ?この人ってこの前ウィルスミスに叩かれた人じゃ?と思って調べたらやっぱりそうだった。 彼のことはあまり存じませんが、本作での演技が個人的にはイマイチに感じました。 これは演出の問題なのかもしれません。サミュエルだけは違和感のない演技で、 演技というのもやはり技術の一つなのだなぁと感じていました。 ソウシリーズですから、痛々しいシーンは引き継いでいるのですが、 強いて言えばそれぐらいで他はもう全く違うなと。 肝心のお話があんまり面白くなくて、肝心の犯人も「だろうな」という感じで どんでんのカタルシスに乏しかったです。[DVD(字幕)] 5点(2022-04-08 16:26:58)《改行有》

1843.  トムとジェリー 《ネタバレ》 実写とアニメの融合と聞いて、最初に思い浮かんだのがロジャーラビットですね。 今回はトムとジェリーということで期待して鑑賞。 トムとジェリーはどちらも愛らしくて可愛らしい!どっち派?と聞かれても、私には選べません。 そしてアニメーションもとても綺麗なので、より鮮やかな存在としてクリエイトされてるなぁと感心しました。 ただ厳しめなことを言えば、全体としてカメラの動きに躍動感がなく、つまらない画が多かった。 アニメは生き生きしてるだけによりそのへんが気になりましたね。 その点においてはロジャーラビットはもっと2Dと3Dが見事に融合していたと思います。[ブルーレイ(字幕)] 5点(2021-10-27 16:15:54)《改行有》

1844.  ビキニ・カー・ウォッシュ 《ネタバレ》 出て来る人たちはみんな爽やかで明るい、嫌味がないですね。青春白書系の作品。 それゆえに癖がなさすぎて個人的には薄いお話やなぁと思ったのですが、 よくいえば、最後まで気持ちよくビキニのお姉ちゃん達を拝める、そんな作品でした。[インターネット(字幕)] 5点(2021-07-05 15:02:01)《改行有》

1845.  パペット・マスター(2018) 《ネタバレ》 いや〜全然怖くなかったですねぇ。 子供の頃に見たパペットマスターは人形恐怖症になる程怖かったと思うのですが、 本作は自主映画に毛が生えた程度のクオリティで「画面の外側」をいちいち意識してしまうんですよね。 ああこの人形はこうやって操ってるんだなとか、単にブスブスやってるとこをヨリで見せてるだけで、 個人的には、この人形さんほんまに生きとるな〜!みたいなシーンが欲しかったなと思います。 グロさはそれなりにあったと思うけど、殺戮シーンがショボいもんでどうしても高評価はつけられないです。[インターネット(字幕)] 5点(2021-06-15 16:16:47)《改行有》

1846.  PROSPECT プロスペクト 《ネタバレ》 う〜ん、個人的には雰囲気だけの作品だなと思いました。 宇宙船や宇宙服や銃など、レトロそのものなデザインに女の子が聞く音楽もこれまたレトロミュージック。 懐かしい音楽と宇宙、という掛け合わせで独自のスタイルを作り上げているのは認めるのですが、 肝心のお話はつまんなかったです。[インターネット(吹替)] 5点(2021-05-06 15:37:01)《改行有》

1847.  トロールズ ミュージック★パワー 《ネタバレ》 映像のクオリティは本当に高いですね。 それぞれの音楽ごとに6つの世界があるわけですが、光沢あるデジタル感とか、羊毛とかのふわふわ感とか、 違いが見事に表現されていて、ここまで来たかと。ドリームワークスの技術力を強く印象付けられました。 ただまぁ、ストーリーとしては至極単純で、違いを認めましょうっていうただそれだけなので、 大人が見るには少し退屈かなぁ。一旦モノクロの世界になってから音楽奏でるごとにカラフルになっていく展開は良かったです。[ブルーレイ(吹替)] 5点(2021-04-24 16:37:00)《改行有》

1848.  死霊高校 《ネタバレ》 POVホラーブームの終盤あたりの作品ですかね。 見れないこともなかったのですが、どんだけパニクった状況であっても、 この人たちしっかりとカメラ回して撮ることは忘れんのやなぁって、そういうとこが気になってしまうわけです(笑)。[インターネット(吹替)] 5点(2021-04-14 15:28:51)《改行有》

1849.  死霊館のシスター 《ネタバレ》 悪魔のシスターという、ひねりの効いたキャラを生み出す努力は買いたいのですが、 そのヴァラクさんが終盤にデデーン!としたお顔を頻繁に見せてきて、それがいちいち顔芸のように見えてしまい笑ってしまいました。[インターネット(吹替)] 5点(2021-04-14 15:13:04)《改行有》

1850.  ウィンチェスターハウス アメリカで最も呪われた屋敷 《ネタバレ》 オカルト好きの自分としては、ウィンチェスターハウスの存在は以前から知っていたので、 それを題材にした映画ということでそれなりに期待はしていたんですけども、 どうなんでしょう、ちょっと求めていたものとは違ったかなぁという感じですね。 格調あるヴィジュアルで雰囲気は悪くないのですが、そこまで怖さは感じず。 終盤なんかは大地震でも起きたかのような展開で興醒めでしたが、 実際の家も地震の被害に遭っていたようでその史実を絡めてるのかな? でも家そのものを、もっと生かして欲しかったなぁというのが正直なところです。[インターネット(吹替)] 5点(2021-04-06 16:27:52)《改行有》

1851.  レザーフェイス―悪魔のいけにえ 《ネタバレ》 怖さはあまりないものの、嫌らしさは存分に感じました。 色々と病んでる人たちばかりが出てくるので、観てるこちらまで変になりそうな勢いはあります。 レザーフェイスとなった本人はむしろまともな人で、周りの影響でこんなになっちゃったと言うのが切ない。[インターネット(吹替)] 5点(2021-04-05 16:07:35)(良:1票) 《改行有》

1852.  アナと雪の女王2 《ネタバレ》 映像的には綺麗だったんですが、どうもピンと来なかったですねぇ。 前作のレリゴーのような印象深い曲がなかったのが残念。[ブルーレイ(吹替)] 5点(2021-01-25 19:12:19)《改行有》

1853.  ドクター・ドリトル(2020) 《ネタバレ》 全編にわたってCGの動物たちが賑やかに動き回っており、 声の出演含めキャストがものすごく豪華。 相当に予算をかけた作品であるというのがわかります。 リアルな動物たちを眺めてるだけでもそれなりに愉快ではあるのですが、 しかしながら興行的には大コケだったそうで、 実際鑑賞しているとその理由もなんとなくわかるような。 要はストーリーの核の部分、キャラの魅力、ぞれぞれのキャラの結びつき、 心揺さぶられるような要素、そういうのが薄いですよね。 子供が見るには良いと思いますが、大人が見るにはちょっと物足りないですね。[ブルーレイ(字幕)] 5点(2020-12-22 15:43:14)《改行有》

1854.  エジソンズ・ゲーム 《ネタバレ》 今でこそ当たり前となっている仕様や形状などは、当時の人たちが試行錯誤して作られてるんだなという 当然のことながらも忘れていた事実に思いを馳せることができました。 エジソンが実はこんなことをしていたんだとか、ニコラ・テスラとの関係とか全然知らないことが多かったです。 ただストーリー運びがちょっと不満と言いますか、なんとなくダイジェスト版を見てるかのような印象も持ちました。[DVD(字幕)] 5点(2020-11-17 11:24:22)《改行有》

1855.  囚われた国家 《ネタバレ》 「猿の惑星:創世記」の監督ということで期待して観たのですが、 う〜んどうなんでしょう、雰囲気的にはヨーロッパあたりのSF映画という印象です。 ウニ人間?みたいな生命体のヴィジュアルは独特で良いのですが、そもそも地球外生命体の出番はあまりありません。 アクションも控えめで、ある種の社会派SFですね。 圧倒的な存在である地球外生命体に支配された人類は、逆にそれを受け入れちゃって 穏やかに暮らしてるみたいな世界は果たして幸せなのだろうか? そういう観点の作品はありそうでなかったようにも思うのでその点は良いのですが、 如何せん地味だしとっつきにくい内容です。 最後の最後にそういうことかとわかるのですが、それまでのストーリーを引っ張っていく力が弱いように感じました。[DVD(字幕)] 5点(2020-08-29 10:37:47)《改行有》

1856.  キャッツ 《ネタバレ》 最初に予告編見たときは、ケモナー向けミュージカルかと驚きましたが、 見た目の不気味さはこの際どうでも良くて、そもそものお話が面白くなかったです。 個性的な猫たちを紹介していくと言うだけで、ストーリーらしいストーリーが何もない。 なので、どこに気持ちを入れていけば良いのかわからず、最初から最後まで猫人間たちの踊りを傍観するのみでありました。 せっかく映画にするのなら、風景やセットなども映画的な演出でもっと魅せて欲しかったなと思います。 ミュージルの方は見たことなくどう言うものなのかも全く知らないですが、 ミュージカルファンならまた違った見方になるのかな。 「メモリー」はやっぱり名曲だなぁと。その名曲に5点捧げておきます。[ブルーレイ(字幕)] 5点(2020-08-06 17:18:25)《改行有》

1857.  ハーレイ・クインの華麗なる覚醒 Birds of Prey 《ネタバレ》 全く予備知識なしで観ましたが、とても簡潔なお話で難なく楽しめました。 と言ってもまぁ中身はほとんどあってないようなもので、 マーゴット・ロビーのはっちゃけ役を堪能するオシャレ系映画、とでも言えばいいでしょうか。 色彩感あるヴィジュアル的には嫌いではないですが、肝心のアクションがイマイチであまり記憶には残りませんでした。 新進気鋭の息吹は伝わってきますがシナリオに噛みごたえが欲しいところ。 危機一髪の時に声量攻撃で切り抜けるシーンには失笑いたしました。[ブルーレイ(字幕)] 5点(2020-07-09 14:45:22)《改行有》

1858.  アナベル 死霊博物館 《ネタバレ》 次に何が起こるか、、、の匂わせ感とか雰囲気作りは悪くないんですけど、 これはもうアナベル人形ほとんど関係ない、ただのお化け屋敷映画になっちゃってましたね。 これといった脈絡もなく、モンスターキャラが交互に出てきて驚かせるだけで、 途中から飽き飽きしてしまいしまた。 女の子3人がまさしく観客層の年齢という感じで、結局のところみんな無事だし刺激が足りなかったかな。[ブルーレイ(字幕)] 5点(2020-02-14 20:26:36)(良:1票) 《改行有》

1859.  眠れぬ夜のために 《ネタバレ》 よくぞまぁこれだけのメンツを集めたものだなぁと感心いたしましたが、 内容的にはしょうもない作品だなと。緩めのコメディなのかと思うぐらいだけど、かと言って笑えるわけでもなく。 改めて、この内容によくぞこのメンツが集まったものだなと(笑)[CS・衛星(字幕)] 5点(2019-12-10 16:22:06)《改行有》

1860.  蜘蛛の巣を払う女 《ネタバレ》 雰囲気は悪くないんですけどね。 ボンド映画のような、パリッとした空気感で映像的にも抜かりない。 ただストーリーがあんまり面白くないです。もう少し派手めなアクションも欲しかったかも。 キャストが一新してますが、この女優さん決して悪くはないです。[ブルーレイ(字幕)] 5点(2019-08-26 20:00:51)《改行有》

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS