みんなのシネマレビュー
ともともさんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 508
性別 女性
年齢 47歳
自己紹介 皆様ご無沙汰しております。
やく四年ぶりにネット環境が復活しました。
私の事、覚えていてくれてる人、いるかな?
まだじゃんじゃんレビューしたいと思います!

以前は見た映画すべてをレビューしていましたが、最近は見て「いいな」と思った作品、他の人にも見ることをおススメしたい作品だけをレビューしています。
歳のせいか、辛口コメントを書くのがしんどくなってきました。なので今年からのレビューは、総じて平均点が高めです。

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

【製作国 : アメリカ 抽出】 >> 製作国別レビュー統計
評価順1234567891011121314151617181920
投稿日付順1234567891011121314151617181920
変更日付順1234567891011121314151617181920

1.  サイド・エフェクト 《ネタバレ》 何の予備知識もなく鑑賞したので、とても面白かった。ルーニー・マーラは、地味なのに、ハッと目を惹くような独特の魅力があって、素敵な女優さんですね。仔犬のように可愛らしいのに、奥に仄暗いものがあるぼんやりとした目の演技とか、上手いなぁと思いました。現役金融マンとしては、インサイダーのところをもっと掘り下げて欲しかったな。[DVD(字幕)] 7点(2015-11-03 20:38:52)

2.  ゴーン・ガール 《ネタバレ》 最低女の気持ちがよく分かる私って最低(笑)この馬鹿男、どん底に落ちれば良いのに、という気持ちになることがあるんですよ、女って。愛した人限定で。それは例えば会社の大嫌いな上司には絶対に抱かない種類の憎悪で、そういう女の複雑さが女優さんの素晴らしい演技でよく表現されていて、ハラハラしながらも共感してしまいました。血だらけでエイミーが帰宅した後の展開がやや怠かったけれど、長さを感じさせない面白さでした。ジェニファーロペスと付き合ってた頃のベンアフもこんな感じだったのかしら、と下世話な感想まで抱いてしまいました。良作![DVD(字幕)] 8点(2015-06-21 18:41:42)

3.  ブルージャスミン 《ネタバレ》 欲望という名の電車現代版、といったストーリーです。ヴィヴィアンリーの頃より、女は強く奔放になり、男は弱くなった、という感じ。ケイトブランシェットの演技が素晴らしいけれど、他はとりたてて何もない映画。感動するわけでも、教訓があるわけでも、映像美があるわけでも無い。ジャスミン≒ジャネットに共感出来る所も少ない。テンポも良いし、悪くはないけど響かない、そんな映画です。[ブルーレイ(字幕)] 5点(2015-05-17 17:24:29)

4.  グランド・イリュージョン 面白い映画です、という小学校低学年のような感想が似合う映画。ひじょうに面白いけど、それ以上でも以下でもない。でもそれは映画にとって最も大切な要素なので、これは観る価値のある作品。以下、私事ですが、ここのレビューもそんなに多くないし、混んでないだろうとタカをくくって新宿ピカデリーに行ったところ、まさかの最前列! 最近のシネコンだから大丈夫だろうと思ったら、とんでもない! 画面近っ‼ マジックのシーンはグルグルして目が回るし、視界が上下も左右も入り切らない。これから観る方には、最前列だけはオススメしません。[映画館(字幕)] 6点(2013-11-04 21:34:11)

5.  ロック・オブ・エイジズ 《ネタバレ》 これはもう、80年代のロックが好きか嫌いかで、評価が天地ほど別れるでしょう。大好きな私は公開直後に映画館で観たのですが、あれですよ! 会社の若い子とバーに行って、古い洋楽がかかって、「この曲さぁ、俺が高校生の頃、すげー流行ったんだよなぁ」と薀蓄たれたい中間管理職の心境ですよ。デフレパードって、当時なんであんなに売れたんだろうねぇ。ツィステッドシスターはもう頭おかしいでしょ。今流行ってる金爆なんか足元にも及ばない馬鹿っぷりだよ。ステイシーのモデルはアクセルだよね。あ、群衆の中にバズがいる!………そんな感じ(笑)[映画館(字幕)] 7点(2013-11-02 21:59:15)

6.  紳士は金髪がお好き(1953) 《ネタバレ》 コンパクトにまとまっていて、可愛いくて楽しい映画。大好きです。二人の女優が素晴らしいのは皆様書いてらっしゃる通り。個人的に楽しめたぽポイントは、カラフルでモードなファッションの数々! 1953年っていったら、うちのオカンが赤ん坊の頃ですよ! 最初の、紺のコートに豹柄のマフなんて、今日、伊勢丹のショーウインドウに飾られていても、全く違和感が無い。それに最後のショッキングピンクのドレス。女なら、一度は着て見たいと思う華やかさ。東洋人には絶対に似合わないけど。残念![DVD(字幕)] 8点(2013-11-02 21:48:29)

7.  七年目の浮気 《ネタバレ》 マリリンの熱烈なファンである私は、DVDボックスを所持しており、「マリリン」だけが共通項なこの時代の映画を続けて再観したのだが、当時はどれもキラキラしたいただろうに、今観ても輝きが全く薄れないものと、残念ながら時代遅れになってしまったものとの差異が面白い。同じワイルダー作品でも、お熱いのがお好きは今観ても名作だが、こちらは………DVD特典のドキュメンタリーを見て納得。当時の厳しい検閲で、きわどいセリフやシーンが全て変更されているそうな。当時は革新的だったあの地下鉄でスカートひらりのシーンも、シャルロットゲンズブールがオナニしたり、ルーニーマーラがお尻をレイプされたりする現代では、価値が低下しているのは否めない。それでも、セリフまわしのオシャレさ、マリリンの輝くばかりの魅力には、観るべき価値がある。個人的には地下鉄のシーンより、クーラーの前でブラウスをたくし上げたり、ポテトチップスをシャンパンに浸しているマリリンが好きだ。[DVD(字幕)] 6点(2013-11-02 21:39:23)

8.  ティファニーで朝食を 《ネタバレ》 カポーティのファンでモンローに夢中な私にとって、これはティファニーで朝食をというたまたま同じタイトルがつけられた、全く別物の映画。オードリーの知性的な美しさが残念だし、夫との別れも陳腐に塗り替えられ、フレッドはイケメンすぎる。毒気もスパイスも無さ過ぎ。七年目の浮気のモンローがトレードして演じたら、最高に魅力的な作品に仕上がったろうに。二点は猫ちゃんに![DVD(字幕)] 2点(2013-11-02 21:24:07)(良:1票)

9.  イングロリアス・バスターズ すごく好き。バイオレンスな男の子の汚いおもちゃ箱をひっくり返したような(生き物の死骸が入っていそうな)おぞましさとワクワク感。それを大スターを使って、巨額の製作費を使って映画にする、芸術的なバカバカしさに拍手![DVD(字幕)] 9点(2013-04-21 15:11:37)(良:1票)

10.  リミッツ・オブ・コントロール 強い酒をショットグラスでちびちび飲みながら見たくなる。そんな映画。[DVD(字幕)] 6点(2013-04-21 15:06:50)

11.  ジュリエットからの手紙 ご都合主義、先が読める、んなわけねーだろ、上等! 映画を見る愉しみを思い出させてくれる一本。二時間、別の世界にトリップ出来て、終わった後に何か温かなものが残る。この映画が残してくれたのは、食べきれない食料も、着きれないドレスも要らない。愛する大切な人とお気に入りの場所で寄り添って過ごせたら、何よりも幸福だということ。でも、それが変化を求め、欲望に囚われた人間という生き物は、そんな風に美しくはなれない。だからこそこれは映画であって、心を打つ。風景も老若二人の女優も素晴らしい。納得がいかないことがひとつ。存在自体が芸術と言っても過言ではない名優、ガエルガルシアベルナルが、なんだってこんな役やっているんだろう・・・・[DVD(字幕)] 8点(2013-04-21 15:04:56)(良:1票)

12.  そんな彼なら捨てちゃえば? 冴えない邦題のため、期待ゼロで鑑賞。レンタルした理由は、大好きなスカヨハが見たかったから。でも意外に面白かった! 私も三十数年オンナをやっているので、それなりに色々な恋愛や失恋をしている。どれも誇張されているけれどリアリティーがあって、この手の恋愛ものの中では良作だと思う。『ルールズ』的恋愛観への警鐘だったり、本当の時分の欲求って何だろうという問いかけだったり。豪華過ぎる女優陣が等身大の女性を演じているもの、楽しいところ。歴史に残る名画では決してないけれど、こういう気軽に観られて元気になれる映画って、必要だと思う。[DVD(字幕)] 7点(2012-01-29 15:23:39)

13.  トイ・ストーリー3 3Dで見ました。感想としては・・・別に2Dでもいいかな。アバターは3Dじゃなきゃ見る価値が半減しちゃうような立体感だったけれど、これは旧2作もCGアニメ独特の立体感があったし、ストーリーとキャラクターが面白いので、なにも飛び出してこなくても充分楽しめる。むしろ(シネコンのあまり設備のよろしくない3Dで見たので)画面が暗くなるし目が疲れるし、3Dが邪魔。で、お話の方は、大人も楽しめるちょと悲しいものになっています。良くも悪くもディズニー的で、帰りにまたグッズを沢山買ってしまいました。恐るべしディズニー商法・・・[映画館(吹替)] 7点(2010-07-11 17:03:22)(笑:1票) (良:1票)

14.  ハイランダー/悪魔の戦士 《ネタバレ》 QUEEN! QUEEN! QUEEN!!!! フレディの恋人(男です。髭面のオッサンです)がフレディの死後、「カインド・オブ・マジック」(この映画のサントラ的アルバム)を聞いて号泣したというのがわかる! 切ない、ひたすら切ない!! リヴ・フォーエヴァーの素晴らしさで、ヘザー老けメイクの残念ぶりも帳消しです。(ちなみにフレディの恋人、今年の正月に亡くなられました。あの世でフレディと再会し、仲良くふざけあっていることでしょう。涙涙)テーマソングのプリンシス・オブ・ザ・ユニバースも最高! 「我こそは全世界の王子 我に匹敵する者はいない」って、まさにフレディの生き方そのもの。クルガンのテーマ「ギミ・サプライズ」もブライアンがロックしていてカッコいい! カーチェイスのシーンは、車が大好きなロジャーの曲。「愛ある日々」の中の「たった一年限りの恋でも、何もない人生よりはずっと素敵だ」というメッセージにじ~んとしてしまいます。あれ? 映画評というよりQUEEN賛美になってしまった。内容も、根暗なヒーローがカッコいいし、面白いです。最新技術でリメイクしたら面白いでしょうが、クリストファー・ランバートに並ぶ一種独特な存在感の俳優が思い浮かばないな。そしてリメイクしても音楽は絶対QUEENで![DVD(字幕)] 10点(2010-02-14 21:57:09)(良:1票)

15.  ベンジャミン・バトン/数奇な人生 ウィットに富んだフィッツジェラルドの原作を読んだ時の感動に比べると、半分以下といった感じ。 やたらお涙頂戴になっているところが、好みじゃないなぁ。[DVD(字幕)] 4点(2010-01-24 19:59:24)《改行有》

16.  ブーリン家の姉妹 《ネタバレ》 高級食材でハンバーガーを作ったような映画でした。まずキャスト。ナタリーの知的な美貌も、スカーレットの色香も、エリック・バナの存在感も、組み合わせの悪さと、どの人物にも感情移入できる部分や魅力的な要素が無いせいで、全て台無し。衣装やセットがものすごく豪華なのに、余韻が無いストーリー展開のため、美術館を駆け足で観ている感じ。そしてこの、教皇庁との断絶という大事件をびっくりするくらい「サラ~」と描いているかわりに、姉妹の関係を話の軸に据えているのは良いとして、その姉妹の関係が少女マンガ並に浅い。いがみ合うけど最後は「分身よ」って・・・ステレオタイプすぎるでしょう。でもなんだかんだ言って、ハンバーガーは気軽に食べられてたまには美味しいということで、実は好きだったりする。5点献上。[DVD(字幕)] 5点(2009-11-18 23:46:48)(良:1票)

17.  姉のいた夏、いない夏 そんなに深刻でもないことを過度に深刻に捉えて、かえって深刻な状況になっていくエロロリ顔の主人公のお話でした。撮影が美しいのが良点かな。[DVD(字幕)] 4点(2009-11-15 13:39:51)

18.  アンヴィル!夢を諦めきれない男たち 《ネタバレ》 前評判通りの傑作。「何かに夢中になった若い頃」があった大人なら、誰もが楽しめるドキュメンタリーになっているのは、「ヘヴィメタルが大嫌い」というダスティン・ホフマンが絶賛しているだけのこともあって確か。ただHR/HMの知識がそれなりにある人なら、もっと深く楽しめる。前半でメタリカのラーズやモーターヘッドのレミーといったスーパースター達が喋っているのにまず興奮。そして何より元ガンズのスラッシュがアンヴィルの素晴らしさについて語っている姿に、アクセル・ローズとスラッシュの関係と、アンヴィルのリップスとロブの関係を比較せずにはいられない。全世界で一億枚のアルバムを売り、パパラッチに追いかけられ、メンバーが次々と去り、人間不信のあまり引きこもりになったアクセル。冷凍食品の配達の仕事をしながら音楽を続け、応援してくれる家族がいて、全てをさら出し、泣きながら抱き合える親友がいるリップス。幸せって何だろう、成功って何だろう。ちっぽけな会社員である自分も、本当にこれで良かったんだろうか、自分が選択してきた道は正しかったのだろうか、と思うことはよくある。でももし迷いがあるんだったら、「やるしかない!」(追記・LOUDPARKが昼間から人でいっぱいって所が、何だか日本人の律儀さを象徴してたなぁ・・・ ツイステッド・シスターだの、カーマイン・アピスだの、ちょこちょこ出てくるミュージシャンが、かなり豪華で楽しめます)[映画館(字幕)] 10点(2009-11-07 17:24:05)

19.  マイケル・ジャクソン/THIS IS IT 《ネタバレ》 映画として観ると微妙だけど、ドキュメンタリーとして観れば、良い出来なんじゃないかなと思う。マイケル・ジャクソンという人の個性や人となりが、今までに作られたどの映像作品よりも、よくあらわれている。「怒っているんじゃないよ、愛なんだよ」という台詞に涙・・・・もうこの世にいないなんて悲しすぎる。作品として10点はどうかと思いつつ、私の中でマイケルは神なので、恐れ多くて10以外の点はつけられません。[映画館(字幕)] 10点(2009-11-01 17:35:40)(良:1票)

20.  クリミナル 大スターも絶世の美女も派手なアクションシーンもない所が小粋さに見えてしまう作品。例えて言えば、お散歩の途中に見つけた小さな隠れ家的レストランの食事が、とても美味しく感じてしまうとか・・・そんな作品。[DVD(字幕)] 7点(2009-08-16 22:38:29)

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS