みんなのシネマレビュー |
|
【製作国 : アメリカ 抽出】 >> 製作国別レビュー統計
1. めぐりあう時間たち とてもとても辛い時間だった。この映画の登場人物に感情移入できないというのは、きっと幸せだ。人生にはたくさんの選択肢が有るけど、私たちはいつでも死を選ぶ権利ももっているのだから。観るのは辛いが心を揺さぶられたといえば、『アモーレス・ペロス』もそうだけど、あれは誰にでもわかりやすい理由でもがいてる人たちで、これは一見わかりにくい理由でもがいてる人たちなのかも。音楽がうるさく感じたけど、裏を返せば、音楽に頼る必要がないということか。クレア・デーンズ、楽しみです。 7点(2003-11-04 01:17:16) 2. シカゴ(2002) まずのっけのキャサリンにやられてしまった。リチャード・ギアには無理が有りましたが、レニーはよかった。踊りと歌がイマイチってのも、殺人犯じゃなきゃ見向きもされないって役だから、いいんじゃないでしょうか。みんな、もっと歌って踊って~! 時々拍手しちゃそうになった。本物観たい気分になったってことは、成功なのか、失敗なのか…。サム・メンデスだったらどうなってたかな。それにしても『ブリジット・ジョーンズ』のあの胸は何処へ…。 6点(2003-11-04 01:07:23)《改行有》 3. コヨーテ・アグリー いろんなことが中途半端、唯一わかったのは父の娘への愛。でもそれがメインじゃなかった。これって結局は恋愛映画? それともアダム・ガルシアに目を奪われちまったからそう思えるのかしら。主役の娘が踊れないというのがイタイ。見せ場がコヨーテなのに、イマイチこの店の必然性がないというのがイタイ。この娘っこどもを若くて色気が足りないと思ってしまうのは、私がオバさんだからかしら。だからよね。 4点(2003-11-04 00:57:39)(良:2票) 《改行有》 4. ギャング・オブ・ニューヨーク 試写会で観たこれにはエンドロールがまだなかった。スコセッシは荒井注に似ていた。デカプーは太ってもデカプーだった。はたして映画は…。スケールと色合いはすごいと思った。あぁキャメロン…。デカプー…。これをさも恋愛映画のように宣伝されたら、う~ん、人間不信に陥りそう。あの人はまた椅子職人に戻ってしまうのかしら…。うらやましい人生だ。4点(2003-10-23 02:24:04) 5. ミュージック・フロム・アナザー・ルーム 昔、隣の部屋からのスロバキア人の親子が歌う『Yesterday』に涙が出たことがあった。おい、ミュージック・フロム・アナザールームよ、私の思い出をどうしてくれるんだ! ということで、中身はともあれ、素敵な題に4点! 4点(2003-10-23 02:15:23) 6. ロミオ&ジュリエット 普通、ロミオにアロハシャツ着せようなんてこと、おっかなくてできないと思うが、それをやってしまうのだから、バズ・ラーマンえらいよ。ディカプリオがもっとも美しかったときにドンピシャハマって、クレアともどもよかったと思います。シェイクスピアも草葉の陰で…、どう思ってるかな? 彼は偉大な幸せ者ですねぇ。 6点(2003-10-23 00:31:26)《改行有》 7. 狂っちゃいないぜ! ひとり自己過信男、ジョン。ひとり思い込み激しすぎ男、ジョン。そしてひとり仲直り男、ジョン。あぁ、ジョン…。そしてその他は添え物。こんなに濃いメンツなのに。 2点(2003-10-22 23:56:10)《改行有》 8. プッシーキャッツ ニッポンのアイドル映画もこれぐらいやってほしい! なんたって3人ともカワイイもの。曲もキャッチ-で、実は今でも歌えます、たぶん。5点(2003-10-22 23:40:09) 9. ベティ・サイズモア これはレニーのハマリ役。とてもかわいい。思い込み(この場合はショック状態なので、かなり特殊だけど)って幸せなの!? なわきゃないけど、これはもしかして新しい励ましの形なのか!?5点(2003-10-22 23:31:10) 10. ビューティフル・マインド 数学にうとい私には、ホントに彼が天才なのだということを、もうちょっとわかりやすく描いて欲しかった。狙いなのかもしれないけど、奥さんの『それでもそばにいたい』ってのも、なんでかわかんなかったし。結局はいなかったのかもしれないけど。おまけにあんな筋肉ムキムキな数学者って…。ポール・ベタニー、相変わらずいいです。いいなぁ、ジェニファー。5点(2003-10-07 01:51:06) 11. 交渉人(1998) ただただ2人をカメラが追ってたら、きっとそれだけでよかったと思うぐらい、もっと2人をじっくり見たかった。ケヴィン、もちろんシャツはinです(パンツに)。5点(2003-10-07 01:41:52) 12. アパートの鍵貸します う~ん、こんな会社では働きたくないような、あんなオフィスうらやましいような(だってエレベーターガールがいるんだよ!)…。それぞれの人に血が通ってて温かかった。シャーリー、ウォータープルーフマスカラってのができた現代についてはどう思う?7点(2003-10-07 01:37:46) 13. 彼女を見ればわかること どの話も私は経験がありませんが(まぁどれも一般より多少辛いことが多い生活なんでしょうけど)、ある程度の歳まで生きてきた人は、多かれ少なかれ、なんかしらのせつなさや辛さを抱えているので、共感できるところがどこかにあるのかな。そういった点を考えると、とても適合範囲の大きな『うまい』映画かも。なので、そのぶんちょっと薄い気もします。5点(2003-10-03 02:26:28) 14. バッファロー'66 ある種のKing of ダメ男が、マリアに出会う話。私のマリアは今何処?9点(2003-10-03 02:01:06) 15. トーチソング・トリロジー 私も愛に生きたい。でもそれを身をもって実践しているかどうかが、大きな違いなのね。傷つくこともある、でも求めなければ与えられない。強いです。私はまだまだ修行が足りません。7点(2003-10-03 01:43:03) 16. フェリスはある朝突然に く~っ、なんか懐かしいなぁ。私もよくずる休みしたけど、こんな巧妙な策を練らなくても、うちの親は『学校よりやりたいことがあれば休め』な人でした(怒られそう。ごめんなさい)。どこも高校生なんてこんなもんだよね。みんな思ってたよりも子どもで、思ってたよりも大人で。でも1番子どもなのはフェリスなんじゃないかな。5点(2003-10-03 01:32:23) 17. 完全犯罪クラブ あらら。これはまぁなんと言ったらいいのでしょうか。どうせだったら、サンドラか高校生かどっちかの心理に重点を置けばよかったのに。50+50=10ぐらの印象しかありません。マイケル・ピット、次に期待します。2点(2003-10-03 01:26:55) 18. パイレーツ・オブ・カリビアン/呪われた海賊たち 《ネタバレ》 いやいや、もうなだっていいんです。とにかくジョニー・デップがいてくれれば。というよりも、この人じゃなかったらこの映画、どうなっちゃったんでしょう。オーランドは…。ちょっと将来が不安になりました。一番おもしろかったのは『ばかなのか頭がいいのか、わからん』というくだりの、ボートのシーン!!6点(2003-09-26 02:44:48) 19. セイ・エニシング なんだかんだやってるうちに、だんだんずれずれになっていってしまったような…。ジョン・キューザック、変わらないですねぇ。5点(2003-09-26 02:41:16) 20. マグノリア これは“愛と許し”の物語なのだろうか。曲がよかった。7点(2003-09-26 02:38:32)
|
Copyright(C) 1997-2025 JTNEWS