みんなのシネマレビュー
あなたのはレビオSir.さんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 410
性別 男性
年齢 39歳
自己紹介 400レビュー達成!
もうそろそろ「趣味は映画観賞です」って自己紹介していいよな?

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

【製作国 : アメリカ 抽出】 >> 製作国別レビュー統計
評価順1234567891011121314
投稿日付順1234567891011121314
変更日付順1234567891011121314

1.  アメイジング・スパイダーマン 《ネタバレ》 なんかよくわからんけどアベンジャーズを見ようと思ったら、ヒーローの個別映画を見ていかなきゃならんらしい…ということで見て回ってるんですが、今作は関係なかったみたいですね。スパイダーマン種類多すぎだろ。完全に迷子になってしまいました。 映画の方はなんか展開が雑だった印象です。ピーターのおじってヒーローとしての心構えをピーターに説く重要な役回りなんじゃありませんでしたっけ。仕事をする前に退場してしまったと感じました。終わり方もちょっとないなと思います。グエンの親父さんが命を懸けて娘を巻き込まんといてくれってお願いしてたのに、ヨリを戻す気満々な空気でがっかりです。こいつら親の情を何だと思ってんだ…。 トビー・マグワイア版の方が私は好きです。4点![インターネット(吹替)] 4点(2025-02-07 22:34:44)《改行有》

2.  ドクター・ストレンジ キャプテンアメリカ、アイアンマン、マイティ・ソーときてコレを見たんですが、能力が極悪すぎる。キャップがかわいそうになってくる。 話の方はちょっと難しくてよく分からなかったですね。精神世界についての不可解な説法をしてきて、瞑想と修行に明け暮れ、不思議な力を使う人たち。向こうの人たちにとっては未だにこんなイメージなんでしょうか?東洋人の端くれとして、俺らに変なことを期待しないでくれって言いたいですね。 あとこの映画とは関係ないんですが、アマプラがやたらと「次は舞妓haaaaaaan!!!を見ろよ。」と勧めてきて困ってます。[インターネット(吹替)] 4点(2025-02-03 22:29:52)《改行有》

3.  ボーン・アイデンティティー 《ネタバレ》 目を覚ましたら記憶がなくなってて?私物を引き取ったら偽造パスポートと拳銃が入ってて?地元警察に執拗に付きまとわれて?やっとの思いで自宅らしきところに帰ってきたら刺客と殴り合う羽目になって?こんなんストレスで血を吐くわ。俺普通のサラリーマンでほんとよかった。[インターネット(吹替)] 7点(2025-02-01 23:19:08)

4.  マイティ・ソー 《ネタバレ》 こういう本来の力を封印されてしまった主人公のお話って、いつもの俺ならこんな奴ら秒殺なのに…!みたいなフラストレーションの溜まる展開を延々繰り返して、タメてタメてタメまくって、最後の最後に ッッッッッドオオオオォォォーーンッッッ!!!! みたいに爆発させるからこそカタルシスが生まれて楽しくなるもんだと思います。その辺が中途半端だったのがイマイチ見ててノリ切れなかった理由かなって。 今作で無理に決着までもっていこうとしなければよかったんじゃないかと思いました。もっと火炎放射の巨人との戦いを時間ギリギリまで引き延ばして最後の最後にハンマーカムヒア、形勢逆転だ待ってろ緑の二番手!みたいなオチでもよかったんじゃないでしょうか。素人の意見ですみません。 あとこの映画の主人公が2024年シーズンの高橋光成選手にそっくり(特に笑った顔)だなあと思いながら見てたんですが、調べてみたら高橋選手の方がこの映画に寄せていたみたいだと分かってビックリしました。昨年は散々な成績でしたが、今シーズンは頑張ってもらいたいですね。[インターネット(吹替)] 6点(2025-01-29 20:59:37)《改行有》

5.  ビーキーパー 《ネタバレ》 貴重な新作ステイサムということで見てきました。内容はいつもと同じです。今回の特徴は何といってもステイサムが養蜂家ってところでしょう。運び屋、ギャングの親玉、スパイ、地下ファイター、窃盗団、用心棒…。そんなステイサムばかり見てきたので、カタギのステイサムって史上初じゃね?と興奮したんですが、まあカタギのはずなんかなかった。 不満というほどではないんですが、1.優しくされた恩が今回の犯行動機らしいけどその辺見てる側にはイマイチ伝わらなかった。2.一人返り討ちにされたくらいでビビって手を引く「養蜂家」にガッカリ。あいつらがもうちょい根性見せてればもっと話が面白くなってた。3.悪い女王蜂は追い出さなきゃ、みたいな発言を何度かしてたのに結局息子を成敗しただけで終わったのは何だったんだろう。殺さないまでも政治家として再起不能になるような罰を与えるべきだったんじゃないのか。4.もしかして私が見逃してる第1作があるのでは、と思ってしまうほどなんか「続編」っぽい作りだった。…みたいに気になった点がいくつかありました。 でも見ていてスカッとして楽しかったです。ステイサムには今後も健康に気をつけて元気に悪党どもを血祭りに上げてほしいです。[映画館(字幕)] 7点(2025-01-29 16:30:03)《改行有》

6.  ウィリーズ・ワンダーランド 《ネタバレ》 ニコラス・ケイジってなんでこんなにアメリカ映画界で推されてるんだろうって昔から不思議でしょうがなかったんですが、この映画を見て理由が少しだけ分かった気がします。この人が鬼の形相でロボットたちを八つ裂きにするたびに面白すぎて笑いが止まりませんでした。これが例えば主演:キアヌ・リーブスみたいにビジュアルに恵まれた俳優だったら、どんな顔して見ればいいのか分からなくなってたと思います。ニコラス・ケイジのこの冴えない中年フェイスだからこそ思いっきり笑えたんだと思います。こんなんこの人にしか無理です。ほんとそのへんの下手なコメディより全然面白かったです。楽しい時間をありがとうございました。視聴後1時間くらいたってるのにまだちょっとアカンわ。[インターネット(吹替)] 9点(2025-01-28 22:23:23)

7.  アイアンマン 《ネタバレ》 1.せっかく相手をマヒさせる超兵器があるんだから、一騎打ちの場面でなんとか活かせなかったのか? 2.その一騎打ちのシーンだけど、発色が悪くてよく見えなかった。あの二人の明度をもうちょっと上げてほしかった。 3.ガワも中身も可愛げが一切ないアイアンマンだけど、着地の直前のポーズ(両手の手のひらを下に向けて気をつけ)がヒゲダンスやらクリオネやらに見えてとてもキュート。 感想は以上です。[インターネット(吹替)] 5点(2025-01-24 22:07:40)《改行有》

8.  アバウト・ア・ボーイ 《ネタバレ》 コイツどうしようもねえな!→あれ?実はいいヤツかも→やっぱダメだコイツ!→なんでそこまでできるんだよ聖人か? …と、ウィルさんの株が乱高下した映画でした。エンディングで彼の生活が一変して大勢の友人に囲まれることになった理由は、 ①人との関わりを心地いいと感じるマトモな感性があったこと②年齢差なんか関係なくマーカスを対等な友人として認めて、彼の言うとおりに自分のついた嘘と向き合ったこと③マーカスの窮地に駆けつけて、彼の代わりに泥をかぶる男気があったこと、辺りなんじゃないかと思います。 きっかけがなかったから孤独だっただけで、人間的な魅力はちゃんと備わってたから幸せになれた。このお話はそういうことなんじゃないでしょうか。私は①不労所得で暮らす生活が羨ましいと感じ②妹さんの「あんた何にも残してないじゃない、将来が不安にならないの?」という言葉に心を抉られ③こんなしつこくインターホンを鳴らされたら顔ボコボコにして追い払うわこんなクソガキ…と思いながら見てました。 顔と人間性と経済力が備わってないだけでウィルさんと私の境遇は似たようなものなのに、何なのだ、この差は!8点。[インターネット(吹替)] 8点(2025-01-19 22:12:19)(良:1票) 《改行有》

9.  キャプテン・アメリカ/ザ・ファースト・アベンジャー 《ネタバレ》 感動しました。あのクソダサ不審者コスチュームがこんなにかっちょよくリデザインされているって事実に。[インターネット(吹替)] 7点(2025-01-17 21:02:37)

10.  キル・ビル Vol.1(日本版) 《ネタバレ》 日本て物騒な国だな~絶対旅行にはいきたくないわ。[インターネット(字幕)] 3点(2025-01-13 22:27:05)

11.  リアル・スティール 《ネタバレ》 エンディング後、アトムの活躍に触発された他陣営がモーションキャプチャー機能をロボットに搭載する。 ↳リングの外でボクシングの心得のある人間同士がシャドーして戦うスタイルがWRBのメインストリームになる。 ↳「あれ?お前らが直接戦えばよくね?」という声が上がり始める。 ↳ロボットボクシングは生身での戦いへと舞台を移す…。 そんな未来を幻視しました。ボクシング界の未来は明るい。[インターネット(吹替)] 6点(2025-01-10 22:55:08)《改行有》

12.  星の王子ニューヨークへ行く 《ネタバレ》 ふざけんなこんなぶん投げたようなオチは認めねえ大体なんだよあんな大見得切ってプロポーズしたくせに結局一国の王子様なのは変わらねえのかよ親から与えられた財力で相手の好意を得ようとしてんのはレベルの違いがあるだけでダリルとやってることおんなじだろうがそこにケリをつけずにエンディングに持っていこうとすんじゃねえ臣下の国民が許しても俺が許さねえ …とか思ってたらそれを見透かされたように床屋のジジイに皮肉られてしまいました。スゲー悔しいです。 他の感想としては、主演の二人がいろんな役を兼役してたことにこのページをみて初めて気づいてびっくりしたこと、なんか映像が色彩的にドギツくてちょっと酔ったことが印象的でした。[インターネット(吹替)] 6点(2025-01-05 22:16:33)《改行有》

13.  デイ・アフター・トゥモロー 《ネタバレ》 東日本大震災のニュースは会社のテレビで見ました。そこにはどこかの空港を津波が通過している最中の映像が写されており、滑走路は濁流で見えず、管制塔らしき建物だけがポツンと首を出しているという状況だったと記憶しています。 それを見た時の私の感想は、「なんか地味な絵だな」でした。当時も自然災害系の映画はありふれており、そこでは竜巻に巻き上げられて宙を舞うタンクローリーも氷漬けにされた自由の女神も思うがままで、見る側の私も衝撃的な絵に慣れていました。映画に比べたら遠目で固定されたカメラ、灰色の空と茶色い水流、そして無音であるテレビの映像は「退屈でつまらない」という感想になってしまったのだと思います。地震があったことなど全く分からないくらい遠くの地方に住んでいて、自分は何も被害を受けていなかったということも関係していたと思います。 その後の続報で死者行方不明者が何万人という単位で出ていることを知って愕然としたり、現地の様子を自分の目で見に行ったことで、あの日の自分はなんて馬鹿だったのだろう、と今でもあんな感想をもってしまったことを後悔しています。 映像技術の進化に合わせて受け取る側の私も想像力を鍛えていかなければ、いつか自分の100m前方に迫った津波に対しても「地味な絵だなぁ」という感想しか持てずに死んでいってしまうんじゃないか。こういう映画を見るとそんな危機感みたいなものを覚えます。[インターネット(吹替)] 7点(2024-12-08 20:08:07)《改行有》

14.  ノーカントリー 《ネタバレ》 こんなに意味の分からないというか、とらえどころのない映画は久々に見ました。アントン・シガーは欲に目のくらんだ人間に罰を与えにやってくる災害のようなもの、と解釈しました。[インターネット(字幕)] 2点(2024-10-25 23:13:15)(良:1票)

15.  フィラデルフィア 《ネタバレ》 ミラーさんが、あれだけ偏見を持っていた同性愛者の弁護をどこで引き受けようと決意したのか、彼らに対する偏見がどのタイミングで薄れ、無くなっていったのか…ってことがよく理解できませんでした。かなり真剣に見てたのに。自分の読解力のなさに落ち込みました。 それから被告側の弁護してた女性弁護士の人、BTTF3のドクの奥さん役の人ですよね?静かな口調で相手を追い詰めていく姿が怖かったです。BTTFじゃそこそこ愉快な性格してたのに。どんどん弱っていくトム・ハンクスと合わせて、役者ってスゲー!と思いました。 映画公開当時と比べてHIV患者や同性愛者への差別偏見はだいぶ改善された、と私たちは考えていますが、じゃあ私たちのうちのどのくらいの人が実生活で彼らとかかわりを持って暮らしているのでしょうか。私はこれまでの人生ではっきりそうだと表明している人と一人も出会っていないし、実際に目の前に現れたら、やっぱり身構えて普通の人たちと同じように接することは不可能だという確信があります。そして、この映画の持つ社会的意義が完全に過去のものになることは未来永劫ないということもまた確信が持てます。[インターネット(字幕)] 6点(2024-10-24 22:52:00)《改行有》

16.  セッション 《ネタバレ》 いやもうこいつら二人普通に出禁だろ。金払ってるお客の前でやるべきことじゃない。[インターネット(字幕)] 3点(2024-10-18 21:41:05)

17.  ナイト ミュージアム 《ネタバレ》 小学生の頃理科準備室でかくれんぼしたことがあって、そこに置いてあった人体模型と骨格標本がやたら精巧な作りで今にも動き出しそうで気味が悪いなあ、と思ったことを思い出しました。夜中に展示物が動き出す博物館なんてコンセプト、日本でつくったらホラー映画一直線なのに、こんな愉快なファミリー映画が出来上がるなんてアメリカってすごいなあって感想です。ストーリーの特性上、ベン・スティラーのハイテンションな独り芝居で引っ張る時間が長くて、そこが私にはちょっと退屈で集中力が続きませんでした。なので点数はこれで。 あとロビン・ウィリアムスが映画に出演している姿を今回久しぶりに見ました。亡くなり方が悲劇的で当時はショックを受けたものですが、映画の中では今もこうして元気な姿で生き続けてくれているのだなっていう、なんか当たり前のことに気づかされました。[インターネット(吹替)] 5点(2024-10-16 23:41:33)《改行有》

18.  メリーに首ったけ 《ネタバレ》 キャメロン・ディアスの可愛さが半ば伝説的に語られてきた本作ですが、今日ようやく鑑賞することができました。 噂通り滅茶苦茶キュートです。笑顔とか佇まいもそうですが、彼女の登場シーンのほとんどで浮いてるんですよね。 なんていうかその、胸のあたりに、ポッチが。 2時間の間ずっと彼女のPaypayを凝視してました。まさにメリーに首ったけ、ならぬメリーに釘付け、でした!!![インターネット(字幕)] 7点(2024-10-16 21:01:50)《改行有》

19.  コンスタンティン 《ネタバレ》 私事で申し訳ないのですが、先日病院の検査で胆石が見つかりました。この胆石というブツ、進行すると痛みが出る上に、胆のうがんの原因になるそうですね。検査結果を見たお医者さんには、「じゃあ、痛みが出だしたらまた来てください。どうするかはその時考えます。」と言われて放り出されました。私の町にもルシファー様のような名医が欲しい。そう思いました。[インターネット(字幕)] 6点(2024-10-16 12:39:07)

20.  ウルフ・オブ・ウォールストリート 《ネタバレ》 長い。長すぎる。長いうえに同じ内容の説法を延々3時間聞かされたみたいでうんざりする。どれだけお金稼いでも使い道が己の欲求の解消以外にないところがうんざりを通り越して悲しい。でもそんな風に考える人間のところにお金は回ってこないんでしょうねきっと。 ペンを俺に売りつけろ、という課題に満点の回答をしたブラッドが、ベルフォードの元を離れて退場していったことにこの映画を作った人の良心とか皮肉みたいなものを感じた。私のような凡人はお呼びでない映画でしたね。[インターネット(吹替)] 4点(2024-08-21 19:30:39)《改行有》

全部

Copyright(C) 1997-2025 JTNEWS