みんなのシネマレビュー
深海さんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 138
性別
年齢 44歳
自己紹介 どんなジャンルの映画でも観ます。(得手不得手はありますが)
・得意:サスペンス、ホラー、ファンタジー、歴史もの、ドラマ、ミステリー、アニメ
・不得意:戦争もの、ヤクザ・ギャングもの
・得意でも不得意でもないもの:アクション、ラブストーリー、SF、ミュージカル、コメディ
音楽やってるので、音楽の素敵な映画はそれだけで印象アップ。
好きな俳優さんが出ている作品にも甘いです・・(ゲイリー・オールドマンとかケビン・ベーコンとかジョン・マルコヴィッチとか・・笑)
父の映画好きにより、子供の頃観た作品はほとんどが父の趣味によるもののため、大変偏ってます。
子供の頃観たアニメなどは、敢えて子供の頃の視点でつけてます。
ホラーには何故か甘め。(と言うか、全体的に甘めかもしれない)

近況:最近全然映画観てないなあ

しりとり:「万華鏡」→「うすらトンカチ」とある漫画キャラの口癖になっていたような

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

【製作国 : アメリカ 抽出】 >> 製作国別レビュー統計
評価順12345
投稿日付順12345
変更日付順12345

1.  オペラ座の怪人(2004) 何はともあれ、音楽に浸りました。序盤の古ぼけたシャンデリアがあのパイプオルガンの重低音と共に過去へと戻っていくシーン、私も冗談抜きで本当に鳥肌が立ちました。あのシーンを見ただけでも、この映画を観た価値があったと思っています。ミュージカルは正直苦手なんですが、ファントムがやたら格好いいので歌うシーンには見入ってしまいましたね。はっきり言ってラウルよりもよっぽどいい男では…(笑)。私は原作をよく知らないので(さわり程度の知識)、どれくらい違いがあるのかとはわかりませんが、この作品に詰まっているのはファントムの深い悲しみと、クリスティーナへのひたすら純粋な愛だったのだと思っています。仮面舞踏会のシーンはなかなか必見。見応えのある作品でした。8点(2005-02-06 00:18:56)

2.  アザーズ 《ネタバレ》 この映画の持つ全体的な雰囲気はとても好きです。霧が晴れることのない洋館。部屋一つ一つの装飾にしても、古典的な不気味さが何ともいい感じでした。そしてニコール・キッドマンって本当に綺麗だなあ・・と改めて感じた映画でもあります。子供のために強く生きようと、いつも神経をはりつめている母親の姿をとても美しく、哀しく演じてくれたと思います。あのラストは正直シックス・センスを想像せざるを得ませんでしたが、ラストうんぬんよりも私が最も印象に残ったのは「死人の写真」なのですよね。妙に生々しく、かつ不気味でした。死者なのに生きているかのように正装をさせ、椅子に座らせて写真を撮る、と言う行為がこんなにも不気味に思えるなんて。本当に生々しく感じるのは、スプラッタ映画の死体ではなく、こういうものなのでは無いでしょうか。法医学の授業で始めて本物の死体の写真を見たときの衝撃を思い出しました。(ちなみに私は別に医学部では無い)ちょっと前半の展開がぬるいのでだるくなってしまうのとが難点ですが、十分楽しめる作品だったと思います。8点(2004-10-24 23:27:43)

3.  シークレット ウインドウ 《ネタバレ》 スティーブン・キング原作に加え、ジョニー・デップが脚本に惚れ込んで出演を決めたと言うので結構期待して観ました。ぼっさぼっさ頭のジョニーはなかなか好演でしたし、例の黒いハットのおじさんの妙な嫌らしさは印象に残りましたが、ストーリー自体はインパクトに欠けると言うのが正直な所。このストーリーは普通の2重人格の話とは少々違う。2重人格の場合は、普通他の人格が行動している間の記憶が無いだけなのだけど、この主人公は自らが作り出した幻影がやったと思いこむところが重要。そこがこの映画の「怖さ」みたいなものなんだと思うけれど、実はこれとほぼ同じ筋書きのドラマがつい去年放送されたばっかりなのですよね(共犯者と言うドラマ)。脚本家はこの本を元ネタにしたのかもしれないと思うほど、よく似た内容だったため、これを先に観ていた私には全く新鮮味を感じることができなかったのが痛かった。そしてそれを抜きにしても、あのラストが微妙すぎて、何だか消化不良で終わってしまったのが悲しいです。腕時計が切れて車と一緒に落ちていったシーンがあったから、あれが生かされるとばかり思っていたのに・・。あの時計ちぎれるシーンはいらないのでは(^^;;それに、モートが自分の錯乱ぶりに気が付いてから、ちょっと淡々と進みすぎたなと思います。もっとあの部分は丁寧に描いてほしかった。モートの人格があっさりと消滅しすぎて、観ている方はついていけなかったです。・・とまあ結構酷評になってしまいましたが、この映画はサイコ的なものに疎い人の方が純粋に楽しめるのかもしれない・・と言うことで、可もなく不可もなくと言うところで。・・それにしてもイイ男はぼさぼさ頭でもぼろぼろの服着ていても、似合うものなのですね(笑)5点(2004-10-24 23:00:42)

4.  アポロ13 私の好きなケビン・ベーコンやらエド・ハリスやらが出ていて、それだけで鼻血が・・いやいや、それだけで点数上乗せしてしまった。ケビン・ベーコンは若いころよりもこれくらいの頃からが好きだし、青春スターの頃よりずっと格好良く見える。ちょっといきがってるジャックの役、上手くはまっていたと思う。エド・ハリスの緊迫した演技もさすが。トムは危なげない演技だったし、皆が上手くまとまっていた・・しかし!上手くまとまりすぎたのか、ちょっとインパクトに欠けるかな・・って言うのがもったいない。実話だから仕方が無いのかもしれませんが・・。面白かったのだけれど、イマイチ印象に残りにくい映画なのが惜しいなと思う。でも十分及第点をあげられると思うので、この点数で。8点(2004-08-29 22:47:58)

5.  13日の金曜日(1980) 《ネタバレ》 これケビン・ベーコン出ていたなんて、つい最近まで知らなかった(汗)。何せこの映画観たのは幼稚園の頃だし(^^;;もう既にほとんど忘れていたので、久々に観てみたけれど、やはりこのシリーズの最初にふさわしい出来だと思う。今はあまりにも有名なジェイソンだけど、1作目には出てこないし、2作目はまだあのお面は付けていないことを知っている人は意外と少ない。この1作目、サスペンス要素が強く、後のシリーズを観ている人にとっては何かが違って違和感を覚えるかもしれないけれど、あの迫ってくる恐怖のどきどき感、いちゃつくカップルは必ず殺される、被害者は走って逃げているのに、何故か歩く犯人に簡単に追いつかれるという、このシリーズの定番(笑)はしっかりと押さえており、さすが1作目と思わせてくれた。しっかし、あのおばさん強すぎやしませんか?(^^;;一人であそこまでの犯行ができるものだろうか・・。死体とか平気でつり下げてたし。あの親にしてこの子あり、と言うことなのでしょうね。8点(2004-08-21 23:44:45)(良:1票)

6.  エアフォース・ワン 《ネタバレ》 この映画、イラク戦争が起こり、テロが頻発する現時点で初めて観たので、何か何だか異様な感じを受けてしまった(^^;;思いっきり作中でイラクやフセインが実名で名指しされているし、妙に今のアメリカとシンクロしてしまう部分があったりなんかして、どうも変な感じが抜けなくて・・。公開当初に観ていれば、こんな感じは受けなかったのだろうけど、観たタイミングが悪かったみたいですね。内容自体はそこそこ面白かったと思うけれど、やっぱり一国の大統領を守るためにはあれだけの命を犠牲にしなくてはいけないんだな~・・と複雑な気持ちにも。私がこの映画で一番印象的だったのは、エアフォースワンが操縦能力を失って、敵のミサイルをよけられなくなったシーン。その瞬間に戦闘機に乗っていた軍人が「エアフォースワン、操縦不能のようです。私が行きます」と言って何のためらいもなく、自らの機が盾になり、彼はそこで死んだ。でも本当に、ただ普通に任務を遂行した、と言う感じで突っ込んで言ったのを観て、軍人って言うものはこういうものなんだと、もの凄く切なくなった。ほんの数秒のシーンだけれど、あれが何より私の記憶に残りました。6点(2004-07-18 23:31:15)

7.  ハリー・ポッターとアズカバンの囚人 《ネタバレ》 やはり2時間半では難しかったかなと言う印象。原作は3作品の中では一番面白いと思うのだけれど、その面白さの半分も出せていなかったのが惜しい。一番痛いと思ったのは、どのようにしてシリウスが脱獄するに至ったのか、どうしてピーターがまだ生きていてしかもホグワーツにいるとわかったのかが全く描かれていなかったこと。これではとある冒頭のシーンが全く無駄になってしまうし、あまりにもシリウスが唐突に出て来すぎてしまう。それとシリウスにまつわる過去の話をほとんど省いていたため、シリウスとルーピン先生、ピーター、ジェームズ4人の繋がりがわからず、原作を読んでいない人には相当辛い部分が多々あったのではと思う。叫びの部屋でのクライマックスシーンの緊迫感は、映画では全く出ておらず、結構あっさりとシリウスは実はいい人なのがわかってしまうのが本当に残念。映画全体のダークな雰囲気は評価できるし、ゲイリーが出ているだけで点数上乗せしてしまったけれど(笑)、もう原作をはしょった内容で作るのは無理だと思うので、(炎のゴブレットはアズカバンよりだいぶ長い)これから先原作を忠実にと言う方法を改めざるを得ないのではと思う。こういう映画は嫌いじゃないので、頑張って欲しい。6点(2004-07-16 23:44:55)(良:3票)

8.  L.A.コンフィデンシャル サスペンス映画としては実に良い出来だった。何が凄いかって?とにかく脚本がしっかりしている。序盤で人物相関をしっかり描き、中盤にかけて主要人物達の個々の人物像を丁寧に描くことで、彼らの行動の理由付けをする。サスペンスものにはこれが非常に重要で、原因と結果に説得性を持たせるためには欠かせないのだが、これがしっかりと描かれているサスペンス映画は意外と少ない。火曜サスペンスや土曜ワイドとかの方が、よっぽどよく出来た作品があるよって思うことよくあるし・・(^^;;この映画は脚本が本当に丁寧に練られていたので、最初から最後まで、だれることなく楽しめました。ただ!サスペンス好きとして敢えて言わせていただくなら、あまりにも優等生で王道的な脚本すぎて、サスペンスを沢山観ている人間には展開が読めてしまうのが難点(^^;;いわゆる王道サスペンスって人物相関紹介が終わる時点で、大体犯人がわかっちゃう(配役と人物関係で大体決まっているから)&何となく展開が読めてしまう事が多いのだけれど、これもそうだったのが惜しい!だから、その優等生さが私には少し物足りなさを感じてしまいました。良い出来だからこそ、もう一ひねり欲しかったと言うところで-1点。でも良くできた作品であることに変わりはないし、ストーリー自体を楽しむのもサスペンスの醍醐味かと思うし、その点ではとても面白かった。ジャックの遺言のシーンがお気に入りですね。9点(2004-04-05 00:41:55)(良:1票)

9.  不滅の恋/ベートーヴェン 第九ってこんなに良い曲だったんだ・・・。あんなに宇宙を感じられる曲だって、恥ずかしながら初めて気が付きました。今まで第九は神聖なイメージが強かったんだけど、少しイメージ変わりましたね。ベートーベンの痛いほどの魂の叫びに心が震えました。ゲイリーの狂気を帯びた雰囲気がはまってましたね。こういう心の闇を抱えたぎりぎりな演技は、彼ならではだと思います。悲劇的ながらも、美しく非常に情熱的なベートーベンの人生そのものに、完全に引き込まれてしまいました。事実とは違うのかもしれませんが、これはこれでとても素敵なフィクションだったと思います。不滅の恋人役の女優さんをもうちょっと美人にして欲しかったと言う不満がありますが(笑)、かなり満足できるものでした。あ~第九聞きたくなった~。それにしても小学生の頃、音楽室のベートーベンの肖像画の目が光るとか、その手の話って絶対ありましたけど、よく考えると失礼な話だよなあ(笑)。9点(2004-03-28 01:13:40)

10.  サウスパーク/無修正映画版 ごめんなさい、これ大好きなんですよ(笑)。TVシリーズはWOWOW入れている人にビデオに取ってもらってまで観てたし、DVDボックスまで買おうかと思っていたりする(^^;;ちなみにTVシリーズの方が面白いです。このやりすぎブラックジョーク&馬鹿っぷりは、合う、合わないがかなり激しいと思いますねえ。映画しか観ていない人で映画を気に入った人には、是非TVシリーズもお薦めします。でも絶対家族の前では観ちゃいけません。お母さん泣きます(笑)。純朴な友人にも見せちゃいけません。人格疑われること必至です(笑)。社会風刺も効いていて、結構奥深い内容ではあるんだけどねえ。私は一度観たらハマッてしまったのでした。ケニーが死んじゃった!この人でなし!(笑)10点(2004-03-27 01:55:44)

11.  ボーン・コレクター サスペンスやミステリーものはオチをもの凄く気にしてしまうので、他の映画よりも評価厳しいかもしれない。動けない捜査官の設定が面白かったし、サイコもの好きなので途中までは楽しんで観たけれど・・。なんですかそれは、と言うオチにクリムゾンリバー同様がっかり。推理もクソも無かったよ。そう言う意味では奇抜なオチを狙ったのか?そう思うと意外といけるのかもしれない。まさに予想を覆す展開だからね。異常さとその原因のエピソードがサイコサスペンスには欠かせないのに、その描写が甘かったのも痛かった。勿体無い。4点(2004-03-18 20:41:35)

12.  アメージング・ハイウェイ60 回り道や寄り道をしてもいい、人生は自分の足で歩いていくものだ。今人生の岐路に立たされている自分には、まさにぴったりすぎるほどの映画で、グラント氏のプレゼントじゃなかろうかと思ったくらいだ(笑)。今だからこそ、この映画に出会えて良かった。自分の生きている人生は正しいのか?この映画の主人公はまさに自分の投影。これほどまで自分のニーズに合った映画に出会えたことに感謝。これがもうある程度成熟した大人になった頃に観ていたら、ここまで感動しなかったと思う。自分の今選ぼうとしている道を、迷うことなく進もうと再決心。本当に素敵な大人のファンタジー。笑って、どきどきして、最後は爽快感一杯にさせてくれました。ちょっとシニカルな魔法使いさん、ありがとう。10点!10点(2004-03-15 00:38:28)(良:1票)

13.  ロード・オブ・ザ・リング/王の帰還 《ネタバレ》 めまいと吐き気を押してまで劇場に観に行った甲斐があった。突っ込みどころは色々あれど、期待を裏切らないフィナーレをありがとう。制作者達には、お疲れさまと言いたい。最後の最後まで手に汗握る展開だったけれど、1,2を観ているとさすがに少し展開がワンパターン気味だったかな、と言う印象は残った。それでもあの迫力、カメラワークの凄さ。毎度の事ながらやっぱり度肝を抜かれました。高所恐怖症には辛いのでは・・?と思うシーンが沢山ありましたね。(笑)あれだけの大作を最後まで息切れせずに作り切ったことに、この点数を捧げたいと思う。っていうかレゴラスもサムもよくあんな化け物を倒せたなあ・・(笑)そんな状況で普通生き残れるか??と思っても、皆生き残ってくれてありがとう。長く辛い旅がようやく終わりました。感無量。9点(2004-03-04 00:02:46)

14.  ロスト・イン・スペース いわゆる「ポップコーンムービー」の王道でしょう。お菓子食べながら、家族みんなで安心して観られる映画。最近家族ものに弱い私はうるっと来ちゃったさ(笑)。(もう若くないと言うことか・・。)「蜘蛛女」で蜘蛛女に翻弄されたゲイリーは、今作で蜘蛛男に変身!登場してきた時のセリフが「スミス参上」!!爆笑。突っ込んでいたら切り無い映画なので、何にも考えずに観ましょう。 あ、そうそう、何でこの映画をゲイリーが受けたかと言う疑問についてなんですが、彼は自分の子供に観せられる映画に出たかったからだそうです。この映画で初めて息子と自分の出ている映画を観に行ったとか・・。7点(2004-02-22 00:44:49)

15.  ホーム・アローン2 ホテルのシーンには大爆笑!いや~、やってくれるよ、坊や!2でもしっかり笑わせてくれたこの作品が好きです。変に下ネタとかが無いので、本当に安心してみられるコメディー。子供の頃親と楽しく観られた数少ない作品かな。8点(2004-02-17 23:06:48)

16.  ホーム・アローン 単純に面白い。笑いましたわ~。泥棒に入られたら、私ならすっ飛んで逃げるでしょうが(笑)。主人公の男の子のずる賢さに感服。あんな息子が欲しい(爆)。家族で安心して見られる作品ではないでしょうか。8点(2004-02-17 23:03:32)

17.  アイズ ワイド シャット ええ、なんかほんとに・・ええ・・。(何と言っていいかわからず、こんなコメントしか出せない自分)5点(2004-02-11 22:44:29)

18.  クリミナル・ロウ fujicoさんありがとうございます。他にも観ている方がいらしゃって、むしろ嬉しいです。さてこの作品、ゲイリーにとっては初のハリウッド映画、ケビンにとっては初の悪役と言う、2人にとって記念すべき作品である。実はゲイリーの演じた弁護士の役は、当初はケビンにオファーされたものだったらしい。しかしケビンは青春スターとして善良な役ばかりをやらされることに不満を感じていたため、犯人役の方を演じたいと申し出たのだそうだ。fujicoさんのどちらが犯人をやっても・・と言う指摘は、あながち間違いではなかったのだ(笑)。これを機にケビンは屈折した役を好んで演じるように。その意気込みの為か、ケビンのいかれた犯人役は、なかなか迫力がある。ゲイリーも慣れないアメリカ英語に苦戦しながらも、なかなかの好演。でもケビンよりもゲイリーの方が変態に見えたのは私だけだろうか(笑)特に裁判に勝った夜の帰宅したシーンでの目つきは、どう見ても変態です(笑)。と言うか2人とも若いねー!ケビン変態なのに爽やか!さすが青春スターまっさかり。この映画もう少し演出が何とかなれば、良い作品になっただろうに・・。しょぼい脚本のおかげで、題材は悪くないのに(猟奇殺人や正義と法の矛盾など、良い素材が詰まっていたのに)イマイチ盛り上がりのない作品になってしまっている。最後いきなりケビンが裁判所に殴り込みにくるのは、不自然極まりないし(^^;;映画としての完成度は低いのだが、この2人を観る価値はあると言う点で、少し甘めの点数で。 2人が涙を流すシーンなんかは、やはり見事な演技と言わざるを得ない。6点(2004-02-10 23:02:15)

19.  ドールズ(1986) これ小学生の時に観た・・のだが、ホラーの中ではかなりお気に入りだった。何故か・・?と聞かれると上手く言えないのだが、静かな不気味さというか・・。内容はうろ覚えなのだが、人形が動くシーンはよく覚えている。スプラッタホラーよりはこういうホラーの方が好きだと言うのもある。CG使わなくても怖い映画は作れるという見本のような映画では。8点(2004-02-10 17:42:31)

20.  コン・エアー つるつるマルコヴィッチの悪役いいなあ・・(惚)。でもニコラス・ケイジの方が最初観たとき悪役面に見えたのが笑えた。あの薄い長髪は何なんだー!(笑)スティーブ・ブシェーミ気持ち悪いけど凄い存在感でしたね。普通に居ても怖いぞ、あれは・・。どっかんどっかんと、ど派手なアクション満載で、ある意味圧倒されてしまった。単純に楽しめるんじゃないかと思います。7点(2004-02-10 17:20:24)

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS