みんなのシネマレビュー
グングニルさんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 234
性別 男性
ホームページ http://tht.blog111.fc2.com/
自己紹介

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

【製作国 : アメリカ 抽出】 >> 製作国別レビュー統計
評価順12345678910
投稿日付順12345678910
変更日付順12345678910

1.  ミスト 《ネタバレ》 霧の中から得体のしれない生物が…こんなB級設定で、これ程面白い映画に仕上げた手腕は素晴らしいと思います。パニックに陥った時の群集心理も、大げさでわかりやすく表現されていたものの、鬼気迫る感が伝わってきました。「主人公の行動は全て正しい」と思わせておいて、最後の最後でそうではなかったと思い知らされるのも面白い。ただ、全て手放しで褒められる映画でないのも確か。なんと言ってもご都合主義すぎる展開。得体のしれない生物の曖昧さ。そして…問題のラスト。急に諦めが良くなる主人公たち。自分の手で息子を殺めてた直後に救助が来るという後味の悪さ。心中する事があの時ベストの選択だったのだろうか?いまいち合点がいかない部分があったのが惜しいです。[DVD(字幕)] 7点(2010-01-11 20:12:05)

2.  グラン・トリノ 《ネタバレ》 まさにイーストウッドのための映画。あまりにもカッコよく描かれすぎて、ちょっと興ざめしましたwストーリーは飽きることなく観れたのですが、あまりにも教科書的過ぎで面白みに欠ける面も。ラストの本当にライターを取り出そうとして撃たれる(撃たせる)シーンなどは、どこぞやで観たような感じがしてなりません。また、妻以外には心を開かなかった偏屈な老人が、タオやスーにあそこまで心を寄せる心理も理解できず、いまいち感情移入できませんでした。期待しすぎたからこの点数ですが、特に前知識などなければもう少し素直に観れたかも。酷評っぽく書きましたが、好きか嫌いだったら割と好きな映画ですw[DVD(字幕)] 6点(2009-11-14 20:41:12)

3.  デス・プルーフ in グラインドハウス 《ネタバレ》 所々ゾクッとする面白いシーンがあったが、いかんせん退屈なシーンが多すぎ。くだらないガールズトークが、カーチェイスなどの見せ場を盛り上げる布石というのもわからなくはないが、もう少し上手い演出の仕方はなかったのだろうか。音楽や映像、カメラワークは素晴らしかったと思うので、単なる監督のオナニー映画ではなく、観る側の気分の高揚を多少なりとも考慮して製作するべき。観客に媚を売れと言うのではなく、お金を払って見てもらうのだから最低限のマナーとして。「クエンティン・タランティーノ」「カート・ラッセル」など、有名な監督や男優がいなかったとして、皆さんが同じ評価をされるか甚だ疑問。残念ながら、お金を払って観ようとは決して思えない映画です。[DVD(字幕)] 3点(2009-07-26 18:46:08)(良:2票)

4.  チェンジリング(2008) 《ネタバレ》 ストーリー、構成、テンポ、カメラワーク、セリフ、音楽、配役…全てにおいて突っ込みどころがなく完璧に近い映画。このあたりは、イーストウッドならではと言わざるを得ません。無駄なシーンは一切なく、2時間超のストーリーでも中だるみすることはありません。感動する話と聞いていたのですが、個人的には感動より考えさせられる内容でした。どこまで実話に基づいて製作されたかはわかりませんが、精神病棟での話はどんな映画よりも恐ろしく感じました。親子愛、母の強さ、子供を狙う犯罪、ロス警察の腐敗…そして、未来への希望。たくさんのテーマを盛り込んでありつつ、終始一貫しているのがこの映画の素晴らしい点。万人には勧められませんが、多くの方に見てもらいたい映画の一つです。[映画館(字幕)] 8点(2009-07-20 19:14:41)

5.  ファニーゲーム U.S.A. 《ネタバレ》 オリジナルは未見なので比較はできませんが、いいキャスティングだったと思います(特にナオミ・ワッツとマイケル・ピット)。一言で言うと、「時計じかけのオレンジ」を思い出させてくれる映画でした。ストーリーには終始救いがありません。逃げようとしても連れ戻され、抵抗しても巻き戻され、ナイフを発見しても失敗に終わります。そして、恐怖の連鎖へと続くエンディング。ポールは、ストーリー中「虚構も真実と同様に真実だ」と言っています。つまり、この悲惨な話は虚構であると同時に真実だということ。「このような不条理なゲームがまかり通っている現実がある」ということを皮肉り風刺しているのでしょうか。最後まで助けが来ない展開が、この映画の現実味を増しています。そういった点で「巻き戻し」「観客に話しかける」等の演出は不要だったと感じました。[DVD(字幕)] 8点(2009-05-30 20:34:05)

6.  ワルキューレ 《ネタバレ》 会議の場所が変更となり成功の可能性が著しく低下したにも関わらず、シュタウフェンベルクがクーデターを実行し、更には生死も確認せず突き進んだ事に疑問。家族や仲間の命がかかっているのだから、もう少し慎重に事を進めることができなかったんでしょうかね。オルブリヒト将軍は、逆にチキンで慎重すぎ。極端な性格は身を滅ぼす典型か。ただ、爆破後は一度もヒトラーは姿を見せることはなく、観客に「もしかしたら、本当はあそこで殺されていたのでは…?」と思わせる演出はよかったと思います。あと、シュタウフェンベルクが「ヒトラー以外のドイツ人がいることを世界に示さねばならない」ということを言っていたのですが、それがクーデターの一番の理由だったのでしょうか。もちろん言っている事はよくわかりますが、名誉や誇りのために自分の大切な家族や周りの人たちを犠牲にする気持ちが、正直わかりませんでした。私には世界の平和なんて大きなことは考えも及ばず、まずは自分の周りの大事な人たちの幸せや平和を先に考えてしまいます。映画全体としては、爆破のシーンをピークに、緊迫感を最後まで途切れさせることのなかったキャスト・スタッフの手腕に拍手。多くの人に薦められる佳作だと思います。[映画館(字幕)] 8点(2009-05-16 18:49:51)

7.  ダークナイト(2008) 《ネタバレ》 バットマンシリーズを初めてまともに観たんですが、それでも十分楽しめる内容でした。二転三転する展開はとても見ごたえがあり、アメコミ物の概念を覆す重厚なストーリーは2時間半という長丁場を全く感じさせません。ただ、暗い中でのアクションシーンが多く、何が起こってるのかわかりにくかった点が少々気になりました。ラストは決してハッピーエンドではなく、自らを必要悪とし、偽ることも正義の一つとするバットマンの信念が描かれています。しかし、その考えが100%正しいのかどうかは自分にはわかりません。綺麗事かもしれませんが、本当の意味で人が正しい道を選ぶのであれば、偽りのない厳しい現実・真実を知った上で、それを乗り越えてこそ本当の平和があるのではないでしょうか。それこそが、ジョーカーに本当の意味で勝ったと言えるのではないでしょうか。今回の終わり方は、確かにジョーカーに負けてはいません。ただ、勝ってもいないと思います。もし、続編があるのであれば痛み分けではなく、本当の意味で勝利してもらいたい。もしそうなれば、この作品はさらに素晴らしい輝きを放つこととなるでしょう。[DVD(字幕)] 8点(2009-03-29 23:39:15)

8.  ベンジャミン・バトン/数奇な人生 《ネタバレ》 年を重ねるごとに若返るなんて、なんて羨ましいんだろう…と思っていたのは映画を見るまで。最愛の妻と娘から離れなくてはならなくなった悲哀は、胸を張り裂けんばかりばかりでした。人生について、年の取り方について、死について…色々考えさせられる映画であり、心に響くシーン・セリフが多々ありました。落ち着いた音楽も雰囲気を醸し出しており、安心して観ることのできる佳作だと思います。[映画館(字幕)] 8点(2009-03-15 19:08:06)(良:1票)

9.  プレステージ(2006) 《ネタバレ》 面白かった半分、そりゃねーよ不二子ちゃん半分。ラストの二転三転する展開自体は面白かったのだけど、その内容がクローン装置であったり双子であったり。もう少しリアリティのあるタネにできなかったでしょうかね。空想物語として観れば、まぁいいのでしょうけど、中途半端に実在する人物とか出しちゃうもんだから、どうもどっちつかず。後半の盛り上げ方は悪くなかっただけに、ちょっともったいない映画でしたね。[DVD(字幕)] 5点(2009-02-11 18:35:32)

10.  イースタン・プロミス 《ネタバレ》 面白かったけど、もう一歩といった感じ。雰囲気や構図、音楽はよかったのだが、どこか盛り上がりに欠けた感が否めない。「それがこの映画のいいところ」と言ってしまえばそれまでなのだが、もう一ひねり欲しかった。また、ヴィゴ・モーテンセン、ヴァンサン・カッセルはいい味出していたのだが、ナオミ・ワッツのキャラがいまいち微妙。もうちょっと上手く起用できなかったのか。このような役ならば、ナオミ・ワッツである必要性があまりない気がした。こんな中途半端な使い方なら、もっとマフィアの内情やストーリーに比重を置いて、恋愛的な要素も無くした方がよかったと感じた。[DVD(字幕)] 6点(2008-11-30 18:45:54)(良:1票)

11.  猿の惑星 《ネタバレ》 たぶん子供の頃に観てたら、スッゴイ面白い映画だったんだと思う。でも、今の僕には…。オチも最初からバレバレだったし、それほど引き込まれる展開もない。宇宙船のセットの作りにも…う~~んwただ、この作品が作られた年を考えれば、とても斬新な映画だったろうと思うし、未来の地球(人間)に対し問題提起をぶつけた意義は大きいと思う。観る機会があるなら、子供の頃に…あまり映画を観ていないうちに観る事をおススメします。 以下、追加→この映画のラストシーン・効果音が脳裏から離れません。 多くの映画を観ましたが、そんな映画はそうありません。鮮烈なラストシーン、構図は映画史に残るものだと思います。[DVD(字幕)] 7点(2008-11-16 17:26:32)《改行有》

12.  アクロス・ザ・ユニバース 《ネタバレ》 好きな人は好き。嫌いな人は嫌い。評価がどっちかに分かれる映画だと思います。正直、僕には退屈でした。ビートルズやミュージカルが好きな人にはいいと思います。後半15分くらいは、ちょっと引き込まれました。[映画館(字幕)] 3点(2008-10-26 18:10:51)

13.  バンテージ・ポイント 《ネタバレ》 終わり方の都合よさにビックリ。道に飛び出してきた女の子を避けようとしたら、車が横転。その車には犯人と大統領が…って、そりゃねーだろ、不二子ちゃんwバーンズ、ごっつぁんすぎ!!同じ時間を様々な人物の視点から見せるのは面白いが、さすがにしつこい。そして、バーンズの過去の仕事の事件から現在への設定は活かしきれておらず、テロの首謀者の背景、テイラーが裏切った訳もよくわからない。面白くない訳ではないが、何か物足りない。見た後に何も余韻が残らないのが、この映画の全てを物語っている。アクションがメインの映画ではないのに、カーチェイスが一番の見所と言われるようでは、どうかと思う。[DVD(字幕)] 5点(2008-10-13 23:58:12)(良:1票)

14.  きみに読む物語 《ネタバレ》 「あなたといる時と彼といる時、別の人間が二人いる」…アリーは言っていました。観ていてもそれは鮮明にわかり、どちらといるときも楽しそう、幸せそう。だが、何かが違う。私が感じたのは、ロンといる時は作られた幸せ。ノアといるときは自然な幸せ。そう見えました。どちらがいい人だとか素敵な人だとか、そういう次元の話ではなく、心から笑える・幸せを感じられる空気を共有できる相手。映画の中の話だけではなく、現実にもそういう相手がいると思います。少なからず周りにいるいい人たちを傷つけてしまった二人だが、その選択は正しいものだったと感じます。そして、エンディングの鳥の群れ。二人は本当に生まれかわって、飛んでいったのでしょうね…。[DVD(字幕)] 6点(2008-09-15 18:40:36)

15.  リトル・ミス・サンシャイン 《ネタバレ》 じいちゃん、晩年は息子を慰めたり、孫を勇気付けたり、カッケー!!!…と思ったら、あんな置き土産w久しぶりに笑わせてもらいました。ドタバタ劇の中で、家族が一つになっていくストーリーの秀逸さはもちろん、構図が素晴らしかった。じいちゃんがなくなった時の親父と息子の画。全員でバスを押す画。息子が色盲を知らされた時の道端の画。バスが高速を走る画。どれも印象に残る構図。また、音楽もよかった。さらには「飛びたかったら飛べる方法を探す」…心に残る台詞もあった。惜しむべくはフランクの話をもう少し掘り下げて欲しかったかな。あ、そういえば一番笑ったのはフランクの走り方かもww(アレは素なのか??)[DVD(字幕)] 8点(2008-09-07 17:58:58)

16.  デッド・サイレンス(2007) 《ネタバレ》 ここでの評価がそれ程高くなかったので、あまり期待してませんでしたが結構楽しめました。鏡に人形が写るってのは、さすがに古い感じもしましたが、最後のオチも「またか…」と思いつつ、嫌いではないw映像や音楽もよかったので、これからも期待しています。ただ、刑事の扱い・ポジションがいまいち微妙だったのが残念ですね。[DVD(字幕)] 7点(2008-08-18 17:18:58)

17.  最高の人生の見つけ方(2007) 《ネタバレ》 「死ぬほど笑う」「赤の他人に親切にする」「世界一の美女にキスをする」…そして…。後半のリストが消えていくたび、胸が熱くなりました。中盤までは盛り上がっても後半ダレてしまったり、オチがすっきりしなかったり…そんな映画も少なくないですが、この映画は後半からエンディングまでが特に素晴らしい秀作でした。赤の他人だった2人が残り少ない時間を共にするという不思議も、考え方も生き方も対照的な2人が惹かれあう不思議も、観ている私たちが意識せず感情移入できる不思議も、脚本以上に出演者の好演が素晴らしかったのからこそだと思います。「その顔のシミはいつから?」というジャック・ニコルソンの問いかけ。これアドリブらしいですね。それをあまりにも自然なアドリブで返すモーガン・フリーマン。そんなささいなやり取りでさえ、ベテラン男優の貫禄を感じさせてくれます。劇場で観た時は観客が自分を含めて4組くらいしかいませんでしたが…もっと色んな人に観て欲しい映画ですね。[映画館(字幕)] 8点(2008-06-10 16:15:36)(良:1票)

18.  ソウ4 《ネタバレ》 とりあず、導入部のシーンがグロすぎ。あんなにリアルに描写して誰が喜ぶのか。摘出時は別の角度にするとか撮り方はいくらでもあったかと思う。ちょっとSAWという映画の方向性を間違ってきたのでは?と考えさせられる。シリーズものの宿命かとは思うが、どんどんパワーダウンしている感は否めない(1は訳あって0点だが、作り・衝撃度など一番楽しめた)。登場人物の認識しにくさもマイナス。極めつけはオチ。なんか衝撃がないんだよね。アイツの存在感というか。「ゲームオーバー」のセリフもいまいち迫力がない。唯一、興味深く見れたシーンはジグソウの過去。見所はそこくらいでしょうか。[DVD(字幕)] 5点(2008-05-31 18:38:02)

19.  エンゼル・ハート 《ネタバレ》 う~~ん…公開当時(1987年)に観てたらもっと楽しめたのかもしれないけど、今観ても…う~~~ん…(汗)。中だるみもあり、見所はラストのみ。途中途中のシーンもどうもつながりが弱く、ぶつ切れに見えてしまいました。最後の目が光るところに関しては、あまりの安っぽさに絶句しましたw全体の雰囲気はよく、出演者も好演していただけに作りの甘さに残念と言わざるを得ません。それなりに楽しんで観ましたが、また観たいとは思わないのでこの点数です。[DVD(字幕)] 5点(2008-03-20 18:18:12)

20.  スウィーニー・トッド/フリート街の悪魔の理髪師 《ネタバレ》 ストーリーよりバートンの世界観を楽しむための映画。映像・ミュージカルは目を見張るものがあるが、逆に言ってしまえばそれだけ。ミュージカルでなかったら1時間強くらいで見終えてしまうはず。間延びの感が否めず、退屈な展開だった。モノトーンの映像に赤や青のビビッドカラーが用いられているのが印象的だが、特段目新しいものでもないし、ちょっと期待はずれであった。ただ、ストーリーとして心に残ったのが、判事達復讐の相手は町で見かけただけでわかるのに、自分の妻や娘は近くで見ても全く気づかないトッドの悲哀。妻に気づいた時には自らの手で殺めた後であり、娘がすぐ傍にいるのにもかかわらず、それを知らず死に行くトッド。妻を抱いたまま召されたのがせめてもの救いだろうか。最後、首をさしだすようなしぐさをしたトッドは、自ら望んで死を選んだのかもしれない。[映画館(字幕)] 4点(2008-03-02 18:18:26)

全部

Copyright(C) 1997-2025 JTNEWS