みんなのシネマレビュー |
|
【製作国 : アメリカ 抽出】 >> 製作国別レビュー統計
1. メリーに首ったけ オゲフィンだけど、面白い!と思えるギリギリの均衡感が素晴らしい。7点(2004-03-16 09:51:47) 2. クリスティーナの好きなコト 下ネタばっかりで引く。キャメロンのかわいさと、かわいくてファニーな出演者たちに5点。5点(2004-03-16 09:49:36) 3. グラディエーター 虎が出てくるあたり、寝てしまいました。すごい爆音だったのに…。ラッセル・クロウがどうしてもジャイアンに見えてしまいます。す、すみません。皇帝が怪演で、キモさがすごく出ていて良かったと思います。5点(2004-03-05 15:50:38) 4. 赤毛のアン〈TVM〉(1985) 原作に忠実…ではあるが、なにぶん映画の尺に収めるのが超大変で、大事な逸話もちょこちょこ省略されていた。でも、なかなかいいキャストで面白かったです。マリラがアニメと同じ顔で笑った。あと、レイチェルリンドはもっと太っててくれないと!英語は聞き取りやすいアメリカっぽい発音だったな。「腹心の友」の"bosom"って単語、聞いたのは高校以来だわ。スペル忘れてた…。プディングのところでなぜか泣いてしまいました。7点(2004-03-05 15:44:00) 5. 2001年宇宙の旅 《ネタバレ》 眠かった…。色々と名シーンがあって、そのへんは見所。宇宙のシーン(宇宙船のピントが全部合ってるという、例の映像)や、モノリスのシーンなど。あとで解説を読んで、なるほどそういうことか…と納得。ある意味原作のまんまってことですよね?6点(2004-02-29 22:23:36) 6. ズーランダー 《ネタバレ》 モノリスのシーンがやばい。笑いすぎで死にそうになった。ついDVDを買ってしまったほど好きです。でもこれ、「大嫌い、超つまんない」って言う人がいるのも分かる…。友達作りの指標にしようと思います。フェラーリ!9点(2004-02-29 22:15:57)(良:1票) 7. サウンド・オブ・ミュージック 挿入歌が全て素晴らしいなんて、すごい。ストーリーよりも歌に尽きます。途中で休憩を挟むっていうのも、子ども時代に斬新に感じました。10点(2004-02-29 22:07:01)(良:1票) 8. ディナーラッシュ 退屈すぎ。俳優はかっこよくて萌えだし、映像もきれいだけど、それだけだった。ほんとの厨房はもっと忙しいはず!あんなにチンタラやってたらすぐ潰れるよー。4点(2004-02-29 21:42:21) 9. ブリジット・ジョーンズの日記 レニー・ゼルウィガー、プライベートでも彼氏ができなくて可哀想…すてきな女優さんなのに!ぷよぷよしてて、かわいかったです。巨乳だし。ジョーンズに共感する女性がたくさん出たのも分かる。なんつーか…レディコミ的展開だし。ヒューがいつもよりかっこよく見えた。てか、かっこよかった。8点(2004-02-29 18:42:45) 10. I am Sam アイ・アム・サム ただのDVオヤジだったショーン・ペンが、こんなにいい俳優に成長しようとは…。こういう「絶対泣かす!!」的な映画は苦手なのであまり観ないのですが、ショーン・ペンのおかげで辛気臭くもならず、素直にいい話に仕上がっていると思います。8点(2004-02-27 17:13:17) 11. マレーナ モニカ・ベルッチ様を愛でるための映画。8点(2004-02-27 17:10:31) 12. ロミオ&ジュリエット 《ネタバレ》 この作品…DES'REEの"I'm Kissing You"のシーンのために作られたようなものです。私にとっては。水槽ごしに束の間、彼の姿を認めるあのシーン…ロマンチックで胸が張り裂けんばかりですわ。あのシーンに8点つけさせていただきます。アッ、あと、ティボルトのすてきなモミアゲに☆8点(2004-02-27 17:02:46) 13. ムーラン・ルージュ(2001) 全然期待していなかったけど、意外と面白かったです。「ロミオとジュリエット」に比べると、割と笑いの要素もあり…。合成着色料のような色彩がピエールとジルを思い起こさせて、個人的にはとても好きな世界です。7点(2004-02-27 16:55:21) 14. マルホランド・ドライブ かなーり難解で、つい解説を求めてしまった。説明されて納得。…って、説明されればなんてことないんだけど、そこを楽しむもんでもないんだろうなあ…。良くも悪くも、これがリンチワールドってやつなのでしょう。DVDの監督インタビューがかなり面白かったです。6点(2004-02-27 11:33:47) 15. ラブ・アクチュアリー なんでクリスマスに封切ってくれなかったんだぁー!バレンタインデーに観に行きましたが、その日でまあ正解だったかも。観てて幸せになれる作品ですね。この手の映画はある種「祭り」か「納会」的なもので、ストーリーに突っ込み不要、みたいなところもあってずるいけど。以下は蛇足です→ビリー・ボブがセクシーすぎて死にそうだった。あと、デザイナーのカール役のロドリゴ・サントロに萌えまくり! あの上腕二頭筋に噛み付きたい~!メガネのマッチョ萌え!彼はチャリエンフルスロットルのサーファー役で出てた人だったのですね!8点(2004-02-27 11:21:53)《改行有》 16. トゥー・ウィークス・ノーティス 予定調和的展開で、カウチにはぴったり。この作品では、やけにサンドラ・ブロックがいかちく見えるのは気のせいか?ヒュー・グラントは本当にいい俳優だと思う。あの困り眉がたまりません。6点(2004-02-27 11:17:36) 17. ショコラ(2000) 《ネタバレ》 ファンタジーなのか現実的な映画なのか、どっちつかず。チョコレート魔女対カトリック村長の図式は分かりやすいけど、あの村、別に魔女が来る前は単に保守的ってだけで普通の村だったと思うんだけど…。魔女も、よせばいいのに人間らしい葛藤があったりするし、娘のパントゥーフル遊びもストーリーに生かせてない。チョコレートが皆に幸福をもたらす…って聞いてたから、もっとハッピーに徹した楽しいお話なのかと思ってました。無理やり「コーヒールンバ」みたいな曲が流れるあたりも、胡散臭い!そんな中、村長はかなりの怪演を見せていて、一人光っていたよ。キャリー・アン・モスはクラシックな美しさを見せていたし、ジョニデもかっこよかったけど、なんのために出てきたの?5点(2004-02-27 11:10:23) 18. 17歳のカルテ 精神病患者の話…というよりは、青春ストーリー?この年頃の女の子なら誰でも感じるであろう、自我や将来への不安、葛藤みたいなものが繊細に描かれていたところに好感を持った。ウィノナの危うい感じが(リアルライフでもかなり危ういってことが分かったけど…)イメージにぴったり。ボーダーのカットソーとコーデュロイのジャケット、アンジェリーナが着ているギャル風コートなんかもとてもかわいかった。8点(2004-02-27 11:01:49) 19. ダンサー・イン・ザ・ダーク 嫌~な涙を流してしまいました。封切りすぐ後くらいに観たのですが、いまだに嫌な気分になるので、ある意味すごい作品なのかもしれません。1点(2004-02-27 10:56:38)
|
Copyright(C) 1997-2025 JTNEWS