みんなのシネマレビュー
ヒックス111さんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 35
性別

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

【製作国 : アメリカ 抽出】 >> 製作国別レビュー統計
評価順12
投稿日付順12
変更日付順12

1.  ディア・ハンター 皆さん書かれてますが、ロシアンルーレットの迫力はエグイ。それにしてもチミノの演出は、ねちっこい![ビデオ(字幕)] 7点(2008-03-16 03:54:39)

2.  大脱走 《ネタバレ》 独房王、いいっスね。バッドエンドなんだけど後味は悪くない。リチャード・アッテンボロー、あたりまえだけど若い![ビデオ(字幕)] 7点(2008-03-16 03:51:30)

3.  スネーク・アイズ(1998) 話題の長回しに関しては、後発のトゥモロー・ワールドに比べると興奮度低。謎解きの部分も、ある程度「解説サイト」で予習をし、見終わった後に解釈も色々読みましたが、「で?」って感じでした。凝ったカメラワークやニコラス・ケイジのイキッぷりは堪能しましたが、売りの「長回し」と「謎解き」が期待ほどではありませんでした。[DVD(字幕)] 5点(2008-03-15 05:25:55)

4.  ストリート・オブ・ファイヤー 単純にカッコイ~!!馬鹿丸出しだけど、憧れるな~こういうの。[ビデオ(字幕)] 8点(2008-03-14 02:14:52)

5.  死霊の盆踊り ま~、これを一切の早送り無しで見るのは至難の技ですよ。ハイ。この映画の前では、プラン9・フロム・アウタースペースが、「そこそこ」に思えてくる凄まじさ。でも、映画好きを自称するなら外せない・・・ですかね。[ビデオ(字幕)] 0点(2008-03-13 23:26:06)

6.  ギャラクシー・クエスト 隠れた傑作ッス。スタートレックのTVシリーズのファンとして、十二分に楽しめた。スタトレファンで無くても全く問題ないはず。スネイプ先生も芸達者ぶりを見せてますし、女性にもお勧め。[DVD(吹替)] 9点(2008-03-13 23:04:24)

7.  トゥモロー・ワールド これはもう中盤のジュリアン・ムーア絡みの長回しだけで高得点確定。 プロジェクタ&サラウンド等のそれなりの環境で見ると、 寒気すら感じる臨場感だ。 映画だけでしか味わえない興奮をくれたので、8点![DVD(吹替)] 8点(2008-03-13 22:51:06)《改行有》

8.  ボーン・アルティメイタム シリーズ全体の統一感がファンとしてうれしい限り。 スプレマシーとの時間軸の妙味、ラストの満足感、共に絶品。 続編は見たいけど、このまま終わったほうが美しいのは間違いない。[DVD(吹替)] 9点(2008-03-13 22:46:06)《改行有》

9.  ポセイドン(2006) 《ネタバレ》 濃厚な人間ドラマを見せろとは言わないが、せめて誰かに感情移入させて欲しかった。カート・ラッセルは好きなんだけど、娘カップルがどうも最初から好きになれなかったので、ラスト近くの見せ場も個人的にペケ。ドレイファスなんか、全然彼である必要性が無かったし。う~ん。 近年のこの手の映画には珍しく、とことん女性陣を役立たずに描いたのには、チョッと驚きました。[映画館(字幕)] 5点(2006-06-11 10:16:09)《改行有》

10.  スター・ウォーズ エピソード3/シスの復讐 《ネタバレ》 新三部作の中では一番楽しめた。橋渡しとしては十分。 ダークサイドへの転向についても、アッケナイがこんなもんだと思う。 旧三部作でも、両親の星爆破されたレイアが場面変わったらキャピキャピしていた。 元々こんなもんだ。 但し、やはりキャラが生きていないのが最後まで変わらんかったのが痛い。痛すぎ。 3POなんか、出なくても全く問題ないのに、出さんワケいかんから出す。結果、白ける。 キャラが必要に応じて伸び伸びとしていた旧三部作。 決定事項に向かって、コマのように配置されていく新三部作。 この差は大きい。 家に帰って、「帝国の逆襲」を見たら、ホント面白い事! リズムがある。「シスの復讐」のように慌ただしいんで無く、リズムがある。 ・・・。でも、後に6作を通してみる場合、これで良いんだと思う。 後へ行くほど特撮はショボイ、内容もキャラもショボイじゃ、どうしようもない。 あくまでも、シリーズ全体のクライマックスは、 ルークとベイダーの親子の物語である、5・6作目なのだから。 そんなワケで、映画単体としてみたら6点。 でもシリーズの中の3作目としてみれば、十分合格! [映画館(字幕)] 8点(2005-07-04 01:25:43)《改行有》

11.  ロード・オブ・ザ・リング/王の帰還 「よくぞあの原作を再現した!」などと言われるが、原作はほとんど知らないので再現度等はわからない。読んだ知人が「長いだけでつまらんから読む必要なし」というので手を付けずに鑑賞とあいなった。さて肝心の映画だが、3部作を通して単純に感想は「つまらねえ~!!」だった。アクションシーンやSFXも取り立てて特筆すべきアイディアはないし、心に残るセリフもない。超大作と言われるわりには、種族間や国同士の葛藤を経た団結にいたる経緯なども描写不足だろう。原作もああなんだろうか。ああ、あとこういった作品ではだいたい耳に残るスコアが書かれるものだが、音楽の印象が薄いのもマイナス。あれだけの規模の作品を短期間に三部作として仕上げた製作サイドの「手際の良さ」は素晴らしいが、映画としては「並」でしかないと思う。5点。納得いかんから、知人の言葉を無視して原作を読もうと思う。5点(2004-05-04 23:37:44)

12.  ファイナルファンタジー イクスピアリのシネコンで見た。お客さん、自分たち2人を入れて6人だった。その6人の前で、丁寧に「鑑賞上の注意」の口上を述べるお姉さんが可哀想だった。同時にさすがディズニーランドとリンクするシネコンのプロ魂は違う!と感動した。 映画の内容は、今となっては全く覚えていない。1点(2004-03-30 17:29:53)(笑:1票) 《改行有》

13.  遊星からの物体X 「ニューヨーク1997」と並んで、大好きなカーペンター&カート・ラッセル作品。終盤の展開は「もっと、盛り上げられるだろ!」とも思うが、むしろその淡々としたムードが、この作品をカルト化せしめているとも言える。例のクリーチャーは、CG世代の方には「言われるほどじゃ・・・」の一言でかたずける向きもあろうが、当時のインパクトはすごかったんだってば!技術的にでは無く、造形的・表現的に後世に影響を与え続けるクリーチャーが、CG世代になってからいったいどれほど登場しただろうか?9点(2004-03-30 09:49:18)

14.  オースティン・パワーズ サイケで下品な雰囲気は全然嫌いじゃない。声を出して笑っちゃった所も3箇所ほどあったし、初期の007のコネタが満載でそこがツボ。ニヤリシーンは数え切れず。十分楽しめました。ハイ。6点(2004-03-29 18:16:08)

15.  アンドロメダ・・・ 自分の中では、「ウェストサイド」でも「サウンド・オブ」でもなく、この作品がロバート・ワイズのベストだ。アクション無し、SFX無し、ハンサムもいなけりゃ美人もいない。且つ淡々とした展開でこれだけ引っ張れる演出力はたいしたものだと思う。残念ながらビデオでしか見た事がないのだが、まあ、スクリーンであるか否かは、あまり関係ないかなとも感じる。大好きな作品。8点(2004-03-28 16:46:51)(良:1票)

16.  エルム街の悪夢(1984) 夢と現実を行き来する設定に「イイとこに目付けましたな、監督!」と思った。でも、一番感心したのが、当時としてはまだ珍しかった「戦うヒロイン」像。クライマックスの対フレディ戦に向けての仕込み等、チープながらもワクワクさせ、ホラー映画であることを忘れさせる。そんなワケで怖さは無い。続編では、より顕著になるが、このシリーズはホラーじゃないと思う。 ノンジャンル?6点(2004-03-28 03:48:02)《改行有》

17.  真夜中のカーボーイ アメリカン・ニュー・シネマの中では最も心の痛いところにきた映画。ジョン・ボイトは一世一代の演技をしていると思う。9点(2004-03-27 19:30:33)

18.  タイタニック(1997) あまりに当たりすぎ、賞を総ナメにしまくったせいか、自分の周りでは良く言う人がいないっス。でも、 時間軸に沿った綿密なシナリオと、キャメロンならではのCGとセットのバランス感覚によって、違和感無く歴史的大沈没を疑似体験出来る。監督が一番やりたかったことが迫力満点で見るものに伝わってきていると思う。ドラマ部分に関しては、ウィンスレットの顔が好みでないのが個人的に痛かった。でも、事故当時としては異常とも言える行動的&積極的女性を描くために、ワザとどこか垢抜けない、いかにも生命力がありそうな女優さんをキャスティングしたのだろう。劇中序盤に映る「その後」の写真から伺える彼女のバイタリティを考えると「なるほど」と頷けるものがある。 海に思い出の品を投げ入れる所からのラスト一連の流れは、心に残る。 キャメロン作品の中でNO1とは思わないが、大作としての貫禄は十分! 8点(2004-03-27 19:09:15)《改行有》

19.  ラスト サムライ ハリウッドが大枚はたいて初めて本気で撮った「日本映画」。それだけで歴史的(かなりオーバー)価値がある。又、出るところに出れば、日本人俳優負けてないぞ!!と我らに自信(?)を与えてくれたのも大きい。 でも、それだけとも言える。中身に関しては、非常に使い古されたシーンのオンパレード。見てから4ヶ月ほど経つが、ほとんど忘れてしまった。 「独眼竜政宗」以来健在の渡辺さんの強い視線はよく覚えている。5点(2004-03-26 04:18:08)《改行有》

20.  ベン・ハー(1959) 確かに宗教的要素は濃い。只、子供の頃から宗教に対しての教育も受けず、恥ずかしながら強い興味も持ち得なかった自分には、その点に関してどうこう言えるはずもない。「宗教心の無い人間に良くも悪くもこの映画の本当の意味が分かるわけはない・・・」と以前米国の友人に言われたのを思い出す。 だが、しか~し!それは脇においてもこの壮大なスケールと迫力と感動はどうだ!以前映画館で見た時の興奮は忘れられない。 先日、改めて見直したが、「SWクローンの攻撃」等のCG作品には到底出す事の出来ない「本物」の映像を十分に堪能した。9点(2004-03-26 03:56:20)《改行有》

全部

Copyright(C) 1997-2025 JTNEWS