|
1. 宇宙戦争(2005)
近年SFパニックムービーが流行っていますがその中でトップクラスの出来ではないかと思います。
特に最初の地中からロボット?が出てくる場面は圧巻でジュラシックパークのサムニール、
この映画のトムクルーズ同様一緒になってロボットを見上げている自分がいました。
親子関係のドラマも非常に可笑しく何度笑わせてもらったことか。
ロボットが街を焼き尽くすロングショットの場面はゴジラが東京の街を
焼き尽くす一作目の場面を思い出しましたね。この場面も怖かった。
その他たくさん良いところがあるのですがみなさんが書かれているので・・・
ただ一つ気になった点は最初と最後のナレーションはいらなかったかと思います。
最初のナレーションをカットすれば主人公の平和な生活がより浮き上がってパニック状態との
コントラストがはっきりしたんでしょうし、最後もナレーションで終わらせるのではなく
映画なので映像で表現してほしかったかなと。けして派手な映像ではなくあと5分か10分ぐらいの
映像の追加でナレーションではない終わりかたが可能ではなかったのではないでしょうか。[映画館(字幕)] 8点(2005-07-07 15:43:29)《改行有》
2. ドーン・オブ・ザ・デッド
《ネタバレ》 この映画、オリジナルの大ファンだったので公開前から楽しみ
だったのですが、やっと見に行くことができました。
どうしてもオリジナルと比べてしまうのはリメイクの性というやつでして
この映画にはオリジナルにあった悲壮感や緊迫感、終末的な感じを
感じられなかったのはとても残念。
キャラクターも人数が増えた分散漫になり人物描写を掘り下げないから
見ている側もどこか客観的で物語に入っていけない。
例えば黒人とロシア人の最後のやりとりなどをもっとドラマチックに
すれば物語にふくらみがでたと思うんだけどな~
唯一よかったと思えるのは、離れた銃砲店の人とのやりとり。
あの演出が無ければどうにもならなかったんじゃないかなこの映画は。
オープニングとエンディングの数分のフラッシュバックのような
世界中の暴動映像とゾンビ、あの映像にはセンスを感じました。
ま、エンディングなんかはブレアウィッチと言ってしまえば
それまでですが・・・
でもいいかげんホラー映画=ミクスチャー系のハードコアバンドっていう
安易な起用はもうやめてほしいな~もうあきちゃったよ。5点(2004-06-09 22:42:35)(良:1票) 《改行有》
|