みんなのシネマレビュー
椿庵さんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 19
性別 女性
自己紹介

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

【製作国 : アメリカ 抽出】 >> 製作国別レビュー統計
評価順1
投稿日付順1
変更日付順1

1.  ユナイテッド93 私達はユナイテッド93と乗客乗員の辿った運命を知っているので、冒頭部分から泣いてしまいそうな緊張感で心拍数が上がりっぱなしでした。機内の様子は推測が多いと思われますが、各管制塔の場面が非常にリアルなので、あの映像が「本当に現場にいるような」臨場感を与えてくれます。俳優も有名どころを使っていないので「顔」で惑わされずに済むのでイイですね。犯行グループも乗客達も、未来に希望を託した点では同じなのだと思わせてくれる、こういう作品にありがちな偏った作りでは無いことに、なんと表現したらいいのか分からないけど「感謝」したいと思います(自分の語彙の貧弱さに参りますね…)。この後公開される「WTC」が偏っていないことを願いつつ9点献上。[映画館(字幕)] 9点(2006-08-18 00:37:11)

2.  SAYURI 《ネタバレ》 劇中で使用される音楽も色彩も「和華折衷」で妙。まぁ外国人の作る映画だし仕方ない、とそれは譲れますが…芸妓なのに日本髪じゃないのと、姉を呼ぶのに「佐津!」と呼び捨てにするのには違和感を拭えず(そこは「お姉ちゃん!」だろ)。扇の要に指入れてくるくるやるのもどうかと…紙吹雪の中をずざざーっと滑るのもどうかと…工藤夕貴以外の着物が着崩れ放題なのもどうかと…うーん…。最大の不満は「芸妓は芸を売る仕事。体を売るものでは無い」と言ってた割に、水揚げとか旦那とかどうみても売春しか想像できないところかなぁ。そうそう、途中登場する米軍将校がやたら阿呆な性欲のカタマリみたいに描かれてたんだけど、欧米人はアレ観て怒らないのかねぇ?[映画館(字幕)] 5点(2006-07-21 20:25:29)

3.  ヒストリー・オブ・バイオレンス 冒頭とラストが秀逸。ヴィゴの動作と瞳の動きに一瞬たりとも目が離せない。殺人シーンでは他の映画と違って「ああ、『人が殺される』ってこういうことだよな」と見せ付けてくれるリアルさ。パンフがめっちゃ豪勢。…と、随所で圧倒される映画でした。[映画館(字幕)] 8点(2006-07-21 20:10:09)

4.  M:i:III 《ネタバレ》 1を観て2は観ず3を観ました。2を観て無いせいか、内部背信?また!?ってカンジ。スパイって侵入・脱出は出来るだけ人知れず行うもんじゃないの?破壊の限りを尽くして「スパイでーす」って可笑しくないか?ハナからあんなもん打ち込んだら、よほど精密に行わない限り血腫か出血で爆薬起動するより先に昏倒すると思うけど?中国の街中を白人が走り回ったらそれだけで通報されそうだけどどうなの?…と疑問符ばっかり(苦笑)。パンフを読んでたらホフマンが自ら「ポップコーンムービー」と称してましたがその通り(つかこんなこと言っちゃっていいのか?)。考えずに観たほうが良さそうですよ◆スパイが結婚?看護師と?と思ったけど後で出てくる「なるほど、看護師じゃないと困る訳だ」というシーン。途中で察しがついてしまったのは私が元医療機関の人間だからかww◆あのCMどうにかなりませんか。「ミッション大成功!」とか言うヤツ。あれのお陰で「どうせ成功するんでショ」と冷めた目線が抜けなかったよ。アクションも派手にやりゃなんとかなるってカンジで飽きが来る◆劇場で迫力を味わってほしいけど内容からして「…?」なので6点。褒めどころはバチカンだけ。以上。[映画館(字幕)] 6点(2006-07-21 17:41:48)(良:1票)

5.  フライトプラン 《ネタバレ》 なんともお粗末な計画に観客をもつき合わせてくれましたねぇ。よくもアレだけ穴だらけの誘拐が成立したものです。違う意味で感心します◆最新鋭のジャンボジェット、の割に塗装すらしてないってどーなのよ。社名のロゴくらい入れましょうよ。最新型なら尚更、社運をかけて綺麗な機体にするんじゃないの?◆犯人はすぐ読めちゃうし、ジョディが主役だからどうあっても名誉を回復するんだろうし、途中でだんだんイヤになったけど、エンドクレジットが綺麗だったので3点。基本的にレンタル、しかも半額サービスの日で良いかと。[映画館(字幕)] 3点(2006-06-11 11:20:00)

6.  フォーガットン 《ネタバレ》 映像は綺麗です。冒頭から不安を煽るように上空から迫り、全体に暗め。飛行場のガラスの破片が一斉に飛び散るシーンも素敵◆だけど「ばびゅーん」にはずっこけました。他の親御さんが子供の存在を綺麗さっぱり忘れる中、ジュリアンだけが強固に憶えている、ってのもどうなの??◆音楽だけは高評価をつけたいです。なので音楽に2点、映像に1点。あとは…(苦笑)[映画館(字幕)] 3点(2006-06-11 11:08:33)

7.  トランスポーター2 《ネタバレ》 前作は観てません◆ツッコミどころ満載ですが敢えて突っ込まず、ジェイソン・ステイサムの格好良さだけを堪能しましょう。好きだなぁ、ああいうストイックで職務に忠実な男性。制服のように着こなすダークスーツもグー◆やっぱハゲたら丸刈りです!世のバーコード達よ、見習うがいい!◆個人的に、オープニングクレジットが大変お気に入り。ソコに1点献上です。[映画館(字幕)] 6点(2006-06-11 11:03:09)

8.  ポセイドン(2006) 《ネタバレ》 もう20年位前になるのかな?冬休みか春休み、日中にTV放送された「ポセイドン・アドベンチャー」を見た記憶があります。途中から観たにも係わらず、最後まで釘付けになったことははっきりと覚えています◆コレは…「ポセイドン号」が「転覆」して「少人数が脱出を図る」以外、全く別物と思って観ないと駄目でしょうね。「リメイク」は謳わない方が良かったかも◆「カンカンカン」のシーンも「え、もう終わり?」って感じでニヤリとはしたけど信用はできませんでした。登場人物も全て違うんだからいっそ全て新しくすれば良かったのに。それともアレはアレで良かったのか?◆何にも考えずにひたすら突っ込まずに観る分には楽しめますよ。短いし。アクションの連続だけど、飽きる前に終わります。映画館から車で5分の自宅に戻ってもまだ血圧と心拍数が上がったままでした。水が嫌いになりそう(汗)◆パンフレットではカートおじさんが先だったからてっきり最後まで生き残ると思ったのに(涙)完全にミスリードされました◆ただねぇ…直前に「夢駆ける馬ドリーマー」と「迷い婚」を観たばかりだったので、幸せそうだった方々が逝くシーンでは別の意味で感情移入しちゃいました。俳優さんが被る場合、見る順番も大切だってことでしょうかね(苦笑)[映画館(字幕)] 7点(2006-06-11 10:44:54)

9.  ダ・ヴィンチ・コード 《ネタバレ》 難解。山場の連続で途中から麻痺してしまい、何があっても驚かなくなっちゃったし。宗教的知識や造詣の浅い私のような日本人には、どうなんだろう?な映画でした。いっそのこと、3部作くらいで作って欲しい内容ですね(そしたら売れないか(笑))。神様に子供?いたらマズイの?いきなり現れた祖母をどうして信用できるの?一体「謎」って何だったの?あまりの展開の速さに謎が謎として見えてこなかったのは悲しいです。どなたかが述べておられますが、「ダヴィンチ」の名を冠しなくても良かった感じ。原作?多分買わないし読まないと思います。凝縮してアレじゃね…[映画館(字幕)] 4点(2006-06-06 09:52:03)

10.  チキン・リトル 《ネタバレ》 お話のテーマはよかったんじゃないですか。「親子愛」とか「友情」とか。だけどそれを打ち消すだけのドタバタ続きで、正直途中で出ようと何度も思いました。五月蝿いし色彩が派手過ぎて目が痛くなるし。鳥に歯があるってどーよ。魚が頭だけヘルメット被ってりゃ陸上でも生きてけるってどーよ。皮膚が乾燥して死ぬよ普通。最大の腑に落ちないポイントは「1年後」って言ってるのにチキンリトルがまだ「リトル」のまま、ってことかしら。評価の付け方に「つまらなすぎて大笑いしたくなる作品」ってガイドがあるけど、「つまらな過ぎて大笑いしたくも無い」普通につまらなくて怒りさえ込み上げる作品でした。コイツの上映期間が長くて他の映画が来なかったのもあって尚更腹が立つ。因みに観客はレディースデイだったのに最初から最後までワタシと友達の2人のみでした。当然かアレじゃ。[映画館(字幕)] 2点(2006-05-20 17:56:01)(良:1票)

11.  シリアナ 《ネタバレ》 いきなり出てくるジョージ・クルーニーにびっくり。「誰!?」ってほどニクが付いてます。俳優さんって大変だなぁ(汗)で、マット・デイモンってどういう役どころなんでしょう。未だに良く分かりません。 お話は、2度観るか、パンフレットを事前にしっかり読み込んで、人物と国の相関図を頭に入れて置かないと理解出来ないような気がします。現に帰宅してからパンフを読むまで「???」の嵐でした。でも、正に今、中東のどこかで起こっていそうな出来事に思えてなりません。実際こういう事態になる確率がどれほどのものかは分からないけど、果たしてもしそうなった時、事実は正確に報道されるんでしょうか。とても疑問。 最後に、「あの」シーン、映画館の座席で飛び上がってしまったことは内緒です(苦笑)[映画館(字幕)] 6点(2006-04-27 15:16:39)《改行有》

12.  Vフォー・ヴェンデッタ 《ネタバレ》 TVCMに騙された気がたっぷりします。CMで多用されるシーンはかなり後半。結局“V”が誰だかは明かされないまま終わると言う事が途中で分かってしまうのはいけません。“V”が何故“V”になったのか、彼の人となりをもっと知りたかったなぁ。 仮面を取らない、いや「取れない」ヒーローを演じたヒューゴー・ウィーヴィング、顔を出せないのはちょっと気の毒。ナタリーは好きな女優さんだし、フィンチ警視役のスティーブン・レイが良かったですね。「自分が従うべきは何なのか」迷う辺り、その手のお話が好みの私のツボでした。 初めにかなり批判的な書き方をしましたが、実は結構楽しんでました。ダークヒーロー大好きなもんで。ただ観客が私のほかに2人って…(笑)まだ公開して間もないのに、とちょっと余計な心配ですかね。あと、苦言を呈するとすれば邦題…窓口で言い辛かったのでちょっと考慮して欲しかったです。[映画館(字幕)] 8点(2006-04-27 15:01:32)《改行有》

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS