みんなのシネマレビュー
ひであきさんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 103
性別

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

【製作国 : アメリカ 抽出】 >> 製作国別レビュー統計
評価順123
投稿日付順123
変更日付順123

1.  48時間 しゃれてて面白い。マーフィーも大物っぽくなくて新鮮。 これがデビュー作とはびっくり。でも、人気出るわなあ、これだけ印象深ければ。 単純に面白かったです。 後の彼の作品よりはるかに面白い。[DVD(字幕)] 7点(2011-07-27 08:10:35)《改行有》

2.  ビバリーヒルズ・コップ3 《ネタバレ》 銃撃戦がまずおかしい。主役は不死身で、端役は即死。これが激しすぎる。 舞台を遊園地にしたからといって、アクションを弱める免罪符にはならないでしょう。 観覧車の子供救出劇も単発だし。遊園地の乗り物を利用して逃げるっても単に もたついているだけ。 この作品はあ0でみないこ0でもないと、結構もたついて作られたようだけど、その もたれ具合が、作品に影を落としているような感じ。流れというか、のりというか、 歯切れの悪い感じがした。「あの名作の三作目」というハードルは、かなり高かったようです。[DVD(字幕)] 4点(2011-07-27 06:26:05)《改行有》

3.  十二人の怒れる男(1957) いやあ、面白かった。さすが名作。 しかし制作費、安上がりっすねぇ。 金をかけなくても、いいものは作れるというお手本のような映画ですねえ。 [DVD(吹替)] 8点(2011-07-24 03:33:46)《改行有》

4.  BROTHER 《ネタバレ》 中身も人物描写も薄っぺら。でも味はある。 ラストはOK。でもソナチネを超えることは出来なかったなあ。[DVD(邦画)] 6点(2011-07-21 21:12:30)《改行有》

5.  第9地区 《ネタバレ》 新感覚SF。アパルトヘイトへの皮肉の要でもあり寓話のようでもある。 純粋にSFとして見ても面白い。たまたまほかの作品と間違って借りてきてしまったんだけどこれは大正解でした。最初は何かのパロティなのかなと勘違いするようなチープさでしたが、途中からぐいぐい引っ張られていって気がつくと、最後までつんのめるようにして見ちゃいました。理屈抜きに、ぜひ見て見て欲しい。SF好きな人はもちろん、社会派好きの人にも、そういうのが総じて好きじゃないという人にも。こんなに面白い作品が日本でスルーされているとは、なんともったいない。とにかく一度見て欲しい。[ビデオ(吹替)] 8点(2011-07-17 05:49:31)(良:1票) 《改行有》

6.  インセプション 《ネタバレ》 まず、作品の発想がすごい。よくこんなものを映像にしようと考えたなあと感動。 次に、作品の出来がすごい。入り組んで複雑なものをわかりやすくうまく整理している。 さらに、映像がすごい。映画では表現できないであろうイメージを、映画でなければ表現できない仕方で表現しつくしている。 ラストシーン、コマが倒れる前にエンディング。つまり、あのシーンが夢か現実化は明確にしない余韻の残る終わり方。こころにくし。 こういう作品を見ると、洋画の圧倒的パワーを感じさせられます。 映画を見るというよりは、何かを体験した、という感じのほうがふさわしいかも。 [DVD(吹替)] 8点(2011-07-15 17:01:05)《改行有》

7.  インビクタス/負けざる者たち 《ネタバレ》 マンデラ大統領の人間を深彫りするでもなく、試合のプロセスを深く追うわけでもない。 まあ、映画の尺に対して表現するべき内容が多すぎるという、企画そのものが無理な企画だったんですけどね。 視聴者が登場人物やイベントに感情移入するだけの準備がもてないので、作品を深く堪能できないという欠点が残る映画でした。 二部作にして、マンデラ大統領自叙伝編と、ラグビー編とわけたらまだよかったかも。史実がベースだけに、地味な映画にせざるを得ないとは思いますが、そういう映画こそ、登場人物の背景を深堀利する必要がある。 [DVD(字幕)] 5点(2011-07-14 04:55:45)(良:1票) 《改行有》

8.  ランボー 《ネタバレ》 単なる勧善懲悪ではなく、安易なハッピーエンドでもない。 アクションは思う存分ありつつ、人間としての痛みも抱えている。 最後の最後が銃によらない解決。これがよかった。 単なるどたばたどんぱちものとは一線を画す名作。 続編ができるのも当然。と、納得の内容。[DVD(字幕)] 8点(2010-10-30 19:55:51)《改行有》

9.  40歳の童貞男 《ネタバレ》 妙に面白い。 なんか、じわじわくる。 ありそうで、ない映画。 ただし 最後の10分はよくある予定調和。 普通の映画に成り下がっちゃった。 普通の映画よりと、ちょっとエッチが強いんで、家族でみると、ちょっと気まずいかも。 [DVD(字幕)] 7点(2010-10-26 18:35:18)《改行有》

10.  ダイ・ハード4.0 《ネタバレ》 なんか、主人公が強すぎて運が良すぎて戦闘がご都合主義過ぎて、恐怖感がない。 それが残念。もう少しどんぱちの刺激を押さえたほうが、リアル感が出て作品の質が上がると思う。 それを抜きにすると、まあ、「すごい」といっていいかも。 予告編で、散々クライマックスを見てたはずだったんだけど、 そのシーンは実は途中で使い切っちゃう。 これでもか、これでもかってすさまじいアクションシーンの連続。 製作者サイドの力の入れようは十分に伝わってきます。 惜しむらくは、冒頭に記載したように、リアリティ感の欠乏。 ダイハード1の頃のリアリティを製作者は思い出してほしい。 派手さよりも深さがほしい。 でも、作品としてはそこそこ面白かったです。 [DVD(吹替)] 7点(2010-10-21 11:22:46)《改行有》

11.  HACHI/約束の犬 地味なんだけど、本当に、じわあってきます。 犬への愛情とモデルとなったハチへの尊敬の念がすごく伝わってきます。 なんというか、こういう映画をもっともっと見たいなあと思いました。 一時間半が、あっという間でした。 鑑賞後 ほっぺたが涙でべたべたになってました。 犬の表情がすばらしかった。 地味に労作。 犬好きじゃなくても感動するし、犬を飼ってる人ならもうたまらないだろうなと 思いました。[DVD(字幕)] 7点(2010-10-20 17:00:01)《改行有》

12.  ランボー/最後の戦場 《ネタバレ》 最後の戦闘シーンが圧巻[DVD(字幕)] 8点(2010-08-05 01:11:44)

13.  スティング 期待を持ちすぎたかもしれない。 微妙に違和感を感じるストーリーだった。 「そんなにうまくいくかよ」感がすごく残る展開。 ハリウッド製のおとぎ話と思えばまあいいかな。 画面自体は退屈することなく最後まで見通すことができました。 [DVD(字幕)] 5点(2010-08-05 00:43:58)《改行有》

14.  宇宙戦争(2005) 映画館の大画面で見るべきだった映画でした。失敗したぁ。 画面に引きずり込む迫力はさすが。子役もGJ。 小屋に探しに来る宇宙人の部分はしらじらしかったし 物語の収束もご都合主義だった。 でも、その2点以外の迫力はすごかった。 一番重要なところが嘘くさいのが致命的だったけど、 本格的に時を忘れて楽しめる時間は結構長かった。 これは、今話題の3Dにリニューアル再上映になったら、絶対劇場に見に行きます。 [DVD(吹替)] 6点(2010-07-11 03:33:16)《改行有》

15.  プラダを着た悪魔 シナリオは面白かったけど、主人公の顔が好みじゃなかった。 目と口がでかすぎ。 女性にはお勧めかも。 ファッションがきらびやかなんで、女性にはお勧めかも。[DVD(字幕)] 6点(2010-02-18 06:36:36)《改行有》

16.  ベンジャミン・バトン/数奇な人生 特撮がすごい。 年齢の変化が少しずつで、自然な感じだった。 制作サイドは本当に大変だったろうなと思った。 でも、映画は設定の異常さを別とすると、割合淡々と進んでいる。 戦闘シーンは迫力がありました。 ラスト近く、ちょっとほろりとしたけど、まあ総合的には、まあまあかなと。 退屈はしないけど騒ぐほどの映画でもないような気がした。 話の種という意味では他の人に勧めてもいいかなという感じです。[DVD(字幕)] 6点(2010-02-18 06:33:35)《改行有》

17.  大脱走 子どもの頃、テレビで見て、映画館で見て、テレビで見て、本当に夢中になった作品。 でも、それから数十年。 大人になった今、改めてこの作品を見たときにスティーブマックイーンの演技が どうにも鼻についてしょうがなかった。 出しゃばり加減がうるさく感じてしょうがない。 昔見たときは全然そんな感じはなかった。 感受性がかわってきたんだろうなあと、しみじみ。 昔見たときにもし採点するとしたら、9点か10点献上。 ストーリーも役者の演技もすばらしいから。 でも今はマックイーンの鼻につく演技が減点で、最終的に、7点です。 [DVD(字幕)] 7点(2010-02-18 06:26:12)《改行有》

18.  ナポレオン・ダイナマイト 目線を合わせない人たちの登場。うーん気持ち悪い。 内容は結構だらだらしてた。 単館上映から大ヒットになったという話を聞いて、興味を持ったんだけど 自分には、今ひとつだった。クライマックスシーンを映画とは別に 映画のクライマックスしーんと知らないで見てしまった不運も重なったと言えば言えるかも。 好みが分かれそうな映画ではあります。 [DVD(字幕)] 4点(2010-02-18 06:22:17)《改行有》

19.  シカゴ(2002) きっかけは、「嫌われ松子はシカゴのまねに過ぎない」みたいなことを 言われたため。嫌われ松子の一生(映画)のファンである自分としては、 その真偽を確かめるべく、DVDでチェックしたのでありました。 結果は。。。 そんなことはどうでもよく、単純に楽しめました。 表現がおしゃれだなって感心もした。 リチャードギア、いい味出してましたね。 [DVD(字幕)] 7点(2010-02-18 06:19:12)《改行有》

20.  ドリームガールズ(2006) 勧められてDVDでチェック。 シナリオが結構生臭い。映像がきらびやか。 役者もうまい。ストーリーのテンポも小気味いい。 退屈しのぎには結構おしゃれかも。 女性の方が楽しめるかな。男性も楽しめるけど。 [DVD(字幕)] 7点(2010-02-18 06:16:13)《改行有》

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS