みんなのシネマレビュー
梅干御飯さんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 57
性別 女性
年齢 58歳
自己紹介 ロマンチックコメディが一番の苦手。
あれも楽しめるようになれば、世界が広がるだろうに・・。
ゾンビ映画の観すぎで、娘がトラウマになったのが
結構後悔。ごめんなさい。

つい最近、自分は昭和の日本しか良く知らない事に気が付いた。
日本住の年月よりイギリス住の年月の方が
自分の人生で長くなってしまいました。
心はれっきとした日本人のつもりだけど、平成期を知らないのに
現代日本人と言えるのか・・。
一昔前の日本人だというのを、自覚していった方がいいようにも思ってきました。

過去のレビューで今読むと、え・・と思うものもありますが自己の恥の軌跡として変更していません。

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

【製作国 : アメリカ 抽出】 >> 製作国別レビュー統計
評価順123
投稿日付順123
変更日付順123

1.  ターミネーター:新起動/ジェニシス 《ネタバレ》 ファン用にオマージュ的に創った感じで、往来のファンなら気軽に観ると楽しめると思います。 何ら新しいアイデアはありません。 脚本のセリフがちょっと寒くて最初はどうしようかと思いましたが、気になったのは最初だけでした。 でも今までのキャッチ・フレーズを残す程、脚本の出来は良くなかった。 映像のアクションは良かったです。 途中もはらはらしました。 SFXの色彩が少し浮いていて安っぽかったですが、若シュワちゃんの映像は凄いと思いました。 エミリア・クラークは可愛かったです。 でもそれだけですね。 何かを得る為に観るより、娯楽として何も考えずファンが豪華キャストでファン映画を創ったと思って観ると良いと思います。 映画としては5点以下ですが、ファンなので7点にしました。[映画館(字幕なし「原語」)] 7点(2015-07-08 03:15:29)《改行有》

2.  ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー 《ネタバレ》 非常にあちこちで評価が高かったので、期待値マックスで観てきました。 実際の評価は7.5です。 面白かったです。面白かったですが、そこまでいう程か?とは思います。 多くの人が全く期待をしないで行ってみたら結構良かったので、ドーンと評価が上がったのでは、と思います。 音楽が、70年代メインでじーんとしました。懐かしいですね。自分にとっても80年代の子供の頃は夢にあふれた良い時代でしたわ。 ヘッドホンをつけると別の世界にシフトする感じがした、ウォーク・マンを初めて持った頃の感動を思い出しました。 映画自体の最初の3分の2はそこまで凄いか?という感じですが、残りの3分の1は一気に来て感動もするし、少し涙が出ました。 悪役(ホビットのスランドゥイルにみえない!)の気を散らす為、ダサい踊りを激しく踊る主人公、あそこは一体何度撮りなおしたのだろうか・・(キャストが笑って撮影にならなかった気する)と思ったり沢山笑いました。 観た後に、心が暖かい気持ちになるのは間違いありません。 [映画館(字幕なし「原語」)] 7点(2014-08-09 02:18:47)《改行有》

3.  ザ・ワイルド 《ネタバレ》 とても面白かったんですが、あら低評価ですね。アンソニー・ホプキンスの大富豪の人物描写が良かったです。 話す時は考えてから。本が好き。記憶力と観察力が高い。自己評価が低い為か、自分と反対の派手でノリの良い見た目の良い人物が好き。基本的にとても善良。 大変良く演じられていました。なるべくしてなった大富豪だが、美しい若い妻を純粋に愛する故疑心暗鬼になっている。 アレック・ボールドウィンのカメラマンも、あまりものを考えないノリの良いタイプで希望が失われる度に切れて大暴れするが、しばらくしたら自分を取り戻して笑顔になる単純思考が良く描写されていた。苦労したんでしょうね。金の為なら何でもする人間です。 どちらの演技も素晴らしかったし、自然の描写も美しかった。 熊さんは映画の最後に名前とトレーナーさんへの感謝が述べられていました。 ロストのマイケルが、あっという間に食べられたのは衝撃だった。 血の布きれを干していたのは、私もうああああああああああまじヤバ!と思いました。熊の色々な事件は読んだ事あるので。 救助されたホプキンスが他の二人について聞かれた時、一瞬考え「彼らは私を救いなくなった」と言ったのは感動した。有名富豪としての立場から、残された家族に配慮した他にも理由があろう重い言葉だと思いました。 善良で責任感があるので、他の二人を救わなきゃという気持ちで自分も頑張る事が出来たんでしょうね。 人の役に立ちたい、人から好かれたいと心から思って頑張る人っていますからね。 それで頑張るうちに利用されたりどんどん孤独になっていく。 自分と同じ様な人と友達になればいいのに、何故かわがままな人が好きだったりする方もいます。私は素晴らしいと思うし尊敬するんですが、皆さん自己評価低いんですよね。謙虚でいいのかもしれませんが。 ノリ重視になってしまいがちなので話す前に多くを考えて発言出来る人になりたいと、更に思った映画でした。[DVD(字幕なし「原語」)] 8点(2014-06-02 18:58:45)(良:2票) 《改行有》

4.  X-MEN:フューチャー&パスト 《ネタバレ》 2Dで観ました。 非常に面白かったです。シリーズは『ウルヴァリン: SAMURAI』だけまだ観ていません。 最初からテンポ良くどんどん話が進んでいき、場面がターミネーター風世界から70年代に移ったり飽きませんでした。 チャールズ(博士)が若い頃の苦しみを超えて、再び希望を取り戻す様子が一番良かったです。 エリック(マグニート)とのお互いの愛憎の感情のぶつけ合いも、説得力がありました。 エリックは怒らせると本当周りに迷惑だなあと心から思いました。 ミスティークは感情表現が豊富でしたし、ティリオン(ゲームオブスローンズ)で有名な役者さんは、70年代の髪型が微妙に似合っていたのも微笑ましかったです。 瞬間移動の少年の描写もみただけでは可哀想と思うだけの一人卓球ですが、彼視点の描写をみた後はなる程と思えたし、全体的に色々分り易く表現していて入り込み易かったです。 コアなファンではないので、過去のシリーズのあそこと話が合わなくない?など観た後にフツフツと疑問が沸くのをネットで調べたりも楽しいですね。ツッコミ所もあるんですが、能力や仕組みを映像でドラマチックに説明するシーンが非常に優れていました。映画の冒頭で細胞からセンチネルを造る仕組みを一分以内で表現しているシーンを観た時に、これは優れた映画かもと思ったのが裏切られませんでした。なので今度は是非3Dで観ようと思います。[映画館(字幕なし「原語」)] 8点(2014-05-28 19:54:07)《改行有》

5.  ワールド・ウォー Z 《ネタバレ》 なかなか面白かった。 主人公が、パニック緊急事態に陥った時に、時間が遅くなりある一点に 集中する時の映像が、中々良く出来てると思いました。 ゾンビ映画とは、笑いが必ず盛り込まれているものです。 研究棟をサバイバルする一行とゾンビのだるまさんが転んだは 我慢出来なくて爆笑してしまったのですが、館内で笑ってる人が少なくて 不本意でした。[映画館(字幕なし「原語」)] 7点(2013-08-31 01:55:26)《改行有》

6.  フォレスト・ガンプ/一期一会 《ネタバレ》 前に観た時は、惹き込まれはしたものの良く良さが理解出来ませんでした。10年位年をとってまた観たら、何と良い映画なのか。フォレストの人生、ごちゃごちゃ考えずにその時に与えられた事ごとを一生懸命全力でやる。それでいいんだ。45年生きてやっと私もそれを理解したんですよね。どなたかがこれが人間のあるべき姿かもしれないと仰っていましたが、私もそう思います。白い(天使の)羽がそっとフォレストに寄り添うのも、そうやって 目の前に与えられた事を一心に頑張っていれば、天はみているよ、またはそうであって欲しいという製作側の意思ですよね。 IQが低い故に、単純なフォレストはそれでも自分が賢くない事を分かっていた。息子の存在を知り頭脳を真っ先に心配するフォレストの珍しい苦悩の顔。 観てて泣きそうになりました。 ジェニーは、父親に性的虐待も受けていたんでしょうね。フォレストの回想でわざわざ父親が「触ったりキスをしたり」と付け加えているので そうなのだと思います。ジェニーが性に緩く自分を大切にせずDV彼氏と付き合い幸せから常に逃げるような行動を続けていたのは そのせいでしょうね。周りがフォレストを差別するのにジェニーとババは全く差別しなかった。フォレストはジェニーの心の美しさを知っている。 ダン中尉が壊れた状態から立ちなおる姿も胸を打たれます。 御伽ばなしな映画なんですが、素直に頑張ろうと思える映画です。ハンデがあっても明るくひたむきに頑張る姿は周りの心に勇気を与えてくれます。[CS・衛星(字幕なし「原語」)] 9点(2012-12-12 22:50:32)(良:3票) 《改行有》

7.  イントゥ ザ ブルー 《ネタバレ》 いやこの映画はすごいですよ、全編ジェシカ・アルバを観るだけの為につくられてます。 すごい堪能しました・・私女性なのに。(笑) 綺麗、可愛い、美しい、ととても癒されました。 内容はすっごいしょうもないですね。 トレジャー・ハンターで人殺しまくり、リアルさの欠片もない感じですね。 でも中身すっからかんでも、可愛いから許される感じでした。[CS・衛星(字幕なし「原語」)] 6点(2012-11-20 02:40:48)《改行有》

8.  ウォンテッド(2008) 《ネタバレ》 スタイリッシュ・アクションというのでしょうか。 中身がすっからかんで呆れました。こんなすっからかんなスタイリッシュ系は、ウルトラヴァイオレット以来でしょうか。 伝わってくるものが見事にありませんでした。でも勢いで最後までみたので、テンポは良かったと思います。[CS・衛星(字幕なし「原語」)] 4点(2012-11-20 02:31:56)《改行有》

9.  007/スカイフォール 《ネタバレ》 中々面白かったです。冒頭のチェイスはボンドのしつこさを表していて良かった。 今回のお話はMへの不信感と忠誠という感じでしょうか。鋼鉄の決断を下すMは常に信頼出来るのか?その決断は、エージェントの命を必ずしも守るものではない・・。そういう上司に命を預けられるのだろうか?という感じですが、なにしろボンド・ムービーなのでかる~くエンターテイメントに裏切りの憎しみとか混ぜてみましたーな感が大きくて、ストーリー的にはイマイチでした。漫画のパタリロでもこんな話なかったっけ?みたいな。パタリロじゃなくても使い古された話な気する。 でも、ダニエル・クレイグさんは格好良いし、悪役のハビエルさんもファンだからみてて楽しいし、爆発シーンやロケーションも中々でした。音楽も良かったです。惜しむらくはボンドとMの関係がイマイチしっくりと自分的に来なくて、最後の涙は唐突な気がしました。 2人のボンド・ガールも今回はちょい役というか、Mがボンド・ガールというのには思いもよらなかったです。あ~、今思ったけど、Mに生活観がなさ過ぎて感情移入がこれっぽっちも出来なかったからなのかなあ。ちょこっとぐっと来るエピソードがあったらまた違ったかも。イングリッシュ・ブルドッグだけではなくて。(笑) ここまで書いて送信した後になって気付きました。 復活したボンドは再試験に落ちる程に落ちぶれていたが、Mは身を任せた。 その信頼にこたえる事が出来なかったから最後の涙だったのかも。(くやし涙) だから、次の任務は本気でやる気になったというのをみせて次回は完全復活だよ!という感じなのかもしれませんね。[映画館(字幕なし「原語」)] 7点(2012-10-30 02:37:27)(良:1票) 《改行有》

10.  ヒットマンズ・レクイエム 《ネタバレ》 レイフ・ファインズって目に力ありますねえ・・。 素でキチ入ってる感じがこの映画でも怖かったです。 一応、マフィア風でコックニーっぽく話してるんですが、座る時とかみょーに上品なのが 何か笑えますね。育ちが出るというか、や、彼の育ちがどうなのかは知りませんが。 ブルージュは、私も若い頃憧れて、ボッシュの絵を見に行った位好きなんですが、 主人公にも絵を褒められて何か嬉しかった。(笑) 八の字眉のコリン・ファレルより、28日後のお父さん役のおじさん良かったです。 美味しい役? この映画は一応、コメディなんでしょうか?まあ、まあ、って感じでした。 [CS・衛星(字幕なし「原語」)] 5点(2010-09-21 22:49:49)《改行有》

11.  ザ・ロード(2009) 《ネタバレ》 観た後に、じわじわじーんと来る映画ですね。 サバイバル物が大好きで良く観るのですが、これはかなりリアルでした。 主人公がアクション得意とかもちろん全然なく、普通の人で、だんだん弱って・・という感じで 父と息子の台詞がいちいちじーーーんと来ます。 危機にもいっぱい出会うけど、運いいなあ!!というのが連続で(最後も含めて) まあそこは創られた話なんですが、お父さんの気持ちが痛い程解って ひたすらじーんです。子供は子供で若干甘やかされてる感じもするけど、やっぱり 一人の人間で。 一対一の人間の魂の強い絆を観た気がしました。 そして、この映画のような死んだ世界じゃなくとも色んな形であちこちで親は 子供を必死に育てているよなあ、とも思いました。 皆、本が素晴らしい、と仰るので、読んでみようと思います。[DVD(字幕なし「原語」)] 7点(2010-09-21 21:52:56)《改行有》

12.  バイオハザードIV アフターライフ 《ネタバレ》 なかなか面白かったです。 観た後はなんも残りませんが、観ている時は「ミラ、かっこえーーー!!」を堪能しました。それでホント充分です。何となく、コピーアリス達がださい感じも良かった。 どこが違うんだろう?髪は元よりきめ細かい演技ですかね。 爆発のシーンなんて、「うひょーー、すっげえ、すげえよ!!!!!」と心の中で興奮しました。(笑)水色でちょろちょろめらめらな感じは新鮮です。real3D方式で観ましたが 最初の雨のシーンとか綺麗でしたし新しかったです。 クリスもクレアもウェスカーもイメージ通りで裏切られなかったけど、処刑マジニさんって 言うんですね、PS3持ってないんで知らない人出ちゃったよ。 ウェスカーあれで終わりじゃないですよね?かっこいいんで、もっと観たいです。 今回、好きな地下施設のCGが3Dだったし、3Dゲームが普通になるのはいつなんでしょう、とてもやってみたくなりました。 ミラジョボPV上等!彼女が好きなら裏切られないでしょう。 [映画館(字幕なし「原語」)] 8点(2010-09-21 01:10:44)《改行有》

13.  コントロール(2007) 《ネタバレ》 映画としてはどうなんだろう。でも昔Joy Divisionを聴いていた者からすると とても価値のある映画だった。 Joy Divisionの音楽は聴いているとトランス状態になってアルバム一枚終わると 旅に出ていたような気持ちになる。 夕暮れの街の世界に入ってしまって、永遠に美しい夕日がほんの少し見えてる状態で 時間が止まってしまったような・・。 はっきり言って、イアン・カーティスさんの死の詳細は知らなかった。 映画の中に出てるTony Wilsonの番組に出てるJoy DivisionをYoutubeで観た。 ごめん、映画で歌ってる映像とはケタ違いだわ・・。ソングは本物使ってるけど パフォーマンスは乗り移ってないよ、全然。 魂から搾り出すように歌うイアンの歌と同じく、Joy Divisionのライブ映像は これは芸術でしょ・・。 「自分を全て出し切って演奏している。でも皆はもっともっとと求めてくるんだ・・。」 これだけ自分を出してたらどんどん擦り切れるのも無理ないかも。 Pistolsのジョニーなんて、初期でも既に仮面を付ける技を身に付けてるのに。 でもだから、短い活動だったJoy Divisionの音楽を聴く者に深い感銘を与えるんだろう。 映画を観てから、BuzzcocksからNY Dollsなど昔の映像をYoutubeで観た。 何と良い時代になったのでしょう。久し振りに聞く青春の音楽は懐かしくて、胸が痛くなる。 芸術家、イアン・カーティスに敬礼。 そして、少し前になくなったブリティッシュ・パンクの父、マルコム・マクラーレン に黙祷を捧げます。 [CS・衛星(字幕なし「原語」)] 6点(2010-04-13 10:41:57)《改行有》

14.  ハート・ロッカー 《ネタバレ》 何年か前にテレビでやってたイラク戦争ドラマ「Over There」を彷彿とさせて 完全なエンターテイメントとして観て、すごく面白かった。 仕事をテキパキこなす兵士達のプロ根性のカッコ良さと、乾いた砂の気候と いつドカン!!と来るか分らないハラハラで、いや~二時間真剣に楽しませていただきました。 利権戦争に持っていく人々と、現地で与えられた仕事をこなす人々は別ですからね。 Ministryの音楽を使っているので、反戦の立場だと思う。 「今」の瞬間を生きる。 人間は昨日の事や明日の事ばっか考えてて、今、この瞬間をおざなりにしてしまいがちです。 主人公は生きるか死ぬか、の今その瞬間にだけ生きがいを感じられる。 私も、「今」の瞬間を生きよう、と強く思いました。 「子供の頃はあんなに沢山好きな事があったのに、今は一つだけかも・・・。」 麻薬でも酒でも何でも依存症状とは、それ以外は二の次(以下)になってしまう事。 主人公にとっては息子でさえも、爆弾処理の前にはかすんでしまう・・。 家族がどのシリアルを食べてるかさえ知らない。 「俺は何で自分がこんななのか分らないんだ・・考えないようにしてる。」 何かやるせないですね。 戦争映画をエンターテイメントとして観れる自分の状況がどれだけ恵まれている か、としみじみ思います。 [DVD(字幕なし「原語」)] 8点(2010-04-04 22:23:29)(良:1票) 《改行有》

15.  007/カジノ・ロワイヤル(2006) 《ネタバレ》 冒頭のDistrict 13みたいなアクションが良く惹きこまれていった。 今回は硬派で渋くて、シリーズの前の物より断然良かったです。 クレイグさんは他映画でそんなにかっこ良くみえないのに、007の為に本気を出したのか 演出が上手いのか、はまり役ですね。他の方同様とても意外でした。 全裸○玉責めは笑うところですよね?悪役の方血の涙を流す上この拷問法、キモさ 爆裂です。[CS・衛星(字幕なし「原語」)] 7点(2010-03-21 17:47:41)《改行有》

16.  第9地区 《ネタバレ》 半年程前に観たんですが、全然期待しないで行ったらすっごく面白かったです。 脚本がとにかく良く出来ている。エビ人を馬鹿にしつつ、お役所仕事をとりあえず 片付けよう的だった主人公が変わっていく姿が、素人役者でリアルに面白く 演じられている。その辺の有名役者より上手かった。 風刺とブラックジョークを散りばめて、リアルで唸る。南アだし。 子エビはとても可愛いし、最後ははらはらして主人公の妻への一貫した愛にじーんとした。 手作り感のある良く出来た映画で好きです。[映画館(字幕なし「原語」)] 8点(2010-03-12 16:56:26)《改行有》

17.  サイバーネット 《ネタバレ》 テレビでやってたらいつもアンジョリの存在感に釘付けになって最後までみてしまう作品。 好きですね、皆の衣装とかも可愛いし。今からみたらもちろん古臭いですが、でもかわいい。 ローラーブレイドで学校行ったり地下鉄走ったり、私が学生の時やりたかった事満載な 青春映画です。NYの凍った川をブレードで出勤する人をニュースでみましたが NYでは普通なんでしょうか、いいなあ。地下鉄は迷惑かな。 ハッキング場面とかも映像的に分りやすく視覚化してて、悪者のユージーン とか、中二病そのままなセリフが笑えますね。 今でこそPCは誰でも持ってますが、ウィンドウズ95が出て家庭にもパソコンが広がり始めた頃です。ダイヤルアップでネット料金をかなり気にしてた時代で、公衆電話に繋げて ネットするシーンはかっこいい!!と思ったものでした。 多分6点位な映画なんだけど主人公のボーッとした可愛さに0.5点、アンジョリの魅力(魔力?)に1.5点追加(笑)。[CS・衛星(字幕なし「原語」)] 8点(2010-01-17 21:14:51)(良:1票) 《改行有》

18.  ワイルド・スピードX3/TOKYO DRIFT 《ネタバレ》 テレビでなんとなく始まったのを観始めたら止まらなくなった(笑)。 日本風ファンタジーで結構カメラとか音楽とかが良い。 どうやって撮ったんだろうが満載だった。音楽はコア風ハードロックから ラップ、歌謡曲風アレンジとか色々シーンに合っている。 起承転結が綺麗に纏まった王道のストーリーで、スタントは凄すぎる。 走り屋も排気ガス撒き散らす車もヤクザも大嫌いだけど、結構面白かった。 学校の日本語のシーンとか英語の字幕全然なくて、日本人だけ楽しめますね。 うわばき!うわばき!キッチュでお洒落だ。 最後の峠とか、バックにゴジラが出てきそうなダム(笑)。さすがにセットですよね!? アメリカ人の子供とか、素直に日本の峠すげー!!!!!とか思ってませんよね? 回転駐車場って本当にあんなんなんですか?東京って凄いな。と日本人の私でも 思ってしまったんですが。 なんか独特の世界の結構丁寧に造られてる漫画ファンタジー映画で意外と面白かったです。[CS・衛星(字幕なし「原語」)] 7点(2010-01-16 21:35:48)《改行有》

19.  シャッフル(2007) 《ネタバレ》 確か首相の息子とかなのにNip/Tuckのクリスチャン役でおケツ丸出しで濡場を山程演じ 好感の持てる?マクマホンさんが出てたので、つい最後まで見ちゃったよ・・。 2時間返してください!!と叫びたくなりました。 突っ込み所満載で、全然主人公に感情移入出来ません。 リチウムって、躁鬱病系のでしょう?話聞いてると全然別の疾患ぽいのに、どうみても 精神科医の対応が嘘臭すぎるし、最後の事故、延々と直線の道で止まってる車見えない訳 なさすぎだし。「明日出張行く前、絶対私を起こすと約束して!!」って必死に訴える 妻、目覚ましいくつもセットしようよ・・ギャグなの?って思う位脚本やる気なさすぎでしょう。 他の方が派手な爆発笑いそうになったって仰ってますが、私もこ、これは、、って 唖然とした後思いっきり笑っちゃいましたよ。若者の多いアメリカーンな劇場だったら、拍手喝采物でしょう。 本当に、もっと夫婦の絆を深く感情移入出来るように描いてたら全然違った映画に なったでしょうねえ。[CS・衛星(字幕なし「原語」)] 3点(2010-01-11 19:14:26)《改行有》

20.  アバター(2009) 《ネタバレ》 いやー、素晴らしい体験させて貰いました。 これからの立体映像、体感映像の大きな第一歩として確実に映画史に残ると 思われる作品でした。 IMAX3Dで観たんですが、まるでスクリーンが一枚の大きなガラス窓で その向うに事実世界が広がっているような錯覚を何度も起こしました。 画面が右左に移動する時も、自分の席が動いているように感じて焦ったり。 観る前は、「パンドラへようこそ」やプレスレビューの「パンドラに戻りたい」 をみて、ありきたりなキャッチコピーだなーなどと思ってたんですが 今実際私は、パンドラにもっかい失礼してよいですか?・・また行きたい・・としみじみ思ってしまってます。 ストーリーはとても良く出来た御伽噺で2Dで観るときっと7,8点位の出来だと 思います。でも3D映像と大変優れた脚本で確実に私は数時間パンドラに観光に行ってました。 住みたいとかじゃなくて、もっとあの体感がしたい・・。 プロペラ蜥蜴や蛍光白柳そしてそのクラゲ種、奇妙な生き物達をもっともっと他にも 観てみたい。 パンドラの世界感が妙になつかしーい感じがするのは、ナウシカに似てるから? 世界中の様々な原始宗教の考えから部分部分を色々とったから? 難を言えば、アフリカコーラス系の音楽じゃなくて、どうせならもっと独創的な 音楽だったらより良かったんじゃないかなあと思います。 この体感映像に感化されて、これからどんどんもっと凄いのが出来るでしょう。 リディックのような超独創的な世界に足を踏み入れたら、どんな感覚なんだろう? プラトーンみたいな激しい戦争映画に入り込んだら、トラウマになるんじゃないか? ゾンビ映画好きでも、中に入り込むようなのは自分には無理かも・・。 いや、少しずつ慣れていけばきっと大丈夫だ!(そこまでして観たいのか?) などと色々思いを馳せてしまいます。 私がSFファンタジーが好きな理由は、人の頭の中で創造された世界を覗けるから。 キャメロン監督は、覗くだけじゃなくて疑似体験させてくれた。 素直に凄いと思います。とてつもないクリエーターだと思います。[映画館(字幕なし「原語」)] 10点(2009-12-24 20:02:23)(良:2票) 《改行有》

全部

Copyright(C) 1997-2025 JTNEWS