みんなのシネマレビュー
Feld Hern Halleさんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 16
性別 男性
自己紹介 たいていの映画を「それなりに楽しく観ることが出来る」と言うお得な性格をしています。

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

【製作国 : アメリカ 抽出】 >> 製作国別レビュー統計
評価順1
投稿日付順1
変更日付順1

1.  ハイ・フィデリティ 《ネタバレ》 ローラを除く4人の元カノのエピソードは かつては“男の子”だった身には「アイタタタ」と言った内容で、すっかりおっさんになった現在の身には すべてが丸く収まるハッピーエンドが非常に心地良く感じる次第です。 [DVD(字幕)] 8点(2012-08-11 10:20:10)《改行有》

2.  鷲は舞いおりた 《ネタバレ》 原作のダイジェストとして良くまとまっていると思います。 初めて観たときにはシュタイナと彼の部下たちのカッコ良さにしびれたのですが、今見ると原作からの変更箇所に気になります。 作戦失敗の原因になったドイツ空軍制服の着用は、原作ではヒムラーの命令により「最悪の選択」と知りつつ従わざるを得なかったのが、映画ではシュタイナ達の希望により着用と変わっている。 これじゃ とんだセンチメンタリズムで戦闘のプロとは言えないし、ラストでチャーチル(の影武者)を射殺してしまうのも、救助のEボートが浅瀬で座礁してしまうのも原作とは間逆の内容でシュタイナ達の魅力半減、ドイツ軍はとんだ間抜けと言う内容になっているのが残念。[DVD(字幕)] 6点(2012-08-11 09:59:26)《改行有》

3.  バトルシップ(2012) 《ネタバレ》 面白かったです。 主人公のあまりのバカっぷりに引いてしまうようなところもあるのですが、「どんだけ凄い映像を見せてくれるか」と言う点では満足です。 ちょっぴり不満なのは敵艦が"打たれ弱すぎ"と言うところでしょうか。敵旗艦とミズーリの"壮絶などつき合い"的な映像があったら更に良かったのですが。[映画館(吹替)] 7点(2012-08-07 23:40:42)《改行有》

4.  パンズ・ラビリンス 《ネタバレ》 怖い怖い、第二の試練に出てくる子供を喰らう怪物が怖いし、口を裂かれてにやにや笑いになった大尉も怖い。 敵に対して残酷で女性にたいして冷酷なヴィダル大尉については独裁政権下の軍人像としてはステレオ・タイプな気もしますが、 「常に死を意識し勇敢であれ」と言う父の思いを受け継ぎ、それを自身の子供に伝えようとするところは哀れな感じがします。 ラストについては、地下の王国に還るためには人間の体を捨てるしかなかったと思いたいです。 [DVD(字幕)] 7点(2011-08-06 00:04:45)《改行有》

5.  アバター(2009) 《ネタバレ》 面白かったのですが、 主人公にも シガニー・ウィーバー演じる科学者にも魅力は感じられず(企業のヒモ付きで研究していながら科学者のみ純粋と言う設定は本当に嫌だ)、観ていて人類側に肩入れしたくなります。 何より肉体的に人類より遥かに強靭なナヴィ族と言うのが可愛げが無く、ついつい「青ザルどもにギャフンと言わせてやれ」と言う気になります。[DVD(字幕)] 7点(2011-08-02 04:20:31)《改行有》

6.  戦略大作戦 《ネタバレ》 コーラの昔のキャッチコピーのように"スカっとさわやか"と言うのが鑑賞後の第一印象です。 今時の戦争映画と違い、なにがしかの重っ苦しい主張やテーマを感じさせることも無いし、 戦闘シーンも派手だけど生々しさやグロさは無く、戦争娯楽大作と言う言葉がぴったりの作品です。 うぅーん、それにしてもクリント・イーストウッド カッコいいです。[DVD(字幕)] 8点(2010-03-14 13:08:27)《改行有》

7.  スターリングラード(1993) 《ネタバレ》 北アフリカから転戦してきた歴戦の部隊がスターリングラードの消耗戦のなか全滅していく様が淡々と描かれています。 カッコよさとは無縁な、辛く惨めなだけの話が延々と続き、わずかに生き残った二名がドイツ第6軍降伏後のスターリングラードを脱出します。 故国を目指す彼らの前には雪原が果てしなく広がり、吹雪のなか死んでいく仲間に砂漠の星空の美しさを語るラストが切なくなります。[レーザーディスク(字幕)] 7点(2009-08-02 12:16:10)《改行有》

8.  セントアンナの奇跡 《ネタバレ》 敵、味方、殺す側、殺される側 当たり前ですがみんな同じ"人間"なのですね。 そのことが実感できる戦争映画と言うのも珍しいと思います。 セントアンナで住民虐殺の指揮をとるSS将校さえも同じ人間だと言う事を薬指にはめた指輪が物語ります。 "人間"は見ず知らずの子供を命がけで守ろうとする優しさを示すことも出来るし、無抵抗な女 子供をあっさりと殺してしまう残虐さを示すことも出来る。 主人公が、かつて仲間が(文字どおり)命懸けで守った少年に再会するラストは唯一の救いです。 そうでないと辛過ぎます。 [映画館(字幕)] 8点(2009-08-01 17:55:45)《改行有》

9.  インディ・ジョーンズ/クリスタル・スカルの王国 子供と一緒だったので吹き替え版で観ました。 もはやオッサン以外の何者でもないインディー。でも、十分面白かったです。 観ているときのワクワク感はやはり格別です。[映画館(吹替)] 7点(2008-07-28 00:16:38)《改行有》

10.  ガタカ 《ネタバレ》 タイタン出発直前の検査で不適格者であるヴィンセントを医師が見逃すシーンが好きです。 同じ境遇の子を持つ親としてヴィンセントはひとつの希望だったのでしょうか。 ユージーン以外にもヴィンセントの努力を認める人間がいたというところにグッときます。 そんなわけで、ユージーンの最後の選択は私的には×です。[DVD(字幕)] 9点(2008-02-10 16:22:54)《改行有》

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS