みんなのシネマレビュー
ゴリラの住む丘さんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 25
性別

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

【製作国 : アメリカ 抽出】 >> 製作国別レビュー統計
評価順12
投稿日付順12
変更日付順12

1.  トイ・ストーリー3 テレビで観たのが申し訳ないぐらい楽しかった。100分間ピクサーの魔法にかけられっぱなし。 危険なのは未だにその魔法が解けないこと。無駄におもちゃが欲しくなります。 1と2は観てませんが、それでも震えるほど感動したので間違いなく素晴らしい映画だと思いました。[地上波(吹替)] 10点(2012-07-11 14:40:18)(良:1票) 《改行有》

2.  ビッグ・フィッシュ 《ネタバレ》 親父が語るホラ話。どうせならもっとファンタジーに振り切ってほしかった。例えば雲の上まで続く塔に登ってそこでお宝見つけたんだけど、そこにはドラゴンがいて戦って見事倒して手なずけたとか。で最後にはドラゴンが出てくる(笑)。そのくらい無茶してもらいたかったなぁ。 映像的には直線的な道がよく出てくるのが気に入りました。エドワードのとにかく前に突き進むっていう性格が現れているようで気持ちいいです。[DVD(吹替)] 6点(2012-06-16 09:36:52)《改行有》

3.  コラテラル 《ネタバレ》 マックスがヴィンセントの正体にいつ気付くのかに注目していたので、あのバラしかたにはちょっと唖然としてしまいました。あれこいつ何か怪しくね?と、段階を踏んで疑いの眼差しを向けるタメみたいなものがあれば個人的に良かったです。 ただ不満点はそのぐらいでトム・クルーズとジェイミー・フォックスのそれぞれの役柄。 夜のLAなど楽しめる要素は多かったように思います。[DVD(吹替)] 7点(2011-04-20 15:23:34)《改行有》

4.  オーシャンズ11 上を見ればこれより面白いサスペンス映画、クライム映画はいくらでもあるのでしょうけど、やはりリラックスして見られる独特のオーシャンズ節とも呼べるこの気軽さは捨てがたいですね。血生臭さがないところや、過激なラブシーンがないのもサラッと流せる要因になっています。 オールスターキャストを謳うならアジア枠はジェット・リー辺りが良かったかな。 あとジュリア・ロバーツは名前だけの起用って感じであまり魅力的に思えず残念。 ほぼ男性キャストで彼女がより映えるシチュエーションだと思ったんですけどね。[DVD(吹替)] 6点(2011-04-20 12:40:04)(良:1票) 《改行有》

5.  バレット モンク 《ネタバレ》 一応、チベット僧の名誉の為に言っておきますと、強いか弱いかはどうでもよくて、実は慈悲深い心を持った、真に徳の高い人物なんです。寺院の仲間がたくさん殺害されたり、シャク返せ、じゃなかった。何十年も巻物よこせのすったもんだで一般人にも被害が出たかもしれません。それなのにチベット僧は悪役にこう言い放ちます。「お前が変わるのを60年待った」と。そりゃ本気出せばちょちょいのちょいですよ。もしかしたら最初に寺院を襲撃された時点で、チベット僧は片をつけられたかもしれません。でもそれを良しとしないチベット僧の観客に対するサービス精神。何より敵に対して適度に力を抜くフェアプレー精神。ね?こうしてみれば腹も立たないってもんです。 あーつまんなかった。[DVD(吹替)] 2点(2011-03-01 20:53:08)《改行有》

6.  シャーロットのおくりもの(2006) 《ネタバレ》 ストーリーは子供向け。だけどCGは子供だましでない結構本気の作りで意外に見られました。 いらないなと思ったのは、ダコタ・ファニングの中途半端な恋物語。きっと途中から子豚はクモのシャーロットとパートナーになっていくのでフリーになったファーンに適当にあてがわれたのでしょうけど、ちょっこっと笑顔を交わすだけで仲良くなる過程が一切描かれていないから、こちらとしてはいきなりって感じで呆気に取られました。 というかまずは女友達から作ろうよ、と言いたいです。 そうそう撮影に使用した豚たちはやっぱり最後には食べられるのか、と思いましたけど各地に引き取られて最後まで面倒を見た人たちの存在を特典映像で知って妙に感心してしまいました。[DVD(吹替)] 4点(2011-03-01 15:08:47)《改行有》

7.  エド・ウッド 《ネタバレ》 頼れる人間が誰もいないベラ・ルゴシと不思議と回りに人が集まってくるエド・ウッドの友情が胸を打ちました。 彼の映画を見てみようとは思わないんですけど、グレンとグレンダや怪物の花嫁などの映画が、どんなもんか伺い知ることが出来て良かったです。そういう意味ではこちらのサイトで、やたらレビューがある死霊の盆踊りもフォローしてもらいたかったですけど、これに関しては監督をやっているわけではないので主旨が違ってくるか。 しかし何をもって史上最低の映画監督なんでしょうか。こちらの評判を見る限り、死霊の盆踊りのA・C・スティーヴンの方がよっぽどそれに相応しいような気もするんですけどね。 それまでずっと評判が最悪だったのに、いくら期間が開いていたとはいえプラン9の上映ではエドが拍手喝采で迎えられたり、2人目の女性ロレッタ(演じたのはマーティン・ランドーの実の娘さんなんですね)がいつの間にかいなくなっていたり(後日談も無いけど映画のオリジナルキャラ?)と、ちょっと違和感を感じる部分もあったかな。 何はともあれエド・ウッドの名前しかと胸に刻みました。[DVD(吹替)] 7点(2011-02-17 22:33:32)《改行有》

8.  マイノリティ・リポート 《ネタバレ》 未来予知というアイディアは面白いし、それを殺人に結びつけたのも興味を惹きます。ただ演出をスタイリッシュに処理していただけに、中身にも完璧な物を求めてしまいました。被害者、加害者の名前が分かって、犯行時刻までのタイムリミットも分かるなら、場所も分かってしかるべきだし、実行犯だけでなく裏で糸を引いている人物の名前も玉に刻まれてほしい。まぁそれではストーリーが成り立たないんですけどね。 一つ思ったんですが、映画の中で放送されている架空の刑事ドラマやサスペンス映画があったとして、その中の人が殺されるシーンもプリコグたちはやっぱ予知しちゃうのでしょうか。もしそうだとしたらめっちゃややこしい。そういうのは製作しないでくれってテレビ局に通達があったとしたら、僕にとってはつまらない世の中ですね。日本人なのであまり関係ないでしょうが。 妄想はこれくらいにして、本作ではトム・クルーズとサマンサ・モートンに限って吹き替えが二通りありました。別に珍しくもないのかもしれませんが、これは面白い試みだと思いました。ですが須賀さんのトム・クルーズは駄目ですね。トムが子供の映像と話す時、親子というよりもちょっと年の離れた兄貴って感じで感情移入の妨げになりました。[DVD(吹替)] 6点(2011-02-13 16:58:27)《改行有》

9.  ターミナル 《ネタバレ》 勉強で見る暇なんて無いでしょうけど、受験生は見ない方がいいですね。やたら滑りますから。 それはともかく映画の感想としては、トム・ハンクスが一人でごちょごちょやってる時は面白くて、彼の周りに人が集まり出すとささいな演出が鼻につくようになり、最後ら辺は大げさ過ぎ。あ、ハンバーガーは凄く美味しそうに見えました。 マスコミがどこかから嗅ぎつけてビクターに取材でも来たりしていたら、また違った面白さが出ていたかも分かりません。 空港から出た後は、約束を普通に果たして終わりというのは平凡。空港で待たされている間に目的の人物が亡くなっていたとか希望です。残酷すぎ?[DVD(吹替)] 5点(2011-01-28 20:57:59)《改行有》

10.  コントロール(2004) レイ・リオッタの顔面ドアップほど映画の方にインパクトはありませんでした。しかしストーリー自体は結構好きです。 見るからに低予算でチープさを感じる所も多々ありましたが、ウィレム・デフォーやレイ・リオッタなど役者陣の演技がそれを相殺してくれました。 椅子から転げ落ちるような大きな仕掛けは無いですけど、軽めのサスペンス、アクションが心地良い佳作作品に仕上がっていると思います。[DVD(吹替)] 6点(2011-01-21 11:58:15)《改行有》

11.  ザ・シューター/極大射程 《ネタバレ》 礼に始まり礼に終わるではないですけど、終盤、二転三転してああいう展開に持っていくのならば、映画の最初が狙撃で幕を上げているのだから、最後も狙撃でガツンとやってくれればなと思いました。もしくはその前で決着を付けるかすれば、より引き締まった映画になったのでは? あと王道とも定番とも呼べる無実の罪を着せられ逃げながら黒幕を追うというストーリーはスナイパーという役柄に意外な程合っていたと思います。ただテーマがテーマなだけにもう少し脚本に緻密さがあればもう一段上のレベルの映画になっていたかもしれません。[DVD(吹替)] 6点(2010-11-23 13:35:10)《改行有》

12.  マレーナ 乾いたシチリア島をバックに熟れたマレーナが驚くほどしっとりと。そのまま絵画になりそうな雰囲気です。 レナートのような少年時代は送りませんでしたし、同級生たちを含めた言動や行動に引くこともしばしば。ですが年上の女性に憧れるという気持ちは分かりますので、感情移入三歩手前といったところでしょうか。 戦争、そして島の女性たちのマレーナに対する感情と少年の一途な思い。いつ何が暴走するか分からない不安定な世界を収束するラストは何とも言えない余韻が残ります。 個人的なツボは、レナートの父親。見ていて飽きない面白い人でした。[DVD(吹替)] 7点(2010-10-19 16:03:56)《改行有》

13.  スクール・オブ・ロック 《ネタバレ》 見る前の想像とちょっと違ったかな。楽器はリコーダーくらいしかしらない子供たちが、自由もへったくれもありゃしない校則で拘束された学校とムカツク教師にロックで宣戦布告だ!みたいな感じを考えていましたが、実際はいきなり高度な楽器を使いこなしているし、教師も皆、人が良さそう。じゃあ校長はと言うと、キャラ設定は面白いけど別に極端な悪役を担っている訳でもない。ですからロックで解放するぜ!という気持ちよさはいまいち薄い気がしました。 それでも楽しかったと思えるのは、ジャック・ブラックの演技と子供たちの愛らしさですね。終わり方も好きです。 『課外授業ようこそ先輩』という番組がありますが、それを毎週見ている僕としては、それのアメリカ版といったノリで気楽に見ることができました。[DVD(吹替)] 7点(2010-06-10 13:41:24)(良:1票) 《改行有》

14.  クール・ランニング とりあえずやってみよう、という好奇心、チャレンジ精神。今の日本人に欠けているものなんじゃないかなぁ。周りからどんな目で見られてもいい。カッコ悪くてもいい。実際に行動に起こすとはなかなか出来ることではないでしょうけど、こういう映画を見ると勇気付けられます。 4人のジャマイカ人と1人のコーチがボブスレーでオリンピック出場を目指すお話です。 最初はみんな面白黒人だったらどうしよう、という不安があったのですが、それぞれ個性、役割がハッキリしていたので見やすかったです。 DVDのパッケージの右端の人。一見すました風なのに意外な暴れん坊でビックリ。 静かではありますが着実にラストに繋がるエピソードを積み重ね、そして、最後には爽やかな風が。泣くことは無かったですけど、目頭が熱くなりました。この映画に涙は似合わないですもんね。 約10年かけて150を越えるレビュー数が、ジャマイカチームの地道な活動と重なります。[DVD(吹替)] 9点(2010-05-25 21:18:03)《改行有》

15.  セルラー 面白かったっす。サスペンスに上手く電話を落とし込んでますなぁ。とりわけ携帯電話が大活躍なんですけど、いつ通信が途絶えるか?みたいなことが常に頭をよぎるので緊張感が持続するんですよね。で、現実に起こりうるかと考える間もなくあれよあれよと物語に引き込まれてしまいました。 でもそれだけじゃ疲れちゃうので良い意味で集中力を途切れさせる演出もあったりして、全体のバランスが良かったと思います。 テンポも観客に配慮してますね。これ以上早いと、ついていけなくなる恐れもあるし、かといって遅くするとスピードを犠牲にしかねない。良い仕事してますよ。 軽すぎず。重すぎず。個人的にはこのくらいのサスペンスが丁度いいですね。 携帯電話依存症とか問題ありますけど、一方でこんな自分の窮地を救ってくれるかもしれない電話の秘めた可能性を改めて感じました。[DVD(吹替)] 8点(2010-05-22 13:15:01)《改行有》

16.  DOA/デッド・オア・アライブ(2006) 《ネタバレ》 元のゲームは昔、数回やったことがある程度で印象は薄いのですが、やたら胸が揺れていたのは凄く記憶に残っています。流石に実写でそれを再現するのは無理だったみたい。でも、そこは割り切ってその分、女の子たちを可愛く撮ろうという製作者の熱意は伝わってきました。 基本的に女の子たちは仲が良く和気藹々とした、ガールズムービー的なノリがあるのは見ていて微笑ましくなってきます。ただ女性に焦点を絞った作りなのに中国系の子のシカトされっぷりは不思議。仲間外れか?というくらいに絡んでこないし、キャスティングも適当に思えました。原作では人気が無いのでしょうか?男性の説明が一切ないのはテンポの向上に一役買っていて良いと思います。 ストーリーは両者が所構わずいきなり闘うという自由なとこがいいのに核心に近づくにつれ、お話を纏める為にこじんまりしちゃたねーという印象。裏で企みがあるのも早い段階で分かってしまいますしね。あまり盛り上がりません。 アクションもトーンダウンしちゃいました。階段がピークかな。というかそれまで女性の華やかなアクションを見せられてるのに、いきなり画的に地味な男同士の闘いを見せられてもなぁという感じでしたね。その後、皆で闘うのも予想できたので驚きは薄かったです。[DVD(吹替)] 5点(2010-05-18 22:45:19)(良:1票) 《改行有》

17.  スモーキン・エース/暗殺者がいっぱい 暗殺者、FBI、ターゲットが否応なしに巻き込まれるバトル・ロイヤルは鍋を突っつくと何が取れるか分からない闇鍋的な楽しさがあり、予想外の食材が出てくることもあるのですが、その後の食後のデザートがティラミスで、そのアンバランスさに戸惑ってしまいました。もっとテンポ良く撮れそうなのにと思うと非常に惜しいです。まぁ事件や各キャラの説明もしなければならないので、ある程度はしょうがない部分もあるとは思います。ここまでの不満なら5点か6点くらいなんですけど、もう一つ点数を下げる要因になったのが、他の方も書かれている例の少年です。ここだけは本当に何を出されたのか分かりません。いや食べ物ですらないのかも。メイキングで監督が爆笑しているのを見て、この人何か変なもんでも食べたんじゃないかと心配になってしまいました。[DVD(吹替)] 4点(2010-05-17 16:36:19)

18.  フォー・ブラザーズ/狼たちの誓い badなbrothreたちがbattleするという極めてB級街道まっしぐらな作品。しかしながら単純な僕は、こんな品があってあの街、唯一の良心といってもいいおばあちゃんを殺すとは断じて許すまじと、猫まっしぐらよろしく復讐まっしぐらな兄弟の5番目になった気分で楽しむ事ができました。おばあちゃん子だったから弱いんです、こういうの。それだけにおばあちゃんの出番をもうちょっと増やしてほしかった気もします。終盤のストーリーの転がし方は好き。そこまでで銃撃戦はちょっとお腹いっぱいになっていたので、こんな展開になるんだぁと感心しながら見ていました。死ぬ人は、かなり多いけど不思議と悲しくならない良い映画だと思います。[DVD(吹替)] 7点(2010-05-16 16:28:09)

19.  ビッグ・バウンス 渋いキャストだなぁと思って見ましたが、映画自体はかなりハズレでした。オーウェン・ウィルソンとサラ・フォスター以外の人たちは、友情出演とか特別出演の類じゃないかと疑ってしまうくらい。変な批判ですけどもっと無名の人たち使えよ!と。ストーリーグダグダ。本筋だけみると60分でやれそうなのを無理矢理90分に引き伸ばしたようにみえてテンポ悪し。最初から最後まで映画を面白くしようとする気迫がまったく感じ取れませんでした。見所はあんまり自信ないですけど、見えそうで見えないサラの体とか。ハワイの綺麗な映像もまぁまぁ。ですが、ハワイと言えば海と女性の水着!という短絡的思考に嫌気が差して、だんだん愛想がつきてくるでしょうけどね。そりゃこんなとこで撮影出来てスタッフ、出演者は楽しいだろうけど、見てる方は全然楽しくないぞ!と言ってやりたい。ハワイでおくるバカンスで繰り広げられるビッグ・バウンス。なるほど、タイトルは『ビッグ・バカなんです』がしっくりきます。結末がよく分からなかった自分もバカなんです。ま、理解する気も無いですけどね![DVD(吹替)] 3点(2010-05-15 09:06:08)

20.  アナコンダ2 《ネタバレ》 一人で見ても何となく盛り上がりに欠けました。おそらく何人かで「こいつとこいつは生き残るな」とかワイワイガヤガヤ賑やかに見た方が楽しめるのでしょう。見て思ったのは、人によりけりでしょうけど怖いなぁと感じたのが、蜘蛛>人間>ヘビ、の順番ってことです。「タイトルがアナコンダなのに。それじゃあ駄目じゃん、春風亭昇太です!」やっぱりここまで巨大なヘビに実感が湧かないからでしょうか。それと1匹の巨大ヘビより無数な小さなヘビの方がゾクってしそうですね。ジャンプで例えるなら『ワンピース』のうわばみより『HUNTER×HUNTER』のゴンが大量のヘビに噛まれるとことか。そんなことを背中にびっしり張り付いたヒルを見て考えてしまいました。ワニもたったの1匹では、凄い迫力不足ですね。まぁ前哨戦ってことで納得しましたけど。[地上波(吹替)] 5点(2010-05-13 16:11:43)

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS