みんなのシネマレビュー
CBパークビューさんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 346
性別 男性
自己紹介 なんでも観る派やけど恋愛モノはあんまり観てないかも。
天邪鬼なところもあるけど7点以上のは大抵ハズレなしやと思います。
BSプレミアムシネマを録画して休日観るというパターンが多し。
たまに映画館に行きます。もっと新作を観なくては。
趣味はバスケ、ボクシング、キックボクシング、ムエタイ、ジャズともちろん映画
9月20日
名前を変えてみた

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

【製作国 : アメリカ 抽出】 >> 製作国別レビュー統計
評価順123456789
投稿日付順123456789
変更日付順123456789

1.  ポセイドン・アドベンチャー(1972) 《ネタバレ》 勇気、運命、泥臭さと私の好きな要素満載。 沈没した客船の船内のセットがいかにも暑そうで、こちらまで息苦しくなってくる。 ジーンハックマン演じる牧師が全員ではなく彼についてきたものだけを救う展開は非情ではあるものの説得力があります。 この映画自体ポジティブかつエンターテイメントのお手本のような作品だけど軽くない。 命や運命、神について真剣に取り扱っている。 また基本的には正統派の大作映画なんだけど、どこか胡散臭いというかB級らしさがあるのもいいですね。[映画館(字幕)] 10点(2017-01-14 01:43:05)《改行有》

2.  エド・ウッド 《ネタバレ》 「彼は心から映画を愛していた。誰にも負けない情熱があった。エドワード・D・ウッドJr。史上最低の監督と呼ばれた男 」 DVDの裏に書かれたこの言葉にやられた。 バートン監督とジョニーデップの作品の中で一番好き。 いや今まで見た映画の中で一番好きかもしれない。 夢を見続けるエドウッド そんなエドについていけなかったドロレスフラー 最後の最後までついていったキャシー 落ちぶれても誇りを失わず、もう一度エドと組んで花を咲かせようとするモルヒネ中毒怪奇役者ベラ・ルゴシ オカマのビルマレー(役名わすれた) 人気怪奇女優だったが赤狩りでハリウッド追われてエドのところに来たヴァンパイラ うなり続けるトージョンソン インチキ預言者 クリズウェル 夢か現かオーソンウェルズ その他ヘボ役者、ヘボ技術者 お泣かせ映画でもないのに最後のエンドロールのその後の人生で号泣。 [DVD(字幕)] 10点(2009-07-24 22:49:47)《改行有》

3.  刑事ジョン・ブック/目撃者 《ネタバレ》 コントラストが非常に美しい映画。 暴力と非暴力、都会と田舎のコントラスト。 アクション、サスペンス、人間ドラマどの観点から観ても完璧に近い傑作。[DVD(字幕)] 9点(2018-11-11 18:11:27)《改行有》

4.  スヌーピーとチャーリー 《ネタバレ》 娯楽作としては大冒険の方が上かもしれないけど、ピーナッツらしさはこっちの方。肩の力の抜けたキャラクターの掛け合いがたまらない。メインテーマの歌詞にある「一人ひとりの胸にきっとチャーリーブラウンという男の子が住んでいるよ」というようなお話。とにかくチャーリーブラウンが愛おしい。なにをやっても上手くいかなくて落ち込む姿や、おだてられて調子に乗ったり、みんなの期待に応えようと必死になる姿に親近感を覚える。ただこの映画のMVPはルーシー。チャーリーブラウンをボロクソに言うは、チャーリーのマネージャーになって一山当てる計画を立てるはなかなかドギツイ役割を演じているんやけど最後の一言で大逆転。ルーシーが実は1番の隣人。友人というより隣人って言葉がしっくりくる。スヌーピーはあまり本筋に絡まないけどちょいちょい出てきて盛り上げてくれる。[DVD(字幕)] 9点(2017-10-07 01:06:02)

5.  ストリート・オブ・ファイヤー 《ネタバレ》 男も女も敵役も舞台もシチュエーションもなにもかもがかっこいい。 リックモラニスすらかっこいい。 様式美の中にも荒々しさや意外性があるのが素晴らしい。 まさにロックの寓話。 この手の映画は派手なアクションやバイオレンスでグイグイ押しまくる傾向にあるけど、この映画は細かい演出や演技でハートをわしづかみしてくる。[DVD(字幕)] 9点(2017-10-02 20:03:52)《改行有》

6.  ゼロ・グラビティ 映画館で観ようと思っていたのにいつのまにか公開期間過ぎてしまい今更BDで観賞。 映画館で観なかったのを激しく後悔。 映画館で観てたら10点だったかも。 今までのSF映画を置き去りにする映像美、演出。 そこにシンプルかつポジティブなメッセージがのせられる。 なんてクールなんだ。[ブルーレイ(字幕)] 9点(2017-09-22 18:50:41)《改行有》

7.  ターミネーター 《ネタバレ》 何度も観てしまうオールタイムベストな一本。 2のほうがスケールも大きくアクションも痛快なんですが好みとしてはこっち。 サラコナーが平凡な毎日から徐々に修羅場に足を突っ込んでいく過程がテンポよくかつ、丁寧に描写されている。 あと低予算を逆手にとってスカイネットや未来の世界を見せすぎないところがポイント。 台詞で語らせることによって想像力がかきたれられる。[CS・衛星(字幕)] 9点(2016-02-13 21:58:38)《改行有》

8.  ランボー 《ネタバレ》 とにかくラストまでいまいちランボーのやってることが分からないところが良いですね。 スタローンの映画はしゃべらなければ、しゃべらないほどいい。 そして最後にトラウトマン大佐に訴えるシーンで大爆発。 シリーズ中唯一心と体の痛みが伝わる作品でもあります。 あと昔はランボー目線のみで観てたけど、今は州警察の気持ちもよくわかる。[CS・衛星(字幕)] 9点(2015-12-30 09:12:39)《改行有》

9.  ジャージー・ボーイズ 《ネタバレ》 素晴らしい。近年まれにみる傑作でした。 4人のキャラクターがいいね。 揉めてもなんだか内容がショボイのが笑わせる 4人それぞれの視点で藪の中形式で進められるストーリーも秀逸。 変にベタベタせず、まず自分の主義主張がありそれがうがまく機能した時に素晴らしい音楽が奏でられる。 いいじゃないですか。 最後に思いの丈を述べていくシーンで涙が。 たしかにメンバーの中でリンゴスターポジションは嫌かもな。 笑いながら泣いたのは久しぶりです。[映画館(字幕)] 9点(2014-11-01 17:04:34)《改行有》

10.  猿の惑星 《ネタバレ》 最後のどんでん返しが名高い映画です。 この衝撃を味わってないのは人生損してします。 この映画を初めててみた時、母親にラスト15分ほどでネタバレされて丸損です。 どんでん返しの醍醐味を味わえない代わりに目がいったのがキャラクターの描き方。 すごいいい描き方してるんですよね。 中でもジーラ博士は一押し。 人間だったらぜったに惚れてしまうくらいいい女。 でも猿。婚約者や甥、科学省の偉いさんもいい味出してる。 猿を人間と異質のものとしないで人間よりも人間らしく描いているせいでユーモアも恐怖も倍増。 ほんまよくできた映画です。[CS・衛星(字幕)] 9点(2014-09-28 17:15:06)(良:1票) 《改行有》

11.  ピノキオ(1940) 《ネタバレ》 アナ雪を観てディズニーってこんなんだっけなと思いクラシックを見返してるんですが、 これはすごい!大傑作ですよ。まずアニメーションとしての動きの面白さを追求しつくしてます。観ててほんと面白い。そしてさりげない演出や描写の妙。こんなに美しい夜の描写はほかのアニメはもちろん実写でも観たことがない。ファンタジーの楽しさを見せつつ誘惑がいかに恐ろしいものか、現実の恐ろしさをこれでもかというほど見せつけてくれます。画面が子供に妥協しない製作者の本気が垣間見えます。一歩間違えれば説教臭い「良心」をジミニークリケット氏が担ってくれたおかげでよどみなくストーリーを進行させてくれました(しかしあまり役立ってない。良心とは無力ということなんかな)。 なによりゼペットさんとピノキオの美しい無償の愛。 ピノキオは何度も失敗するけど最後にゼペットさんを助けることで(まぁ自分が蒔いた種っちゃ種やけど)人間に。 素晴らしい人間賛歌の映画やったんですね。[ブルーレイ(字幕)] 9点(2014-08-06 06:26:48)《改行有》

12.  タクシードライバー(1976) 《ネタバレ》 なんでまだ見てなかったんやろってくらい好みの映画。 ニューシネマのくくりで紹介されてるから自暴自棄のデニーロが滅びのロマンに殉じると勝手に想像していたらさにあらず。 デニーロが英雄になることで社会道徳を揺るがせてしまったわけやね。 売春ブローカー殺して英雄になったデニーロが妙に達観しているのに対し選挙運動委員のねぇちゃんのなんとも卑屈に見えること。 なんてモヤモヤする映画なんや。 アメリカではモロに影響されてしまったやつがレーガン大統領を狙撃してしまったわけやけど、日本でもフォロワーがいないのが不思議なくらいその手の人に響く映画やと思う。 私は今は割と幸せやけど3,4年前に観てたらと思うと少しヒヤッとしたりなんかして。[CS・衛星(字幕)] 9点(2014-07-15 00:21:00)《改行有》

13.  チャンプ(1979) 《ネタバレ》 クレイマークレイマーとロッキーを足したような映画だと高を括っていたら… 久しぶりに映画で泣きそうになった(よく考えたらクレイマークレイマーもロッキーも大好きな映画やねんけど) チャンプとTJの関係を丁寧に丁寧に描いたからこその感動やった。 チャンプがぬいぐるみを捨てるシーンや、ズボンが独りで脱げないやつは云々のシーンが頭から離れない。 中途半端では都合のいい親子関係で終わっていた。 もちろんリッキーシュローダーの名演あってこそやけど。 ファイトシーンも派手さこそないものの堅実で良かった。[DVD(字幕)] 9点(2014-07-02 19:34:13)《改行有》

14.  キートンの探偵学入門 《ネタバレ》 とにかく大好きな映画。 笑い、シュールな夢、アクション、恋愛と素敵な要素がつまっているのにもかかわらず44分にしっかりまとめている。 ギャグもベタっちゃベタやけどキートンがやるとめっちゃおもろい。 筋も絶妙な伏線が引いてあって巧み。そしてなにより小粋なラスト。 観たあとニヤリとしてしまう。 映画の面白さが夢が息つく間もなくギッシリ。あー好きだ。 [DVD(字幕)] 9点(2014-07-02 19:27:28)《改行有》

15.  ベン・ハー(1959) 《ネタバレ》 名作と誉れの高い作品って名前負けしがちですが、これはほんまにいいです。 私は映画って「運命」を描くのに一番適した媒体だと思ってるんですがまさにそれを最高の形でやってくれています。 ジュダの人生、ガレー船や戦車競技のエンターテイメント性の積み重ねがあるから最後の奇跡で心動かされるわけですね。 ほんまコレ映画館で観てほしいです。[映画館(字幕)] 9点(2013-11-25 01:02:22)《改行有》

16.  ミクロの決死圏 《ネタバレ》 こう、激しく抱きしめたくなるような自分好みの映画です。 いやぁ穴があるのはわかっているんですよ。 「実は閉所恐怖症なんだ」とか一大プロジェクトなのにどんだけずさんな人選やねん。 上層部の作戦も行き当たりばったり(そこがまた面白いんやけど) しかしそれを補って余るくらいのスリル、お色気(?)、そしてセンスオブワンダー!! 人体を宇宙にたとえることはよくあるけど、それをこんな形で映像化するとは。 もうたまらん。[CS・衛星(字幕)] 9点(2013-07-26 06:57:24)(良:2票) 《改行有》

17.  ブレードランナー 《ネタバレ》 人生で4回観てるんですよこの映画。 最初は小学生低学年のとき。 ハリソンフォードがスターウォーズノリで、悪い人造人間をかっこいい銃でバンバンやっちゃう映画を期待してた私は途中で観るのをやめました。 画面は暗いし、ヒロインは気持ち悪いし、ハリソンフォードはそんな腕利きでないし。 こん時1点くらい。 中学生の時もう一度縁があって見て荒廃した世界観に魅せられたものの爽快感のなさにちょっと物足りなさを覚えて6点。 大学生のとき「アンドロイドは電気羊の夢をみるか」を読んでまた視聴。 やっとこの映画の見方がわかって8点。 そして今回BSで放送されてるのを観て9点。 前置きが長くなりましたが・・・。 「佳く生きる」ということをこんな世界観でこんな形で表現するとは・・・。 2つで十分ですよ?いや何回でも観たい!! [CS・衛星(字幕)] 9点(2012-12-28 07:20:11)《改行有》

18.  スタンド・バイ・ミー 《ネタバレ》 よく少年時代の佳き思い出の映画みたいな紹介がされているけどとんでもない! だいたい宝探しでなく死体探しでっせ。 冒険のワクワク感よりもどこか負の雰囲気をメンバー全員が持っていたことのほうが印象深い。 少年時代の悪夢、不満、純粋さゆえの汚すぎる会話・・・たいていの人が少年時代を思いだすとき避けてしまう部分が主役の映画やと思う(この点は原作のほうがより顕著に描かれていた) その上で「あのような友を持つことは二度とない・・・二度と・・・」なんよ。 [DVD(字幕)] 9点(2009-08-02 18:53:49)(良:1票) 《改行有》

19.  スター・ウォーズ/帝国の逆襲 《ネタバレ》 小さいころから何度も観ているからか欠点がわからない。。。 レイアとソロの別れのシーンも端からみたらどうかわからないけど私はどんな名画のラブシーンよりもグッとくるし、衝撃の「I'm your father」もふつうなんでやねんてなるかもしれないけど私の中では殿堂入りシーンのひとつ。 ヴェイダーの「You must obey me」のセリフの通りこの映画いやシリーズに従うしかない。[ビデオ(字幕)] 9点(2009-08-02 18:47:32)《改行有》

20.  バットマン リターンズ 《ネタバレ》 破綻つめこみすぎ状態ギリギリセーフな作品。 前作よりもよりバットマンをバートン色に染めていてそれがまた大成功をおさめている。 こんなに胸をうつアメコミヒーローモノは他にない。 ペンギンもキャットウーマン(セリーナ)もバットマン(ブルース)も異常者でありどこか欠落している同質の存在である。そんな彼らが犯罪者になったり英雄になったりする違いはなんなのか? ペンギンの演説はデフォルメしてるけどやけくそになった被差別者の心理をよく捉えているのではないだろうか? とかそんな2,3のテーマをチラリと匂わせつつ基本的はバットモービル暴走させたり、ペンギンを大行進させたり娯楽映画しているのがいい。 ブルースとセリーナの狂った愛もなかなか。 「ブルースもうわけがわからないわ」 って観てるこっちもわけがわからんがな。 ダークナイトも好きやけど真面目に狂気に取り組んだあっちよりもちょっとふざけが入っているこっちのほうが狂気を感じた。 う~ん語り尽くせない。[DVD(字幕)] 9点(2009-07-30 23:06:00)(良:1票) 《改行有》

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS