みんなのシネマレビュー
元みかんさんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 524
性別 女性
ブログのURL //www.jtnews.jp/blog/22089/
年齢 52歳
自己紹介 点数表記にむちゃくちゃムラが・・・。

9点以上 特別
7~8点 面白かった(人に基本的におススメできる)
5~7点 面白かった(人様におススメするのはちょっと・・・)
3~5点 そこそこ(なんとか)面白かった(でも難あり)
1~3点 むぅ・・・
↑上記例外あり(見直すのも面倒なのでこのまま)

3点とか5点、7点が重なっているのはご愛嬌。
細かな点数の上下は、そのときの気分ってことで。
こう見ると、なにげに3段階で点数つけてるよーな気が。

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

【製作国 : スウェーデン 抽出】 >> 製作国別レビュー統計
評価順1
投稿日付順1
変更日付順1

1.  六月の夜 《ネタバレ》 バーグマンがとっても綺麗でかわゆいです。ふっくらした頬に意志の強そうな目。このアンバランスさがこの女性の美しくてかわいいというふたつの印象を醸し出しています。ただ、ここに出てくるバーグマン、かなりダメな女性です。痴情のもつれで男に撃たれ、裁判後にスキャンダルを避けて偽名を使い都会に出るも、そこで親切にしてもらったルームメイトの男をとってしまうというとんでもない役。そりゃあないでしょうという構成なのです。バーグマンを心配した看護婦のルームメイトは、恋人の医者に「一人でやっていける強い女」と言われ、そしてバーグマンも「そうよね」と手に手をとって愛の逃避行(何から逃げるのかはよくわからないけれど)。もう一人のルームメイトのおかげでどこにも逃げなくていいようになったのに、それでも彼女たちは逃げるのです。はっきりいってまともな男はほとんど登場しません。そしてバーグマンと同居していた3人のまともな女が取り残され(一人は男に去られ、一人は男に愛想をつかし、そして一人は男に関心を示さない哲学者(女は独身が長いと哲学者になるらしいby『ミンクの手ざわり』))ジ・エンド。えーーー、バーグマン、男に撃たれて生き方を改めるといっていたけれど、それでも友達の男をとって嬉しいか? そこで友達に対して「一人でやっていけるから」と捨てる男がいいのか? そんな男はきっと新しいか弱い女性をみつけると「今の奥さんは一人で大丈夫」とフラフラするはず。うわ、うわ、うわと思いながら、画面にかじりついておりました。ダメダメな展開なんだけれど、この昼メロちっくな雰囲気に完全にやられてしまったワタクシは、かんなり楽しんで観ることができました。友情をとるか、愛情をとるか……人類の永遠の課題なのかなぁと、ぼーーーっと考えさせられた映画です。っていうか、普通、女友達をとるか男をとるかなんて展開にはならないと思う。少なくともワタシはそんな究極の選択は一度もありませんでした。友達に恵まれたというべきか、男をとるほどの力量がなかったというべきか……。こちらも永遠の課題かもしれませぬ。6点(2004-09-26 05:14:44)

2.  スウェーデンイェルム家 スウェーデンで古くから続いている貴族(なのかな?)スウェーデンイェルム家は、家長がノーベル賞を狙う科学者(変な薬品を買っては財産を食いつぶしている)。長男はお父さんの発明を手伝う助手、次男は空軍の英雄だが借金まみれ、そして娘は自称女優の卵。気はいいがお金にルーズでマイペースなスウェーデンイェルム家をとりまとめているのはここで何十年と働いている老メイドなのです。彼女は、大掃除が大好きで、月に一度掃除をするけれど、家長の妙ちきりんな実験のあおりをうけてすぐに部屋をすすだらけにされてしまうのにプンプン怒っているのです。だけれど、火の車の家計のやりくりをし、家の人がいくらほしいといえば、なんとか工面をする心優しきしっかりもの。そう、この映画は肝っ玉のすわったメイドが主人公といっていいくらいかっこよく描かれているのです。ただのメイドのはずなのに、最後には家長から貴婦人と言われるのが凄い! 一方のスウェーデンイェルム家の面々は、だらしないやら情けないやら……。そう、男どもが、なんともダメダメちゃん。ふくらんだ借金はお父さんがノーベル賞をとらなければ返すことができないという危ない橋を渡っているのです。すべてはお父さんの研究成果にかかっている。こんなバカでダメなほーーんとダメダメ家族なんだけれども、これが何故か愛らしい存在に思えてくるから不思議。映画の力って魔法だなって思いますよ。いまや“スウェーデンイェルム家”ときいただけで、クックックッと笑いがこみあげてくるくらいの影響を受けてしまいました。メイドがいないとなーーんにもできない家族、育ちのよさからか先々のことなどなーーーーんも考えていない家族、そしてお金がないくせに正義感とプライドが高いもんだから、観ているこっちがハラハラしてしまう、そんな愛すべきダメな家族。ここの次男のフィアンセであるバーグマンには、こんな妙ちきりんな家に入って精神がおかしくならないか、他人事ながら心配になってしまいます。6点(2004-09-26 04:50:23)

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS