みんなのシネマレビュー
鱗歌さんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 3881
性別 男性
年齢 53歳

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

【製作国 : ドイツ 抽出】 >> 製作国別レビュー統計
評価順1234567
投稿日付順1234567
変更日付順1234567

21.  ラッシュ/プライドと友情 静と動、硬と軟、まるで正反対の二人のレーサーが、しのぎを削り合う。物語の構成は一見、エピソードの寄せ集めみたいでありながら、そういう雑多な印象は無く、我々を捉えて離さないのはやはり、二人のライバル関係からくる緊張感が映画を貫いているからでしょう。二人は正反対のようでいて、無鉄砲で破天荒なハントもレース前には緊張から嘔吐を繰り返すし、一方のラウダについても、自分の運転に、同乗する女性やファンが喜んでくれると満更でもない顔をする。二人とも、自分の生き様に自信を持っていながらなお、相手の生き様に対する共感を心のどこかに持っている、そういうライバル関係であるように感じられます。 迫真のレースシーンは、実際のレースと見紛うばかりだし、主演の二人も役になりきっていて、モデルになった実際の二人の写真らしきものが登場しても、違和感がありません、いや、違和感無さすぎ。 と、実話に多くを取材しつつも、最後まで二人のライバル関係を、馴れ合い抜きで描き切ったこと、この映画の勝利と言えるでしょう。[CS・衛星(吹替)] 8点(2016-10-29 10:33:59)《改行有》

22.  ハンナ 《ネタバレ》 戦うことを運命づけられた少女ハンナ。彼女が父のもとを離れる時、それは宿命の敵との戦いの火ぶたが切られた瞬間でもある。その敵とは、彼女の「母」ともいうべき存在、ケイト・ブランシェット。という、「母」と「娘」の対決、みたいなオハナシで(もう少し複雑な裏事情はありますが)、そう思って観ると、何だかエリック・バナが、絵に描いたようなダメパパにも見えてきてしまうのですが、そうは言わせじと、見事な長回しの(疑似かも知れないけど)格闘シーンを見せてもくれますが。 いずれにせよ、ハンナ役のシアーシャ・ローナンの、何とも言えぬ透明感、そしてカッコよい走り。彼女が旅する中で出会う、アメリカ人の少女、まあこちらは何という俗世まみれ感(笑)。2人の人生がそこでクロスする訳ですが、この対比は、いやはや、なかなか・・・。 それでもハンナは走り続ける。映画の冒頭がいきなりなら、ラストだっていきなり。対決の決着がついた瞬間に映画は終わります。このスピード感。 ところで、トム・ホランダーの悪役はなかなかユニークでしたが、少し「時計じかけのオレンジ」魂が注入されてましたかね。[CS・衛星(字幕)] 8点(2016-09-30 12:44:44)《改行有》

23.  エアフォース・ワン 久しぶりに観て、面白さを再確認。と言っても、随分前に観たっきりで、どうしてもラストのあのあんまりにもあんまりなCG墜落シーンが一番印象に残っちゃってたのですが、今回は他のコトも少しは印象に残ったさ(笑)。 そもそも、その昔、ダイ・ハードという映画に興奮して、「続編ができるんだったら、次の舞台はきっと、飛行中の飛行機内だナ」とか思ってたら、イザ出来てきた続編の舞台は、飛行機ならぬ飛行「場」。そんな訳で、まるで私のツマラナイ夢を敢えて拾ってくれたような作品が本作なのでした。しかしコチラの作品、孤軍奮闘するのはポンコツ刑事じゃなくって、何と大統領、って言っても『インデペンデンス・デイ』の後だから誰も驚きませんけれども。 映画の開始から、少しずつ、大統領のやんちゃぶりというか熱血漢ぶり、あるいは家族思いの面などを描いていく手際の良さも好感が持てるし、戦いが始まって以降は、飛行機内という限られた空間でさまざまな場面を準備して、戦いを盛り上げてくれます。そしてクライマックスには戦闘機の空中戦やら脱出劇やら、さらにさらに大盛り上がり、かなり興奮します。でもどんなに盛り上がったって、大統領は大統領、スーツ姿は譲れないのです。 ところで、アラン・リックマンの訃報に触れて思うのは、ダイ・ハードって、見事に中堅役者を集めてそれぞれに光を当てて見せてくれた、という点では稀有の映画だったなあ、という事で、その点では、スター映画である本作には、そういう楽しみは薄いのですけれども。[CS・衛星(吹替)] 8点(2016-01-16 01:23:59)《改行有》

24.  ミレニアム ドラゴン・タトゥーの女 主人公のジャーナリストが、40年前の少女失踪事件の調査を依頼される。という発端は、中途半端な唐突さで、イマイチかな、とも思うのですが(巻き込まれ型サスペンスの持つ切迫感も乏しいし、その前の裁判敗訴のエピソードも、主人公がヒマになったと言ってるだけで、収監までのタイムリミットも物語に貢献していない)、映像を通じて繋がっていく過去の秘密、さらには当時発生していた連続殺人へと話は展開し、俄然、面白くなってきます。偶然撮られていたシャシンの、荒い粒子の中に過去がぼやけて見える、それが徐々に焦点を結んでいく面白さ。とは言え、謎ときの興味だけが本作の面白さではなく、むしろ、主人公とともに謎をおいかける、ドラゴンタトゥーの女、リスベットの存在が、本作をユニークなものとしています。事件とその犯人を特徴づけるのは、サディズムと暴力であり、一方でリスベット自身もまた、サディズムと暴力の中で生き抜いてきている。この猟奇犯罪が、特異的で一過性のものではなく、その芽となるものはいつでもどこにでもあることの証言者たる彼女の存在によって、ドラマに多層性が生まれています。作品終盤は、蛇足とみるか余韻とみるか、人によって感じ方がわかれるかも知れませんが(私はやや蛇足かとも)。[DVD(字幕)] 8点(2015-09-13 08:47:07)

25.  スコア 《ネタバレ》 ロバート・デ・ニーロ演じる主人公は凄腕の金庫破り、その手口は鮮やかなんだか何なんだかよくわからなくって、むしろクライマックスの「笏」を盗み出そうとする場面なんか、そこまでする必要が本当にあるのか?という込み入った手口。もちろん、それが面白い。緊張する場面ではBGMを使わず、効果音を響かせて緊張感を増し、いよいよ危機が迫るとBGMでスピードアップする。なかなか盛り上がりますな。デ・ニーロはまるでスポーツを楽しむかのように着々と金庫破りを進め、またその一方では恋人と結婚してジャズクラブ経営をしたいなどという、平凡だけど味のある願望を持っている面もある、要するに彼はいいヤツ。エドワード・ノートンはと言えば、障がい者になりすまし、イイ人過ぎる職場のオジサンをだます、要するに悪いヤツ、という訳ですな。そして好感の持てるヤツが、最後に笑う。わかりやすくてイイ話です。しかし、一番好感が持てないのは、やっぱりどうみても、カリスマですと顔に書いて登場しているけれど実際には何のオーラも出していない、あの爺さん、すなわちマーロン・ブランドなんですよねえ。まあ、彼の出演は、「ダブルゴッドファーザーの記念写真」という意外には何もないと思われるのですね。[CS・衛星(字幕)] 8点(2015-06-20 23:38:03)(良:2票)

26.  ウェス・クレイヴン’s カースド 人狼に襲われた人も人狼となってしまう、とか、人狼は銀がニガテとか、お約束事にこだわるのが定番ホラーの楽しさ。しかしまさか、犬までが人狼(?)になるなんて、アホ過ぎますね。CG使えば変身シーンなんてお手のもの、本作でも盛大に変身してくれますが、見せるばかりが能じゃない、襲ってくる人狼の足だけが見えてる場面とか、エレベーターのドアの隙間から外の様子を窺う場面とか、やっぱり基本に忠実。意味があるのやら無いのやらよくわからない、登場人物たちの人間模様の描写なんかも、雰囲気作りに一役買ってるのですが、これは別に無意味な雰囲気作りだけではなくって、本作の「犯人探し」のオハナシのためでもあるのでした。犯人探しとはすなわち、「私たちを人狼にしたのはいったい誰?」という趣向。ま、これも意外な犯人云々というよりは、単にクライマックスを引き延ばすためのギミックなんですけれども。これぞ、安心して楽しめるサスペンスホラー。って、安心してどうすんだ。[DVD(字幕)] 8点(2015-01-05 20:13:46)(良:1票)

27.  マチェーテ 刃物見本市、というか、凶器見本市、というか。いかにもアブナそうな物がたくさん出てきます。『用心棒』が「刀が勝つかピストルが勝つか」という興味であったならば、コチラは「刃物は銃の何倍スゴイか(いや銃もスゴイのだけど)」というノリで、残酷描写大安売り。もっとも、アノ“予告編”は“予告編”だけだから面白かったのであって、実際に映画にしてしまうと、“予告編”が持っていたカルト色は薄まってしまったのだけど(まあそもそも、本編より予告編の方が面白いってのはよくある話だよね)、逆に、意外に(予想に違わぬ“意外さ”をもって)、しっかりと構成されていて、ずいぶん練り込まれたバカであるわい、と感心しちゃう。ただ、デニーロがタクシー運転しちゃうサービスは、ちょっとストレート過ぎて、これは感心できなかったのだけど・・・[ブルーレイ(字幕)] 8点(2011-08-30 21:11:21)

28.  暴走特急 シベリアン・エクスプレス 観始めてナンボもしないうちに「あ~この映画、列車の暴走なんて最後まで起こらないんだろうな」と気づくワケですが。列車を舞台にしたサスペンス映画です。しかし、こんな掟破りの邦題をヒネリ出したヒトの、一人でも多くにこの映画を見せたかった気持ち、わかります。こりゃなかなかの力作です。面白かったです。異国人に囲まれた、異国の列車行において、目の当たりにする光景の目新しさと、勝手の分からない不安感。それをうまくサスペンスにとりこみ、また登場人物たちの配置のうまさも加わって、実にハラハラさせられる展開になっています。巻き込まれ型で追いつめられ型の、じっくり楽しみたい作品。まー結果的に、この邦題でむしろ損してますね(笑)。[CS・衛星(字幕)] 8点(2011-03-26 17:13:15)(良:1票)

29.  ワイルド・スピードX3/TOKYO DRIFT 「DKって何の略か知ってるか?」「・・・ダイニング・キッチンか?」「ドン小西だよ」。別に、“ダイナマイト・関西”でもいいんですけどね。いやこの映画、面白かった! “変なニッポン”の描かれ方が、あまりにも高い完成度に達していて、ちょっと山口雅也の『日本殺人事件』すら思い出してしまいました。そのシュールさに大笑いし、カーアクションに手に汗握り、ラストの「その手があったか」というオチに一本取られ、実に楽しめました。カーアクションの見どころの一つは、“ドリフト”の曲芸のようなテクニック。しかしやっぱり、2台の車が互いにぶつかり合いながら追いつ追われつを展開する正統的カーチェイスが、やっぱりワタシ大好きでシビレちゃいます。特に、“渋谷のど真ん中でのカーチェイス”という、絶対あり得ない映像を見せてくれたのには、もうひたすら頭が下がっちゃいます。ただこの映画、惜しかったのは、せっかくカーチェイスを展開する自動車を特徴的な色にしているのに、夜のシーンで色を捉えきれていないために、観ててやっぱり、どっちの車を誰が運転しているのか判りにくくなってしまっている事。何か撮影にもう一工夫いるんじゃないですかね。[ブルーレイ(字幕)] 8点(2010-06-08 00:39:53)(良:1票)

30.  ブラックブック シリアスな作品と思いきや、終盤、あえて支離滅裂路線を進み始める、意外さと面白さ。物語の先がどうなるかわからないサスペンス作品が、やがて、映画自体がどうなってしまうかわからない、という緊張感へ。まるで主人公は、現代(映画冒頭の時代)へと「逃げ」帰ったかのよう。不思議な作品でした。[CS・衛星(字幕)] 8点(2010-05-09 17:38:17)(良:1票)

31.  ファウスト(1994) コマ撮り、操り人形。さらには普通の人間の動作までも、細かいショットで切り取り、ひたすら非日常性を突き進む。短い映画なのに、奇妙なエンドレス感覚。1回観ただけでも何だか3回くらい繰り返し観た気になるよ。夢の中でうなされている気分。訳わからないまま、後半いや増すスピード感。そして、ちょっと「よくできたオチ」的なラストが、悪夢の連鎖を突如ぶった切り、ハッとさせられる。なんちゅう作品や。[DVD(字幕)] 8点(2010-04-30 06:33:53)

32.  ワルキューレ 史実に沿う、という物語上の制約は確かにあります(クーデターは成功するのかしないのか、という「最後はどうなる?」的オモシロさを期待するのなら)。でもね。やっぱりこの映画のオモシロさって、映像そのものから伝わる凄み、ですよね。まさに力作、映像の凄みがドラマを生み、これによって映画が圧倒的な緊張感をはらみます。そもそも、私が本作のDVDを観ていたら、ロクすっぽ観てなかったカミさんがふと画面に目をやって(最近、DVD観賞に付き合ってくれないのです。ってこんなトコで愚痴ってどうする)、一言、「こういう制服姿って、カッコいいよね」と言ったのが、まさに、映画のストーリーとも、誰が善玉で誰が悪玉かという設定とも、全く無関係に発せられた、本作の本当の魅力を指摘した発言だと感じました(でもたまには一緒にちゃんと観ようぜ。だから愚痴るなっての)。トム・クルーズ演じる主人公、映画開始早々に爆死して「えーもう終わりなの」と心配させられるけど(んなアホな)、実は体に大きな障がいを受けつつも、九死に一生を得る。これまでの映画ではしばしば、肉体の欠損は、安直にも、悪人の象徴として描かれてきたフシがあるのだけど、この映画では、そういった“善悪”ではなく、“狂気”“凶暴性”を表しているかのような。時代の狂気に立ち向かう、それとは別の狂気、そう言って悪ければ、恐ろしいまでの信念。内なる凶暴性が、強固な「制服」の中に渦巻き、まるで嵐の前の静けさ、爆発寸前の緊張感、といったところ。体が不自由になった主人公は、確かにスーパーヒーローのように飛んで跳ねての大活躍、という訳にはいかないのだけれど、わずかに残された指があれば、電話を武器に戦うことはできる。残された指は、敵に対する武器であり、無くした指、手、眼球は、映画を観る我々に対する武器、とでも言えますか。静かで激しい、闘争の映画でした。[DVD(字幕)] 8点(2010-01-23 04:31:39)

33.  ターミネーター4 マックGって、あのチャリエンの? えー、じゃあコレもどーせロクな映画じゃ無さそう、と思いつつやっぱり気になるので観ちゃうんだけれども、いやコレ、面白いじゃないですか。マッドマックス的だったりトランスフォーマー的だったり宇宙戦争的だったり、なんかどっかで観たような・・・と思える場面が多いんだけど、そういうのを経てクライマックスにはちゃんと、「ターミネーター的」、つまり第1作の「人間対ロボット」対決へと収束していくのが、いい。第2、3作はハッキリ言って、あれは妖怪同士の対決です。本作でやっと、原点に戻った感じがします。それもこのクライマックス、「ついに登場、T-800。イヨッ、待ってました」ってな感じの盛り上がりで、ワクワク。T-800ってのは要するに、スカイネットが、かつてのカリフォルニア州知事に似せて(?)量産した必殺アンドロイドな訳ですが(何もこんな顔のヤツを量産しなくても・・・)。いやはや、何でもオーストリア出身のボディビルダーがこの役に抜擢されたというニュースを、製作時に聞いてはおりましたが、これまたシュワそっくりじゃないですか、世界には同じ顔の人間が3人いるとは申しますが、シュワみたいなのが他にもいたとはねえ、と盛り上がったのもつかの間。この顔はシュワ本人の合成映像だったのね。シクシク。と、それはともかく、前3作の「未来から来たロボットとの戦い」という設定とは離れつつも、1作目のテイストを、また違った形で蘇らせてくれた点、やっぱり本作は面白かったなあ、と思います。映像についても、CGならではの“長廻しモドキ”など、なかなかの見もの。これであと、5、6作目を作るのを断念して本作でスパッと終わってくれたら、一番いいんですけどね(でもやっぱり続編は気になってしまうのだ、ははは)。[DVD(字幕)] 8点(2010-01-19 22:24:08)(良:2票)

34.  88ミニッツ 《ネタバレ》 いやー面白かった。というわけで、ネタバレな事は書きたくないのですが、未見の方にはやっぱりヒントになってしまうかもしれないので、ネタバレ表示しておきます。内容:主人公が、オマエの命はあと88分、と脅される。それだけ。でもオモロイ。主人公がやたらケータイ電話を使うシーンが多く、ケータイキャリアのCMみたいなんですけれども、このケータイってのが、主人公にとって「外部」との接点なんですね。で、「外部」ってのは、主人公の協力者であったりもすれば、犯人であったりもするわけで、そこには、モヤモヤとした事件の謎そのものであったりする。話が進み、主人公がケータイを使えば使うほど、主人公の存在が、孤立した「点」と化し、モヤモヤは一層、霧深く主人公を包み込む。そこに犯人のカウントダウンが加わることで、焦燥感は高まるばかり。主人公をあざ笑うかのように、完璧なまでに主人公を取り囲む謎。その超越的な謎に、ふと、「この先に解決はあるのか? そもそも、これはミステリなのか、それともアンチミステリなのか?」という疑問が心をよぎる。この疑問が湧いた時点で、すでにこの作品は「メタ」、なんですね。ここまで謎を深めてしまうと、オチとしては、「無理はあるけど合理的なもの」か、「無理が無い以前に、理解できないもの」か、のどちらか(笑)ということになるのでしょうが、ハイ、はたしてどちらでしょう。本作では、その一方のオチを、リミッタいっぱいまで振り切る形で、これ見よがし、確信犯的に示してくれます。この時点で、一本取られたぜ、という気になるのですが。さらに続くのは明らかに蛇足ともいうべき、ケータイによる一連のやりとり。これまたイヤミな程の確信犯的アンチテーゼ。ここに見事に“メタミステリ”が完結し、二本目を取られた気分になるのでした。[DVD(字幕)] 8点(2009-05-15 00:19:48)

35.  アース あれはハマったなあ、NHKで放送されてた『プラネット・アース』。で、こちらの映画は、というと・・・まったく一緒やんけ、あはははは。ニッポンの吉野の桜まで出てくるもんなあ。NHK版が緒形ケンなら、こちらは渡辺ケン、ってか(吹替は観てないけど)。そうそう、NHK版では、驚愕の映像のもたらす緊張感が、トボけたケンさんの登場で急速に弛緩しまくってしまうのでした。これが味わい深かったなあ、関係ないけど。本作の方は、さすがによくまとまっています。シロクマで始まりシロクマで終わる構成も印象的。圧巻は、アシカとおぼしき獲物をホホジロザメがジャンプして捕えるシーン!パクッ!すげー!美味そう!(アホか) まあ、地球のありのままを記録した映画というよりは、「えへへ、こんな珍しいシーン撮れちゃったよ」ってのを集めたような映画で、ややキワモノ的なところもありますが、見ごたえはありますね。[DVD(字幕)] 8点(2008-09-29 07:25:42)

36.  ヒトラー 最期の12日間 敗戦を目前にした国家の首脳陣の姿を、壮絶な市街戦を交えながら群像劇として描いた、まさに力作。『タイタニック』以上にタイナニックな沈没感覚。中でも辛いのは、子供たちが毒殺されていく光景。眠っている子供たちに毒のカプセルを飲ませ、そっと顔を隠すように、掛け布団を頭の方へ引き上げる。と、露わになる子供たちの小さな“足”、それをカメラは捉える。うん、子供が一番いとおしく感じられるのは、彼らの“手”や“足”の小ささを見る時だと思う、我が子の爪を切ってやる時なんかにそう思う。その“足”を、こういう形で見せつけられる残酷さ。・・・というわけで、なかなか感慨深い映画、ではあったのだけど、むむむ、なんか釈然としない部分も残ってしまうのは・・・この、「敗戦を前に、厭戦気分と特攻精神が相半ばしている」という、なんつーかその、“アタリマエ”っぽさ。そりゃそうだろう、と思う一方で、それだけじゃあるまい、という気がしてしまう。ドイツ人自身が作った映画でありながら、ここが限界なのか、と。「善」「悪」は当然踏まえなければならない、だけど、ほんとうの本音のどうしようもない“何か”が悲劇の背景に必ずあるのではないか(例えば映画『アマデウス』で描かれていた「ドイツ語のオペラなんてとんでもない」などというコンプレックスにもナチへの萌芽があった筈)。それをドイツ人自身の目で、心で、描けなかったのだろうか。この映画の違和感って、例えば、北●鮮で現政権が崩壊した後、『将軍様 最期の12日間』とかいう映画が作られて、やっぱり内容は「厭戦vs特攻」だったら、何か変だよなあ(アタリマエ過ぎて)、という違和感・・・・・・。[CS・衛星(字幕)] 8点(2008-04-28 22:33:05)(良:1票)

37.  トンネル(2001) 壁の向こうとコチラ側、という視覚的な効果も巧みに織り交ぜながら、実際に行われた西ベルリンへの脱出劇を、サスペンス感あふれる映画に仕上げており、歴史の重みを感じつつも、娯楽映画としても充分に楽しめる作品だと思います。ラストのトンネル内部の光景が、感慨深いですね。人間が人間の都合で“壁”を作り、それに対抗するためだけに膨大な苦労のもとに作られたトンネル。“壁”さえ無ければ無用のトンネル。発見されてしまえばもう使用できないトンネル。無駄といえばこれほどの無駄もない、しかし大変な重みを持つトンネル・・・。ところで、「命がけの脱出劇を取材して金儲けするアメリカのTV局」、それを描いた商業映画こそが、本作、だったりするワケなんですけどね~。[CS・衛星(字幕)] 8点(2007-12-16 19:08:32)(良:1票)

38.  16ブロック 映画のネタ的には、ナンボでも派手にできそうな、例えばナンボでもガントレってしまえそうな(笑)テーマですが、それを手堅く人間ドラマ風に仕上げたのがかえって新鮮、おーこりゃ現代版西部劇だなーとすら思えちゃう。どっかの田舎町でロケでもしてドハデなアクション映画にするのではなく、敢えて舞台はニューヨークの雑踏、人、人、人の海の中を彷徨う男たちの人間模様。各シーンに込められた力は、派手さはなくとも、ドナー作品きってのものではないでしょうか。[DVD(字幕)] 8点(2007-07-08 19:13:04)(良:1票)

39.  ディープ・ブルー(2003) 子供の頃からのユメ。潜水具つけて海底をテクテク歩いて、太平洋横断とかしたら、スゴイだろうなあ、と。こんなヘンテコな生き物や美味しそうな魚に囲まれて、ウヒョウヒョ。基本的にこういう映像を観るのは大好きなので、無条件に嬉しくなってしまう作品。スローモーションやら早回しやら、後付けの効果音やら大袈裟な音楽やら、いかにも「狙ってる」みたいな感じが多少ヤな感じ、「自然」を「不自然な」見せ方で喜んでる、という面は確かにありますが。しかしまあ、これは、「自然のあるがままの姿」、というよりは、それを人間が「観る」ことを前提にした、「驚異」とか「脅威」とかを表現した映画ですね。「コワイ」「キモチワルイ」「キレイダナア」「コレハビックリ」とかいう素直な感覚、そして、それを「観る立場」という体験。さらにはご丁寧にも説教くさいナレーション。うーむ、アレコレ書いてると、だんだんダメな映画のような気がしてきましたぞ(笑)。まあ、ひとつの貴重な非日常体験としての映画、ということで。[CS・衛星(字幕)] 8点(2007-04-15 19:11:02)

40.  ボーン・アイデンティティー 「逃げる」ということに特化した面白さ。物語の背景には確かにナゾやら陰謀やらが張り巡らされているんだけれども、この際どうでもよくて(実際、あんましピンとこない)、「逃げる」という行為の面白さ、ただそれだけが映画全編にみなぎっています。主人公の身体能力やら、ちょいとシャレたカーチェイスやら、見せ場には事欠かない。マット・デイモンは、顔さえ写らなければホントにかっこいいんだ、ははは。ラスト、主人公が単身敵に立ち向かうのは、ほとんどツケタシみたいな感じで無理がありますが、いやいや、こういうファンタジックな展開こそ、この映画に相応しいといえましょう。“論理”や“現実味”の整合性ではない、映画ならではの整合性。なかなか出色の作品でした。[DVD(字幕)] 8点(2007-01-08 11:11:43)(良:1票)

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS