みんなのシネマレビュー
野ばらさんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 141
性別

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

【製作国 : ドイツ 抽出】 >> 製作国別レビュー統計
評価順1
投稿日付順1
変更日付順1

1.  レッド・ドラゴン(2002) 不気味で緊迫した画面。結構楽しめました。一件落着と思ったところでまだ続きがあったとは驚きました。「羊たちの沈黙」には及びませんが「ハンニバル」より面白かったです。7点(2003-09-19 18:36:11)

2.  es[エス](2001) 素晴らしい映画だった。近頃見た中では出色の出来。ごくごく普通の市民でも権力を持つと変っていく。始めは単にお願い程度のどうでもいいような小さなことでも、それを強制的に従わせる権力を持っていると、その権力を使いたくなってくる。服従させられる方も、相手が権力を振るかざすと内容の如何に関わらず反発したくなる。そうやって小さな憎しみが次第にスパイラル状にエスカレートして最後は殺し合いにまで発展する。囚人役の一人が「ナチの豚め」と叫ぶのはまさにズバリ本質を突いていた。一人ひとりは善良な市民だったはずが、何百万もの人間を殺す側に荷担したという世にも恐ろしい事実もこうして生まれたんですよと実に見事に映像化しました。10点(2003-08-12 16:55:25)

3.  ターミネーター3 始めから最後までアクションシーン全開で突っ走った感じ。メリハリが今一で映画に厚みが出なかった。どんな新しいロボットが出るかと楽しみだったが、二作目と同じだったし、胴体がちぎれたり、機械につぶされるところなど1,2作のアイデアを焼き直しただけで期待はずれ。準主役だったサラ・コナーが登場しなかったのもがっかり。やっぱり、ジェームズ・キャメロンにやらせられなかったのが一番痛い。8点(2003-07-23 18:43:10)

4.  レ・ミゼラブル(1998) 小説は長すぎて読めないので映画で楽しむことにしました。貧しさ故に盗んだわずかパン一個のために19年も刑務所にいたという不条理、銀の食器を盗んで見つかったが、それはあげたものだと神父の証言で助かり、人の真心に打たれ改心するジャン・バルジャン。その辺のこの小説の最大のテーマが十分描かれていなかった。しかし、執拗なまでのジャベール警部の追求、革命家マリウスとコゼットの恋等々盛り沢山の素材をうまくまとめたと思います。8点(2003-07-23 10:45:52)

5.  トータル・フィアーズ 実際に核を落とされた映画って有りそうでなかったように思います。ただそのシーンが、車やヘリコプターが飛ぶ位で生々しい悲惨さを伝えていなかったのは、いささかもの足りません。核が爆発したあとの、米ロ両大統領の狼狽、焦り、恐怖、どう行動したかは、かなりリアリティがあって、興味深かったです。8点(2003-07-04 18:51:13)

6.  ファイト・クラブ 胸くその悪くなる映画だった。話は荒唐無稽、顔色悪い幽霊のような女、殴られて殴られてサディスティックな喧嘩場面、訳の分らないストーリー。途中見るのをやめるつもりだったが、どこまでくだらないのか確かめてみるのもいいかなと最後まで見てしまい、さらに気分が悪くなった。数限りなく見てきた映画の中で本当の最低映画。0点(2003-06-06 10:49:18)(良:2票)

7.  戦場のピアニスト 同じナチのユダヤ人虐殺をテーマにした「シンドラーのリスト」は、もっと暗く、凄惨であったがこの映画は、家族、友人、抵抗組織により重点を置き、その視点からのナチとユダヤ人問題を取り上げました。その分わかりやすかったし、この問題の恐ろしさがより一層身近に感じられた。ピアノという芸術を味付けにして、見る映画としても面白くしていたと思います。テレビCMでおすぎが、感動しました、感動しましたとわめいているので、そういうのに限って、案外つまらないものだったりしますが、この映画に限ってはそんなことはありませんでした。9点(2003-02-24 12:07:18)

8.  バーティカル・リミット 何百メートルもの絶壁をロープ一つでよじ登る。われら高所恐怖症の者には理解 しがたい狂気の沙汰に見えます。ヒマラヤの大自然に挑む人間の物語。こういう映画は大画面で見なくてはダメですね。7点(2003-01-30 15:31:00)

9.  パーフェクト ストーム 《ネタバレ》 未曾有の大型台風で荒れ狂う海と戦う6人の男達。まさに実写さながらの迫力ある画面。大抵ハッピーエンドで終わる映画が多い中全員の死という悲しい結末。1623年以来一万人も死んでいるという厳しい現実。もう絶望という状況の中での「悔いはない。やるしか仕方なかったんだ。立派に戦ったよな」という台詞が心に残ります。8点(2003-01-16 11:48:55)

10.  ザ・セル ストーリーに全くリアリティがなく支離滅裂。ホントつまらない映画でした。監督は結局、映像美だけに関心がありストーリーその他はダシに使われただけです。2点(2002-10-29 17:39:23)

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS