みんなのシネマレビュー
デッカードさんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 43
性別

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

【製作国 : ドイツ 抽出】 >> 製作国別レビュー統計
評価順1
投稿日付順1
変更日付順1

1.  ジャッカル オリジナルの方が全然面白い。シドニー・ポワチエに3点。[DVD(字幕)] 3点(2008-04-01 00:36:00)

2.  M:i:III 《ネタバレ》 アクション映画としてはまあまあですかね。娯楽映画なので細かい部分にケチをつけるべきではないのですが、どうしても一つだけ納得いかないシーンがあります。それは終盤のトム・クルーズが自ら感電した後、取り残された嫁さん(恋人?)が接近してきた敵に発砲するシーン。取扱いの説明を受けて撃つまではヨシとしましょう。が、今まで銃を扱ったことのない一般女性がベレッタを片手で連射するなんて絶対無理です。ちょっとマニアっぽい内容で恐縮ですが、初体験の人なら一発目を撃った時点でその反動で腰を抜かすか後ろに仰け反るでしょう。実際私はアメリカでベレッタとグロック(共に9mm弾)の実弾射撃経験があるだけに、あのシーンは相当な違和感をおぼえました。連射だ反動だはいいとして、せめて両手で撃ってもらいたかったですね。とても素人の撃ちっぷりには見えませんでした。あとラストの本部で和気あいあいとしているシーンですが、なんとなくどこかで見た事あるようなシーンだなあと思いながら観ていてふと気づきました。ハードボイルド路線から始まり、続編を重ねるごとにどんどん内容が陳腐化していき、最終的には完全なコメディアクション映画に変貌して、もうこれ以上続けるのは無理と最終作のラストシーンで悪役を除く出演者ほぼ全員を集結させ、これでもかというくらいのハッピーエンドぶりを見せつけて最後記念撮影で幕を閉じるというあのリーサル・ウェポンシリーズとそっくりのラストではないか!と。その失笑度合いも両作品相通じるものを感じました。従いましてシリーズはこの作品をもって終了するものと確信しております。・・・以上です。[CS・衛星(字幕)] 6点(2008-03-25 05:12:10)

3.  ボーン・アルティメイタム 《ネタバレ》 皆様高評価のようですが、レビューですので私個人正直に評価させて頂きます。もうストーリーがどうとか以前に手ぶれカメラ&コンマ刻みのカット割りの度が過ぎています。臨場感や躍動感を演出しているというのは重々承知なのですが、乱闘シーンもカーチェイスも一体何がどうなっているのか全く判りません(カーチェイス終了時の爆発だけは迫力ありました)。途中「あ~もうカメラじっとしててや!」と何度思ったことか。テレビゲームなどの3D酔いに近い状態になりました。苦痛以外の何物でもありません。何年振りかに映画館まで足を運んで観ましたが、最近のアクション映画は観ている者の三半規管能力を問われるような作りになっているのでしょうか?いずれにせよジャンルこそ違えど、約18年前ダンス・ウィズ・ウルブスを映画館で立ち見(181分)した時ぐらいの疲労&苦痛を感じました。ゴメンナサイ。[映画館(字幕)] 1点(2008-03-24 23:47:05)(良:1票)

4.  007/カジノ・ロワイヤル(2006) 《ネタバレ》 娯楽アクション映画としては良作だと思います。ただ今までの007シリーズから 大きく逸脱したアクション内容(いい意味で)で、主役のダニエル・クレイグは確かにタキシード姿はカッコいいですし意外と色気も感じられましたが、日中の野外でのグラサン姿はものすごいかっこいい反面一歩間違えたらマフィアかと・・・。 またそのアクションの内容は勿論シリーズ中最高の出来栄えだとは思いますが、なんとなく例の無敵男、ジェイソン・ボーンとかぶって見えてしまいました。 それ故に今までのジェームズ・ボンド像をそのまま当て嵌めて観賞するのはちょっと 難しいような気がします。例えば私の場合はジェームズ・ボンド=ロジャー・ムーアという固定観念がありますので、この作品のボンドは私にとっては全くの別人に見えてしまいました。まぁ自分の中ではQ爺が引退された時点でもうこのシリーズは完結したつもりでおりますが・・・(苦笑)。でも一つのアクション映画としては十分楽しめましたよ。オススメできる作品だと思います。 あと内容には関係ありませんが、バハマ以降の舞台で映し出されている車のほぼ全て(バハマ到着後ボンドが乗っていたレンタカーと思われるフォード・モンデオ、ホテル到着後ボンドがホテルのスタッフと間違えられて駐車場まで運んでいったレンジローバー、その駐車場に停めてある他の車全て、ボンドカーのアストンマーチン、悪役が乗るジャガーなどなど・・・)がフォードグループのメーカーの車(06年時点)というところに目が行ってしまいました。フォードが全面的にスポンサードしているのでしょう。特にあのモンデオなどはヨーロッパ向けの主力モデルですのでしっかりアピールしているところ、なかなか周到だなあって思っちゃいました(笑) [CS・衛星(字幕)] 6点(2008-03-05 02:58:39)《改行有》

全部

Copyright(C) 1997-2025 JTNEWS