みんなのシネマレビュー |
|
【製作国 : ドイツ 抽出】 >> 製作国別レビュー統計
1. スクール・オブ・ロック 全然期待しないで観たのだけれど、大いに楽しめた。ロックの精神がどういうものか、教えてもらえたように思う。熱いけどクールなんですね!ライブハウスに行きたくなった。[DVD(字幕)] 7点(2006-10-24 22:18:50) 2. クラッシュ(2004) 観終わった瞬間はそれなりに「良かった」と思えたけれど、少し経つと意外に印象に残らない。「良い子ちゃん」的教訓映画。これでもか!という主題の主張が強烈過ぎた感あり、でした。相当期待していただけに、ちょっと残念。。。[DVD(字幕)] 5点(2006-10-24 22:12:15) 3. アイ,ロボット ストーリー性に斬新さが無く、鑑賞途中で結末が想像できてしまった。科学vs倫理(宗教など精神性)の対立構図を組み込んだ作品には、心理描写または奇抜さにおける相当のインパクトが無いと、ただ単に「科学の粋」を見せつけるだけの冗長なものになってしまう、と感じた。[DVD(字幕)] 5点(2006-08-30 13:37:35) 4. スコア このキャスティングでこの盛り下がり様って、異常だとしか言いようが無い。ラストシーンだけ、ちょっと笑えた。ビッグネームに敬意を払ってこの点数。[DVD(字幕)] 5点(2006-05-20 21:36:33) 5. ヒトラー 最期の12日間 第三帝国の反省の色が濃すぎる感じがして、あまり好きになれなかった作品・・・と表現せざるを得ない。日本版でもしも、似たような映画を作るとしたら、それは「補償」の一手段なのか?と思ってしまう。スケールの大きな作品であっただけに、少し残念にも思う。[ビデオ(字幕)] 6点(2006-05-20 21:31:25) 6. モンスター(2003) 鑑賞後数日してから、いくつかのシーンが強烈に思い出され、自分の価値観を変える力を持っていた作品だったと思えてきた。ラストの老人の言葉や、悪態をつきながらも裁かれていくアイリーンの「生」への執着が、私の心にずしりと響いた。[DVD(吹替)] 8点(2006-05-14 11:03:51) 7. コーラス 作品自体,本当に良かったと思います。少年時代はことさら「承認の欲求」が旺盛な時期ですから,寛大な器を持つ理解者(オトナ)の存在は重要なんでしょうね。ちょうど昨日,NHKの「プロジェクトX」で,類似したケースが取り上げられていました。「お前が必要だよ」という言葉が,如何に心に響くものなのかを思い知った気分です。[映画館(字幕)] 8点(2005-05-11 20:39:50) 8. スパイ・ゲーム(2001) いや~,これは良かったですよ。この際,ストーリー性に免じてディティールに云々…ってのは敢えてやめておきます。こんなカッコ良さってありますか?!「ありがとう!」って,率直に思ってしまいますね。人間が理性に覆い尽くされてしまわぬのと同時に,このフィルムが評価されるのを切に願うばかりです。。。[DVD(字幕)] 9点(2005-04-19 23:12:50) 9. フラッド 暇つぶしに映画館に入って観た作品。大物使ってる割には大したことないと感じた。4点(2003-12-19 09:36:59) 10. ディアボロス/悪魔の扉 キャスティングが最高。チャーリズ・セロン(妻)が壊れていく様が怖かった。アル・パチーノのあの「目」が,こんなにも威力を発揮した役もなかったのではないかな。7点(2003-11-24 21:56:26) 11. スチュアート・リトル スチュアートの性格が善すぎるから,応援しない訳にはいかない気持ちになってしまう。それは名優・スノーベルも同じかな。スノーベルはあんなに気高い感じのおネコ様なのに,がんばって木登りして偉かったね~。それにしてもスチュアート,運転上手いね。妙な家族も良かった。6点(2003-11-24 06:49:12)(良:1票) 12. スターリングラード(2001) この作品を観た時期が良かった(悪かった)のか,「生きよう!」と強く感じたのを覚えている。「コマ」としての扱いを拒絶したいのなら,生きるしかない。生きていることに理由をつけるのは結局自分自身しかいない… と真面目に思ってしまった作品。その後に『マトリックス』系を観たら「『世界』認識の違いか…」と開き直ってしまったけれど。7点(2003-11-23 17:21:41) 13. アメリ フランス版「不思議ちゃん」ってとこだろうか。「不思議ちゃん」気取ってる娘なんかにはピッタリで「かわい~!」連発してそう。所々のヘビーな台詞は良かったけど,全体的なバカっぽい印象にかき消されてしまう。絵心のある人には「オシャレ」に映るんだろうけど。1点(2003-11-15 21:16:41) 14. es[エス](2001) トイレ掃除をするたびに,主人公の坊主頭が思い出される。親友は大学の授業でこの実験の話が出たと言っていたが,もう7~8年も昔のこと,私はすっかり忘れていた(社会心理学専攻)。車好きの人と一緒に観に行ったので,小声でドイツ車の解説をしてもらえた。7点(2003-11-07 18:43:23) 15. インビジブル(2000) タイトルと映画の冒頭から何をするか想像ついたけど,まさか当たってしまうとは。それはともかく,マイナス30℃近くの部屋に閉じ込められていた直後に,あんなまともに歩けるわけないでしょ~。マイナス19℃の海岸に30分居ただけで凍傷になるかという体験を,過去にしていたので。。。[地上波(吹替)] 3点(2003-11-07 02:00:14) 16. ファイト・クラブ 結末がわかっていても,何度観ても飽きない。飛行機に乗るときには,必ず「安全のしおり」を見てこの作品を思い出し,一人でにやけてしまう。ブラッド・ピットの衣装,カッコいい!甘っちょろい自分を撃ち抜きたくなったときに喝を入れるにもって来い!の作品。病んでるな~。9点(2003-11-06 13:01:55) 17. レッド・ドラゴン(2002) 《ネタバレ》 『レッド・ドラゴン ― レクター博士の沈黙』で予習をしていたため,本作品は易しすぎた感が。ただ「火達磨の車椅子」の場面が,両作品とも納得がいかない。あの時点で,Dは現場近くに居たのでは?わからないな~。。。背面のタトゥー,表情豊かでカッコ良かった!6点(2003-11-06 01:07:36) 18. シカゴ(2002) レニー・ゼルヴィガーは『ザ・エージェント』以来のファンなので,彼女の新たな魅力が開発されてうれしい限り(開発途上であっても)。唇が本当にかわいい。友達がDVDを購入したので,踊りを教わるつもり♪元気が出る映画。[映画館(字幕)] 8点(2003-11-04 19:03:32)
|
Copyright(C) 1997-2025 JTNEWS