みんなのシネマレビュー |
|
【製作国 : ドイツ 抽出】 >> 製作国別レビュー統計
1. 0:34 レイジ 34 フン ジャケだけ。内容は無理やり。詐欺です。[DVD(字幕)] 2点(2005-12-21 19:19:26) 2. セルラー 《ネタバレ》 退職間際の3流警官が出て来たときは「あ~死ぬんやろなぁ」って思ってた。でも、パニッシャーに覚醒。デカイ悪徳警官をなぎ倒していき、最後には大ボスまで倒す。「人は見かけによらず」で、ある。[DVD(字幕)] 5点(2005-10-08 01:30:05) 3. ヒトラー 最期の12日間 ユダヤ人を大量に殺害した独裁者には見えないところに本当の怖さがある。[映画館(字幕)] 9点(2005-09-12 09:43:24) 4. マーサの幸せレシピ 勝手な言動・行動の後、車内でリナが言った一言「ママの顔を忘れそうなの」。うぅ…。精神的なツラさを消そうとする人間の本能と、忘れたくない母の面影。その記憶の葛藤。ガツンと来るね。[DVD(字幕)] 8点(2005-06-25 00:36:37) 5. パニッシャー(2004) 至近距離に立ってしかも一発目で防弾チョッキ着てるって分かってるのにまた腹を撃つ。なんでや?あ、でも粗は多かったけど悪人に制裁するのって爽快で気持ちいいです。最後の「人に悪をなす者、人殺しやレイプ犯、異常者やサディスト。我が名を知れ。」って言葉も好き。日本に来て汚職議員やヤーコーをぶっ殺してくれ。[DVD(字幕)] 6点(2005-05-31 06:29:15) 6. ゲート・トゥ・ヘヴン インド人が美人なのは良かったですが、何もかも強引すぎてついて行けません・・・。[DVD(字幕)] 4点(2005-04-06 02:46:39) 7. ブギーマン(2005) 初っ端ですが怖くも面白くも無い!と言わせて下さい。1点(2005-03-22 03:20:13) 8. アビエイター 足らないのに長い!終わり方も中途半端。晩年何十年も引きこもったシーンが無い。プレイボーイキャラを確立させたかったであろうベッキンセールの存在を登場させる必要も無いように思う。ブランシェットの演技は魅力満点。3点(2005-03-14 19:27:21) 9. サンダーパンツ! 欧米が協力してオナラをぶっこいた。5点(2005-03-05 07:53:02) 10. ガーゴイル(2001) 美的センスはあると思うけど、内容は・・・はぁ?って感じでした。2点(2005-02-20 06:43:25) 11. 暗い日曜日 まさかのスナイパー映画。なんといってもこの映画がドイツ製ってのに深さを感じる。7点(2005-02-19 05:12:05) 12. プリティ・イン・ニューヨーク 最悪な第一印象のカウンター効果・・・。なんかねぇ、見た目も性格も凄くいい女のナディーンと、このアホで決してかっこいいと言えないオーウェンが絶対つり合わないってずーっと思ってて集中できませんでした。4点(2005-02-06 04:11:49) 13. クイルズ 下品で濁った変態作品なんですが針が振りきれず半端感がずーっとある。やるなら限界のエログロまでいってほしかった。5点(2004-11-26 00:08:26) 14. 閉ざされた森 ひっくり返しすぎてごちゃ混ぜ。ちらし寿司状態。最終的に「いや~俺たちの正体はいなり寿司なんだよねー」みたいな終わり方。あがり一丁!4点(2004-11-08 20:13:08) 15. バイオハザードII アポカリプス 《ネタバレ》 超能力使えるようになって3に繋ぐとこが気に入らん。5点(2004-11-01 10:31:42) 16. 2046 映像美だけを追求したダルいラブストーリー。全然面白くないな。4点(2004-11-01 10:27:41) 17. グッバイ、レーニン! 堅物のおばちゃんにあそこまで徹底できる息子の愛が素晴らしい。頑固なまでに優しい。俺なら投げ出して真実を言うだろう。あと、ルナ・パパにも出ていたララ役のチュルパンにはまりそう。9点(2004-10-31 22:47:37) 18. ラブ・ザ・ハード・ウェイ 疑惑の男 バッファロー66では2点を付けた。これは似た空気を持ってるが8点。決定的な違いは艶。この映画には艶が無い。そこが好き。でも選曲と副題が最悪。8点(2004-10-22 13:51:47) 19. ベティ・サイズモア ベティちゃんは純粋っていうか天然っていうか大自然。ヨン様~って叫んでる人達を思い出す。5点(2004-10-10 06:34:33) 20. ディープ・ブルー(2003) 世界ってデカイね~。海は広いね~大きいね~。どうやって撮ったのか知らんけど凄い。凄い凄い!ん~甘っちょろい陸と違い海のイカツさを見せてもらった。一つだけうっとおしいのが鯨を殺すな的なメッセージかな。それはアメリカに言ってくれよ外人共。9点(2004-10-09 02:12:54)
|
Copyright(C) 1997-2025 JTNEWS