みんなのシネマレビュー
TRUST NO ONEさんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 220
性別

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

【製作国 : ドイツ 抽出】 >> 製作国別レビュー統計
評価順12
投稿日付順12
変更日付順12

1.  バイオハザードIV アフターライフ 《ネタバレ》 水が降る中での処刑マジニとの戦いだけ3Dが効果的で良かった。毎回思うんだけどゲームに出てくるでかいクリーチャーをなぜ出さないんだろうか。映画的にも盛り上がるはずだけど。[映画館(字幕)] 2点(2010-09-07 03:53:24)

2.  キングダム/見えざる敵 《ネタバレ》 少々物足りない。あと1つか2つアクションがあればよかった。テロの怖さは十分に感じれる。ラストの一言は何をしてもテロはなくならないんだという虚無感だけが残った。[映画館(字幕)] 8点(2007-11-17 01:18:17)

3.  ボーン・アルティメイタム 全てが完璧。この一言に尽きる[映画館(字幕)] 10点(2007-11-17 00:56:04)(良:1票)

4.  NARC ナーク レイ・リオッタのかっこよさ満載映画。自分にとっては何回観ても飽きない映画。脚本映像など低予算ながら良く出来ています。レイ・リオッタが突入する時、コート姿とショットガンで踏み込むがこれが自分の理想の刑事像でこういう装備の刑事がいればどんな映画でも満足してしまう。やっぱ踏み込む時はコート姿にショットガンだな。[DVD(字幕)] 10点(2007-08-05 05:02:01)

5.  DOA/デッド・オア・アライブ(2006) 「ストリートファイター」のちょっと進化した感じの映画。吹き替えの方が面白かったので吹き替え鑑賞オススメです。[DVD(吹替)] 1点(2007-08-05 03:22:17)

6.  ラッキーナンバー7 《ネタバレ》 刑事役の人もグルだったって卑怯なというか「ありえねぇーよ」って気もしますが面白かったです。この映画は「レオン」+「用心棒」ですね。そういえばブルース・ウィリスって「用心棒」のリメイクの「ラストマン・スタンディング」にも出てて、これまた両方の組織を潰してましたね。今度カンザスシティ・シャッフルを友達に試してみたいと思います。[DVD(字幕)] 8点(2007-06-24 02:20:38)

7.  ギャング・オブ・ニューヨーク 下の人も書いてますがギャングにニューヨークと来りゃスコセッシ。彼ならではのニューヨーク愛とでもいうべき作品でした。映画館でも観たんですが観た時と今でも同じ感想ですね。最後の戦艦からの砲撃はやっぱり嫌いです。9.11事件のせいで結末を変更したそうですが変えないでほしかった。決戦が砲撃のせいで盛り上がりに欠け決戦の時間も短く中途半端に砲弾の破片でブッチャーが死ぬとかここまで燃えまくった俺の血が煮えたぎらないまま鎮火してしまった。[DVD(字幕)] 7点(2007-01-22 03:10:15)

8.  アビエイター ケイト・ブランシェットは見ただけで上手いと分かりますがディカプリオの演技が良いですね。これからどんどんと名優と呼ばれるようになっていくんじゃないかな。ハワード・ヒューズという大富豪をテーマに飛行機や映画作りに熱中する夢追い人を描いてる伝記映画ですが伝記映画なら死ぬまでを描いて欲しかったかな。あんな「未来への道だ、未来への道だ、未来への道だ・・・・」と何回も連呼されて終わる終わり方は長い割には中途半端な気もしました。[DVD(字幕)] 7点(2007-01-21 05:57:44)

9.  ワイルド・スピードX3/TOKYO DRIFT 3は日本が舞台ということもあり狭い国土・日本ではスピードよりもドリフトを極める者が王者になれるのでそれを知らないアメリカからやってきた主人公が奮闘するお話ってとこかな。ドリフトの解説や練習が多かったので少し退屈でした。観終わって思ったんですけど自分は車といったらやっぱりスピード重視なのか1・2の様なニトロで極限スピードを出しての戦いが観たかったのでこの映画は肌に合わなかったかな。なので最後のドリフト・キングとの戦いも何となくショボく感じてしまいました。[映画館(字幕)] 4点(2006-12-07 01:59:26)

10.  デビルズ・リジェクト~マーダー・ライド・ショー2~ 前作がお化け屋敷でのジェットコースター的なホラー映画だったけど今作ではアクション色が強くなったせいかあまり前作ほど怖くはなかったです。始まりは死体を引きずるというインパクト大な始まり方で思わず引き込まれる。そして60~70年代のアメリカン・ニューシネマを意識したかの様な展開。本当は感情移入してはならない殺人一家だけど感情移入してしまうストーリーの妙さにロブ・ゾンビの手腕が光っていました。ホラーに付き物のグロとエロも巧妙に練り込まれていて素晴らしい。続編がまた観たいですけどあの終わり方じゃもうなさそうかな。[DVD(字幕)] 7点(2006-12-06 03:11:42)

11.  007/カジノ・ロワイヤル(2006) 《ネタバレ》 21作目6代目ジェームズ・ボンドにダニエル・クレイグが選ばれた時は顔が悪役っぽくて大丈夫かと初めは心配したが蓋を開けると結構似合っていました。今作品新ボンドが15歳若くなったのでアクションにまずキレがありました。肉体派です。モノクロの時の便所での戦い、序盤の追跡劇、空港での戦い、階段での戦いなど肉体派のボンドなので楽しませてくれる。特に追跡劇は本当に凄い。悪役の人のあの俊敏な動きは観ている側をハラハラさせてくれる。ヤマカシの様な動きでした。調べたらセバスチャン・フォーカンが始めたスポーツ「パルクール」というものでヤマカシもその一種だそうです。どうりであの動きが出来たのかと納得。さすが創始者だけの事はある。シリアスなシーンの連続だったので少し笑えるシーンもありで拷問シーンのあのイカレっぷりの「右、もっと右だ」は最高でした。お決まりの銃を撃つ始まり方のタイミングと終わり方が上手い。最後は「ボンド、ジェームズ・ボンド」って今までそう言えば言ってなかったなと思ったらそこで名のるのかーみたいな。ダニエル版ボンド今回が良かっただけに果たして2作目はどうなる事か。[試写会(字幕)] 9点(2006-11-28 06:13:49)(良:1票)

12.  ブラック・ダリア この映画の面白さが詰まってるのはリーが階段から落ちて死ぬまでかな。原作は読んでないんですがもっとドロドロで謎だらけな展開が良かった。ラストも事件も未解決のままなんだから犯人が誰かなんて明かさず意味深に終わらせてほしかった。階段のカメラワークとヒラリー・スワンクの尻とスカーレット・ヨハンソンの無駄なエロさはやっぱデ・パルマですね。[映画館(字幕)] 7点(2006-10-23 13:42:14)

13.  ブギーマン(2005) 《ネタバレ》 『ハロウィン』シリーズの新作かと思って借りたんだけど違ったみたいでした。観終わった感想は・・・何だこれ?意味が分からないし怖くも面白くもない。それにあのラストの化け物フィギュアと丸い玉壊して終了って90分も引っ張っておいてオチはそれかよ!![DVD(字幕)] 1点(2006-10-01 03:33:00)

14.  マイアミ・バイス さすがマイケル・マンですね。全編最近の警察映画にないリアルを感じ面白かったです。渋さの中にも哀愁が漂ってました。まずオープニングでいきなりの主題歌はもちろんの事FBIだとばれてしまいしかも車に乗ってからの車ごと蜂の巣の銃撃シーンはCMの通りヤバイスですね。あそこは凄まじいくらいリアル過ぎて驚いてしまいました。もうそこから魅入ってしまった。でも脚本がしっかりと練ってないせいかドラマ部分やコン・リーとの恋愛模様が安すぎる気もする。でも映像が良かったのでまぁどうでもいいんですけど。HDカメラを使って撮ったので全編綺麗で良い感じ。HDカメラで撮ると色々細工できるのであんな映像になったのかな。雷のシーンは音と共にいい映像でした。ラストの銃撃のシーンも銃の音が痺れるほどカッコ良すぎて銃声マニアとしては感動。制作費が2億ドル以上かかったのはハリケーンでセットがぶっ壊れたからです。マイケル・マンが悪いわけではない!!DVD発売の時はカットされたシーンが入るという事なのでDVD買う事にします。[映画館(字幕)] 8点(2006-09-06 05:04:06)

15.  ウォーク・ザ・ライン/君につづく道 ここ最近の伝記映画の中では1番面白かった。演技も良かったですけど歌が1番良かったです。まぁ歌手の伝記映画なので当然ですけど。今までジョニー・キャッシュなんて人物の事なんて知らなかったし歌なんて聴いた事が全くなかったのですが自分の好みの歌ばっかりだったので観ていて楽しかった。しかも調べたらついこの前2003年まで生きてたんですね。エルヴィス・プレスリーが出てきてたのでもっと前の人かと思ってました。それとエルヴィス・プレスリー役の人結構似てて驚きました。リース・ウィザースプーンが出ている映画の中でもこの映画のリース・ウィザースプーンが1番綺麗で可愛かった。今までそんなに好きではなかったのですがファンになりました。劇中でホアキン・フェニックスやリース・ウィザースプーンが本当に歌ってるみたいでしたが最後のエンドロールで流れてきたのは多分本人だと思いますが本人の声もなかなか良いですね。それにレンタルで観たんですがあまりにも良かったのでDVD買いました。いつも思うんですが何でアメリカの歌手っていつもドラッグが絡むんでしょうかね?歌手とドラッグは永遠のテーマなのかな。[DVD(字幕)] 8点(2006-08-25 04:57:53)(良:2票)

16.  サウンド・オブ・サンダー 製作会社の倒産で制作費が作れず一時ストップし公開時期も延期しまくりの結果800余館でひっそり公開され初登場暫定17位という散々たる成績に終わり80億円超の制作費の回収が困難になった本作はアメリカでも酷評に終わった結果予想通り面白くなかった。近未来が舞台なのに肝心のCGがしょぼい。アメリカのTVドラマでももっとマシなCGを使うというのに。CGのショボさもさることながらストーリーも捻りがなくラストは何事もなく普通に終わるのでイマイチ。題材が面白いだけに勿体ない。[DVD(字幕)] 2点(2006-07-21 04:04:23)

17.  M:i:III 久しぶりにハリウッドのアクション映画の中でハリウッドの底力を感じました。それにめまぐるしい展開に興奮しっぱなしでした。さすがJ・J・エイブラムスですね。『エイリアス』『LOST』を作っただけあって何をどうすれば観客が面白がってくれるのか観せ方を分かってらっしゃる。特に『エイリアス』は同じスパイ物なので得意分野ですしね。オープニングから引き込まれてしまいました。いきなり心理戦で2人の演技に魅入っちゃいました。こういう入り方結構好きです。フィリップ・シーモア・ホフマンの演技が上手過ぎと言うか凄すぎと言うか憎たらしいくらい悪役似合いますね。ラストでの戦いを観てるとパンチ力もなかなかの物があってかなり痛そう。アクションなんて凄いの一言。リンジー救出作戦からヘリでの戦いと橋での攻防でもうお腹いっぱいで満足。リンジー救出の時にイーサンが柱にくっ付く爆弾があったけどあのカーブを描いてくっ付く所とゼーンが車を爆破するスイッチを押す時の顔が好きなシーン。それと橋での攻防は本当に凄かった。息つく暇がない怒涛の展開だし迫力満点すぎてあのシーンだけでも何回も観たい。しかも最後良い所で弾が切れちゃうし。面白かったんだけれども残念な点もある。上海での“ラビットフット”を盗むシーンを省略してたけどそのシーンを入れて欲しかったのとフィリップ・シーモア・ホフマンの最後があっけない事。イーサンが爆弾を埋め込まれてしまい後4分で爆発しちゃうからそれまでにデイヴィアンを倒さなきゃいけないから仕方ないっちゃぁ仕方ないんだけどね。それ以外は満点。ドラマ部分は少し残念だがアクションで補ってたので観てる最中は気にならなかった。最後デクランかゼーンのどっちかが裏切ると思ってたんだけど外れちゃいました。イーサンが結構長い直線距離を走ってたけど走ってる時に体が左右にぶれずに正面向いて走ってたのは凄かったです。ちなみに“ラビットフット”っていうのはパンフレットのJ・J・エイブラムスのコメントによると「ヒッチコックの『北北西に進路を取れ』を観たことがあるかい?あの映画で僕が気に入ってるのは、ヒッチコックが使うマクガフィンだ。悪者が欲しがるものなんだけど、マクガフィンについては一切説明がない。でも物語はちゃんと機能している。素晴らしいよね。『M:i:3』の“ラビットフット”もマクガフィンなんだよ。クールだろう?」との事です。[映画館(字幕)] 8点(2006-07-18 02:03:55)

18.  ディア・ウェンディ 《ネタバレ》 現代が舞台の西部劇を観てるようだった。銃の勉強にもなったしまぁまぁ面白かったんだけど途中退屈だった。08ポリマー使う奴は胡散臭いとかね(保安官なのに)。音楽も良い感じ。特に評価したいのは最後の銃撃戦の時にみんなが着ていた服が凄くカッコイイ事。後半のクララベルがいきなり保安官に銃撃ったのには『えぇぇぇぇ!?』って驚いた。1人1人順に自分の銃の性能を生かし戦い死んで行くのもいいね。自分の銃に愛称を付けてるので戦う時の台詞(「目覚めろリンドン」「目覚めろバッド・スティール」「目覚めてリー グラント」「目覚めろウーマン」)が漫画みたいだったのも笑えた。しかもあんなに命中率が良いという伏線張ってたのにディックの銃ウェンディが全然活躍してない。あの伏線は一体何だったのだろうか。[DVD(字幕)] 8点(2006-06-24 03:50:03)(良:1票)

19.  ファンタスティック・フォー [超能力ユニット] 107分(えっ?どこにそんなにも長かったっけ?)もあるのに余りにも映画の出来がお粗末すぎる。何か30分くらいの内容しかなかったような気が・・・。でも1作目ってのはキャラクターの能力説明とそれに至るまでの経緯を観せなきゃいけないので仕方ないっちゃぁ仕方ないんですけどね。でも最後の戦いはあっさりし過ぎです。[試写会(字幕)] 2点(2006-06-12 04:34:57)

20.  D-TOX 観終わって1週間位しか経っていないけど内容は何だったけ?木曜洋画劇場の予告の仕方が凄まじくて頭に残っらなかった。酒と、涙と、スタロロロロロロロロロロロロロン!![地上波(吹替)] 2点(2006-06-09 03:53:16)

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS