みんなのシネマレビュー
Twitter: U1_Japanさんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 26
性別 男性
年齢 62歳
自己紹介

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

【製作国 : ドイツ 抽出】 >> 製作国別レビュー統計
評価順1
投稿日付順1
変更日付順1

1.  エスター 《ネタバレ》 あまりにベタなC級ホラー的展開にストレスたまり放し。 すべてを理解しているこちら側と、何も分かっていない、馬鹿過ぎる登場人物たちという構図に怖いというよりイライラし放しで、父親が殺された時はおもわず「いい気味だ」とさえ思ってしまったほど。 今時こういう映画は古過ぎるよ。昔のハマープロ作品を見ているようでちょっと懐かしくはあったけど。[ブルーレイ(字幕)] 1点(2010-03-13 01:51:55)《改行有》

2.  ウォンテッド(2008) 《ネタバレ》 厳しい感想が多いけど、私は楽しめました。 主人公と同じくストレスたまりまくりのサラリーマンとしての自分としては、冒頭で紹介される主人公の日常生活には共感することしきりで、その後の変身振りがうらやましくもあった(人を殺したくはないし、殴られたり怪我したりするのも嫌だけど)。 ただ、笑いながら人を殺すシーンや、動物を兵器に使う設定はいただけない。[DVD(字幕)] 7点(2009-02-28 01:44:02)《改行有》

3.  マンマ・ミーア! 《ネタバレ》 舞台版の「マンマ・ミーア!」は、出張で行ったロンドンで初めて見た。面白かったので、次に出張で行ったラスベガスでも同行者に見せてやろうと思って一緒に行った。 あれ以来、このミュージカルが映画化されるのをひそかに心待ちにしてきた。 やっと日本で公開されたので、これだけはいい設備で見ようと思い、このところ足が遠のいている映画感に足を運んだ。 見終わっての感想を一言に集約するなら、「劇場版の方が数倍良かった・・・。」 まず、メリル・ストリープを始めとする俳優陣の老け具合が気になりすぎる。 はつらつさが売り物のミュージカルなのだから、メイクでもCGでも使ってもっとごまかして欲しかった。 ターニャが自分に言い寄ってくる若い男を軽くあしらいながら歌う「Does Your Mother Know?」のナンバーなど、あばら骨の浮き出た胸をさらけ出されても正視に耐えず(こういうのってセクハラ発言?美意識の問題だと思うので書いているのだけど)。 メリル・ストリープが歌い、踊るシーンもまるで自分の母親が踊っているのを見ているような気恥ずかしさがある。演技派としての姿しか見たことがなかった彼女に、ミュージカルシーンは違和感が大きかった。ちょっとミスキャストでは? だいたい娘が20歳で、しかもそこそこ遊び人の母親だったんだから親たちに40歳ぐらいの俳優を配役しても十分おかしくないのだ。30代でもいけるかもしれない。 「人生後半に入ってからの再出発」をテーマに入れたいにしても、そんなの演出や設定でどうにでもなるだろ。 劇場版の俳優陣の年齢はよく分からないが、遠くから見るステージと、クローズアップで見る映画ではこのあたり考慮した方がいい気がする。 また、劇場版では、アバの有名なナンバーが意外な使われ方をするのが楽しみの一つになっている。 思いがけないシーンで、誰もが知っている歌の歌詞がぴたりとはまると場内から爆笑が起こった。 「Chiquitita」が使われる場面がその代表的なものだが、映画館ではクスリとも笑いが起きず。 この曲に限らず、せっかくの個性的な歌の数々がまるで普通の劇中歌のように見えた。 それから、ソフィー役の娘に魅力が乏しい。劇場版では二回とも、主役の娘が舞台を引っ張っていくような存在感を見せていた。 残念。ただ、このミュージカルを初めて見る人ならもしかすると楽しめるかもしれないが・・・。[映画館(字幕)] 4点(2009-02-20 22:09:27)《改行有》

4.  やわらかい手 《ネタバレ》 家族愛の映画かと思ったら、自己発見の映画でした。 へんにセンチメンタルになっておらず、さわやかさを感じられるラストがいい。 もう還暦を過ぎた主人公は最初は孫のためと思いやむなく始めた風俗の仕事で、次第に自分を取り戻し、新しい人生まで見つけ出す。 それとともに、主人公を邪魔者扱いしていた嫁も主人公を理解し、心を開く。 やっぱり年取ったからと行って子供や孫べったりでしょぼくれちゃだめだね。 ・・・って、結婚もしていない俺が言うことじゃないけど。[DVD(字幕)] 7点(2009-01-10 23:26:18)(笑:1票) 《改行有》

5.  ナンバー23 《ネタバレ》 「23」という数字にこだわった意味が良く分かりません。 どうせならオカルトにして、例えば夜中の23時に恐怖の大魔王が現れて、主人公の行動もすべてそいつに操られていた・・・みたいなオチならもう少し納得いったかもしれませんが。 そうでなければ変に数字に絡めなければもっと上質のサスペンスになった気がします。 すべてが分かった後の夫婦愛のシーンもちょっとヒチコックの映画を思い出したし。 まあ、オマケして4点かな。[CS・衛星(字幕)] 4点(2008-09-23 01:41:58)《改行有》

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS