みんなのシネマレビュー
すんくじらさんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 33
性別 男性
自己紹介 好物・・・野球、映画、パソコン、ラーメン、開高 健 etc
高倉健さん、大好きでした。長い間ご苦労様でした ありがとう。ご冥福をお祈りいたします。

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

【製作国 : 西ドイツ 抽出】 >> 製作国別レビュー統計
評価順1
投稿日付順1
変更日付順1

1.  1900年 《ネタバレ》 かれこれ二十数年前友人たちと皆で映画に行こうということになり、皆は「遊星からの物体X」を観に行き、私はデ・ニーロがでてると言うだけで大阪の梅田にこの映画を一人で観にいきました。勿論前知識はありました。当時の新聞にヨーロッパは前後編別上映だが日本は同時上映し五時間を越える、みたいなことが載ってました。結論を言えば劇場で観て本当によかったということです。当時のチミノ作品のように三時間を平気で越える作品を長いと敬遠する人もいますが作品によります。監督の意図のもとにその一瞬の画面に意味を持つもの(アングルであったり照明であったりストーリーであったり・・・)が連続してフィルムに焼付いていれば例え五時間でも退屈することはありません。冒頭サザーランド達が追われるシーンがあり後半に同じシーンがありますが、その過程をどのように観て後半のそのシーンでいわゆるカタルシスを覚えることができるかもひとつの目安になるでしょう。映画は最初の十分だといつも思ってますがその十分で私は引き付けられ、二十数年たった今でもかなりのシーンを覚えてます。それだけでも私には満点です。  後日「遊星からの物体X」も観に行きました。こちらも傑作です。[映画館(字幕)] 10点(2008-04-26 09:58:45)

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS