みんなのシネマレビュー
あろえりーなさんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 4675
性別 男性
年齢 41歳

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

【製作国 : 日本 抽出】 >> 製作国別レビュー統計
評価順12
投稿日付順12
変更日付順12

1.  すずめの戸締まり 《ネタバレ》 映像が本当にきめ細やかで美しいなと思いました。 浮世絵の国が育んだ映像表現の到達点という気が致します。 東日本大震災を取り上げているのでヘビーになりすぎたりしないかと心配しましたが、 ファンタジーもの青春ものとしてちゃんと成立していて、この塩梅と言いますかバランスの摂り具合が素晴らしいと思いました。 それでいてちゃんとユーモアも散りばめられていて、感動させつつも笑えたりもして本当に見事ですね。[ブルーレイ(邦画)] 8点(2023-11-07 13:30:20)《改行有》

2.  すばらしき世界 《ネタバレ》 全体的にとても丁寧に作られているなぁという印象を持ちました。 人の優しさや醜さ、複雑さがしっかりと描かれていて感情移入ができました。 なのであのラストはずしんときましたねぇ。ここで映画的な結末にするのでなく、 こういうおわり方をすることでしっかりメッセージも伝わってきます。良作でした。[DVD(邦画)] 7点(2022-05-15 16:27:00)《改行有》

3.  水曜日が消えた 《ネタバレ》 なんとなくスリラー系の映画なのかなと思って観たら、 とても柔らかめの雰囲気が展開する内容で、特に前半は相当好みでしたね。 いや素敵な恋愛映画じゃないですか〜なんてほっこりしながら見ていたわけです。 ペールギュントがとても爽やかにマッチしていて、名曲をこんな風に再構成させてくれるのは面白い。 しかしながら後半からはだいぶ趣の違い作風になります。 そこからの展開はあまり好みでなく、結末にもあまりカタルシスはありません。 面白い題材ですが腑に落ちないところもあり、なんとも言えない不思議な映画を見たなと言う印象です。[インターネット(邦画)] 6点(2021-08-20 15:30:22)《改行有》

4.  STAND BY ME ドラえもん2 《ネタバレ》 すごくレベル高いなぁと思いましたね。 前作も良かったんですけど、本作もまた良作でありました。 本人同士で喧嘩するのび太くんのダメっぷりに笑ったかと思えば、 結婚式でののび太くんのスピーチにしっかり泣かされる。 それをまたおばあちゃんが見て涙するわけですよ。いや〜グッとくる。 普通のアニメのドラえもんがキッズたちのためのものなら、このCGの方は大人のためのドラえもんですね。 そしてタレントさん達が声優に挑戦してましたが、これもまたみんな上手くてね、 見ていて違和感がなかったのもまた素晴らしかったです。[ブルーレイ(邦画)] 7点(2021-04-22 16:33:56)《改行有》

5.  スペシャルアクターズ 《ネタバレ》 かなり面白かったです。個人的には、「カメラを止めるな!」より好みでした。 あれだけ話題になった監督さんの二作目ですから、普通は有名な役者を起用して売れ線でいくものだと思うんですけど、 そういうことせずに無名の役者さんたちだけでまた作るという意気込みに惚れ惚れしてしまいます(笑)。 主役の人のなよっとした自信のない感じとか歩き方がよてもいいし、あとは教祖役の彼ね。もう顔だけでグッド。 全体として素晴らしい配役ですね。ストーリーだけでなく配役まで面白さに繋げてると感じます。 インチキ宗教のインチキっぷりもいちいち面白いし、やっつけていくことにカタルシスをしっかり感じる。 それでいてまたどんでん返があるわけですが、そのカタルシスを損なうわけでなく、いいお話に持っていくのがまた素晴らしい。 上田監督は多分「スティング」が大好きなんだろうな。[DVD(邦画)] 8点(2020-11-11 20:12:53)《改行有》

6.  3D彼女 リアルガール 《ネタバレ》 なかなか面白かったです。 時折出てくる二次元アニメと時部屋の融合などの映像が良くできていると感心しました。 主人公は確かにオタですが、中身は超絶イケメンだと思います。 前半から中盤にかけて笑意があって楽しく見れますが、ハロウィンダンス?あたりからのシュールさは少し戸惑いました。 そこからはお涙頂戴展開になるのですが、好意的に考えると三次元彼女だからこそのありがたみを表現してるのかな。[インターネット(邦画)] 6点(2020-07-18 20:41:00)《改行有》

7.  スプリット 《ネタバレ》 シャマラン作品は、個人的には合う合わないがものすごく激しいんですけど、 これは合わない方のタイプの作品でしたね。 なんかもうパクチーみたいなもんよね。好きな人は大好き、ダメは人は全くダメ、みたいな。 最後まで見て、「アンブレイカブル」と繋がってる作品であることがわかったけど、あの作品も私は全くダメでした。 てか、アンブレイカブル見てない人にはサッパリじゃないですか?こう言うオチって。 そう言うやり口もなんだか好きじゃない。[DVD(字幕)] 4点(2017-10-12 21:00:58)(良:1票) 《改行有》

8.  ストレイヤーズ・クロニクル 《ネタバレ》 日本版Xメンて感じでしょうか。とは言っても、派手に変身するわけではないですけどね。 邦画にしてはアクションはまずまず頑張っているかなと。特に岡田将生くんがナイフから避けるときの華麗さはなかなかでした。 個人的には、高月彩良さんの、キスで相手を殺す技とかね、あれだったら是非自分にやってほしいです(笑)[DVD(邦画)] 5点(2015-12-27 23:27:56)《改行有》

9.  STAND BY ME ドラえもん 《ネタバレ》 最初、CGでドラえもん作ると聞いたときは、なんでもかんでもCGにすりゃいいってもんじゃねぇぞ、と思ったもんですが、実際観てみると違和感なくすんなりと見れましたね。勿論、ハリウッド製のCGアニメに比べたら緻密な作り込みのある映像ではありませんが、ドラえもんの世界にそんな緻密さって不要だと思うし、2Dの人物の表現の仕方をそのまま3Dでもやってるような感じなので、それですんなり見れたんだろうと思います。そんでまた、タケコプターで飛んでる時の主観移動の映像なんかも迫力ありましたしね。そしてやはり、山崎貴作品はシナリオがよくできてる。というか、泣き所をしっかりと抑えてくる。笑えるところはしっかり笑かしてくれるし、ドラえもんがのび太くんのダメなところを列挙しながら涙を流すシーンでは不覚にも泣いてしまいました。しずかちゃんは、本当にいい子だね。あんな女の子いたら、そら惚れてまうわ。[DVD(邦画)] 8点(2015-03-10 23:24:57)

10.  スイートプールサイド 《ネタバレ》 毛がないことに悩む男の子と、毛深いことに悩む女の子。そんな子達がよくもまぁ水泳部なんかに入ったな、て正直思うんですが、思春期らしい振る舞いや初々しい青春、男の子らしい赤裸々な妄想など、とても共感でき、かつ面白く拝見致しました。特に、剃ってあげている時の感覚を大自然との触れ合いで表現する様が面白い。体毛モグモグシーンはさすがに気持ち悪いけど、でも気持ちはわからんでもない(笑)。ただ、そういう共感の連続である前半と比べると後半の暴走っぷりはちょっと置いてけぼり感。それと一つ、陰毛が生えてなくても性欲はあんなに旺盛なのかな、という素朴な疑問がある。猛アタックしてくる坂下さんがなんだか気の毒だった。個人的には坂下さんのほうがタイプ。というか、「う~ん!う~ん!」とキスを迫る仕草がすごく可愛かったのだ。こういうマニアックな作品が今後も増えてくることを期待。[DVD(邦画)] 7点(2014-11-19 15:07:26)

11.  スクールガール・コンプレックス~放送部篇~ 《ネタバレ》 ガールズ・ラブ系の映画は個人的には好きです。 本作は恋愛を前面に押し出すというよりは 友達関係や甘酸っぱい一瞬一瞬の切り抜き等、 共感できる要素の積み重ねという感じで良かったですね。 映像的にも爽やかでそつがなく、少女達の演技も ナチュラルで巧かったように思います。 チユキのダメダメっぷりは自分にも重なるものがあるし、 「恋ってほんとにうまくいかないね~」という台詞にも 凄く共感が持てます。 朗読会が突然愛の告白になるのは正直失笑しちゃいましたが、 まぁ全体的には悪くなかったと思います。[DVD(邦画)] 6点(2014-02-18 16:08:16)《改行有》

12.  ストロベリーナイト 《ネタバレ》 原作もドラマも全く知らないで見たのが逆に良かったのか、それなりに楽しんで観ることが出来ました。いや勿論、犯人探しの警察ものとしては凡庸なものだと思うけど、牧田さんの強引なキスがツボにはまってしまって、、、(笑)。影のある人は、影のある人に惹かれるんだなって。「殺して」って言いながらも、姫川のほうで話が展開しなかったのは少々残念。どうせなら警察やめて、そのまま駆け落ちぐらいしてくれれば良かったのに(笑)。まぐわってる時にそのまま雨に打たれるシーンが印象的だったな。[DVD(邦画)] 6点(2013-12-27 17:16:24)

13.  スクラップ集団 《ネタバレ》 どういう解釈で汲み取っていけばいいのか正直悩むような話なんですが(笑)、まぁ、へんてこな男4人でスクラップ集団を作り、スクラップセンターを建てるまでのその奇想天外っぷりは実に愉快だし、特に象の解体シーンなんてかなりシュールな笑いでしたね。あの象さんは本物ではないだろうけど、割と良く出来てたと思います。ラストなんて、ちょっと物悲しいというか、これまたかなりシュールですよね。「え、そういう結末になちゃうん?」て驚いたけど、喜びだけでなく、悲しみも含めて喜劇に昇華させたかったのでしょうね。個人的に、炭坑テーマパークがすごく気に入りました(笑)。本当にあったら行ってみたいです。[DVD(邦画)] 6点(2012-11-02 20:12:45)

14.  ステキな金縛り ONCE IN A BLUE MOON 《ネタバレ》 三谷幸喜監督は割と好きな監督さんです。前作「ザ・マジック・アワー」はめちゃめちゃ笑かしてもらったので、本作も期待していたのですが、、、、まぁこれはこれでそれなりに笑えたのですが、前作よりは少し劣るかなと。ちょっと間延びしてるところがあるので、20分くらいカットしても良かったかなと思います。でも、ストーリーの構成はさすがです。一つ一つのネタが素晴らしいし、積み上げ方も見事です。阿部ちゃんの唐突なタップダンス。中井貴一のワンコとのじゃれあい。市村正親の謎キャラ。目に焼き付くほど愛らしいユーモアの数々。ただ、終盤のお涙頂戴な展開はいらんかったです。お父さんが草彅君だというのが良くない。草彅君はお父さんに見えないですものね。[DVD(邦画)] 6点(2012-05-31 21:05:56)(良:1票)

15.  スマグラー おまえの未来を運べ 《ネタバレ》 う~ん、、、これはもう相性の問題なのかもしれないけど、僕にはさっぱりでしたね。バイオレンスを娯楽にということなのか、タランティーノ映画みたいなのを目指したんでしょうか。拷問シーンがエグイなんて書かれてる方もありましたが、個人的には全然そういうのは感じないです。なんでしょう、あまりにコミック的すぎるからなのかな。高嶋政宏のキャラはふざけすぎだと思うし。色調を落とした暗い画面作りはいいんですけど、闘ってるときの音楽がもの凄くダサダサ感醸し出してるんですよ。コメディとしてみても全く笑えないし。漫画は漫画のままのほうがいいんじゃないかと思っちゃいました。映像にすると、どうも陳腐に見えちゃう。石井ワールド全開なのは間違いないので、好きな人はとことん好きなのかもしれません。残念ながら、自分は真逆でした。[レーザーディスク(邦画)] 4点(2012-04-17 20:01:27)

16.  SPACE BATTLESHIP ヤマト 《ネタバレ》 最初にあのヤマトをキムタク主演で実写映画化すると聞いた時には、あ~、またトンデモ映画の誕生か~なんて思ったものですが、そういう期待ゼロの状態で鑑賞してみたらこれがどっこい、CGも凄く頑張ってるし、大切な人を守りたいという、人間の純粋な気持ちと自己犠牲の精神を恥ずかしがる事なく、真っ正面から描ききっていて、見終わって案外感動してる自分がいましたよ(笑)。今でもたくさんのファンがいるヤマトだし、本格的にこういうSFを実写化するのって日本で初めてかもしれないので、実際に製作するには勇気がいることだったと思う。特典映像見てると、主演のキムタクだって「最初は不安があった」って言ってる。でも、プレビズの映像を見てその不安がなくなったって。その気持ち、よくわかる。監督の山崎貴氏はVFX畑の出身だけど、にも関わらず映像だけで満足する作家ではなく、映画は脚本がなにより大事だということをよく知っていて、毎回良作を作り上げてくれる。彼にはいつも感心せずにはいられないし、今回はその勇気と心意気に敬意を表したい。[ブルーレイ(邦画)] 7点(2011-07-07 22:08:21)(良:1票)

17.  スピード・レーサー 《ネタバレ》 う~ん、興行的に惨敗だったのもうなずけますねぇ。ファンの方には申し訳ないんですが、私にはこの映画のカーアクションが「凄い」とは全く思えなかった。いやまぁ、映画館で見たらまた多少印象は違ったかもしれませんが、背景とかわざとキッチュでベタ塗り2Dな画にしてるでしょ。それでもう完全に漫画だから、こういう映像を見て「うわ~!すっげぇや!」と思える年頃ではもうなくなってしまったのかもしれませんねぇ。だからマニアにはウケるけど、世間一般的にはどうなのかしら、て思うのよね。とにかく原作アニメへの強い愛情の念はとてもとても伝わってくるんですけどね。ストーリーも全然面白くないし、アジア客を取り込もうとした為か、登場人物も無駄に多すぎる。唯一よかったのは忍者シーンぐらいですかねぇ(笑)。「マトリックス」シリーズで見事にアメリカン・ドリームを手にしたウォシャウスキー兄弟ですけど、それで次の作品は莫大な金をかけて自己満足映画を作って自滅するというパターンがハリウッド映画界にはあまりに多い。これもまた、アメリカン・ドリームの一つの現実かもしれませんな。[DVD(字幕)] 6点(2008-11-23 20:49:48)

18.  素晴らしき休日(2007) 申し訳ないんですけど、これは評価しようにも、評価する要素自体ないでしょう。3分ですし。「キッズ・リターン」はファンの多い作品ですから、いつものこっ恥ずかしさを覚える北野武がちょっとオトボケしちゃいましたという、ただそれだけの小話。[DVD(邦画)] 4点(2008-08-17 22:31:07)

19.  スキヤキ・ウエスタン ジャンゴ 《ネタバレ》 この作品、笑いありお色気ありアクションありセンスの光るセットあり小道具あり衣装ありなんでもありで全部揃ってるのに、唯一スピードがない。とにかく全体的にもっさりでテンポが悪い。このスキヤキは具を全部揃えたのに醤油を忘れている。その原因は二つあり、一つは演出、もう一つは英語の台詞を言うのが遅いということ。それにしても、時代劇と西部劇というのは、洋の東西違えど内容はよく似てるところがある。それを合体させるというのは、少なくともソフトの面では問題ないし、ハードの面においても実を言うと問題ない。まるで無国籍で無茶な組み合わせにも見える、がしかし、そもそも日本という国はあらゆる文化を吸収するスーパーハイブリッド文化であり、ちょんまげから散切り頭。鎖国から和洋折衷へと変貌を遂げ体を成す。無茶苦茶どころかこれぞ日本の姿なのだと鑑賞しながら思ってしまった。[DVD(邦画)] 6点(2008-02-28 23:53:19)

20.  ZOO(2004) 《ネタバレ》 5つのなんとも妙なお話からなる短編集。テーマは生と死といったところでしょうか。だけど、深いものは全く感じなかったですね。単にそのテーマから発したアイデアだけで見せてみました、てだけの、若者による若者のための映画、という印象です。一番面白かったのは「SEVEN ROOMS」かなぁ。僕はあれはコメディーだと思うんだけど。だって、冷たい姉ちゃんの命令で白パンツ一丁できったない排水溝みたいのを行き来させられてさ、あの馬鹿馬鹿しさに思わず吹き出しちゃったんですけど(笑)。[DVD(邦画)] 6点(2007-08-01 00:37:29)

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS