みんなのシネマレビュー
MAHITOさんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 1907
性別 男性
年齢 62歳

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

【製作国 : 日本 抽出】 >> 製作国別レビュー統計
評価順1
投稿日付順1
変更日付順1

1.  日本のいちばん長い日(1967) 戦争終結の日、激動の一日をドキュメントタッチで描いたドラマ。 緊張感がひしひしと伝わってくる見応えたっぷりの内容に、著名な俳優さんたちが多数出ていて、それぞれが重厚な演技を見せてくれます。 配役の中では、少佐役の黒沢年男が一番印象的。声がでかくてやたらうるさくて、自分の信念だけで突っ走る妄信タイプ。こういう人、当時はたくさんいたんだろうな。 結末はわかっていても手に汗握る、あっという間の2時間40分。お薦めの邦画。[DVD(邦画)] 7点(2013-03-31 08:30:41)《改行有》

2.  女系家族 素直に面白い娯楽映画。長編原作の映画化ということで多少の駆け足感はあるものの、 描写不足という印象は決して受けない。映画向きの内容だったということもあるのだろうが、 うまくまとめあげたシナリオはお見事のひと言。映像もよかったけど、配役がまた素晴らしい。 若尾文子と京マチ子の二大女優の火花散らす演技に、一癖も二癖もある個性的な脇役たちが絡み、 冒頭からラストまで大いに盛り上がらせてくれた。監督さんも役者さんも、いい仕事してます。[DVD(邦画)] 8点(2012-03-13 05:28:25)《改行有》

3.  人情紙風船 長屋風雲録といった内容の作品。完全な人情劇かと思ったら、 その長屋の一角に住む、落ちぶれた武士の悲哀さがしっかりと描かれていて、結構面白かった。 その主人公演じる中村翫右衛門は歌舞伎役者らしく、しゃべり方や佇まいが凛としていて、 そのくせ妙に腰が低いというキャラが絶妙。長屋の住人たちの様子に笑わされ、 主人公でこの世の侘しさを表現と、なかなかバランスの取れた作りだったかと思う。 欲を言えば、主人公の奥さん、武士の妻という側からの描写ももうちょっと欲しかったかな。[DVD(邦画)] 6点(2011-10-08 07:57:39)《改行有》

4.  人間の証明 殺人事件そのものからして、重厚な人間ドラマで構成された作品なのに、 それを二時間ちょっとという枠の中に詰め込むこと自体が無理。 せっかく映画用の設定を用意していても、無駄なシーンが多いのでは本末転倒だよね。 結果チャカチャカと展開だけが異様に早く、まったく中身のない作品になってしまった。 感動どころか、ただ呆然としてしまっただけ、時間の無駄だった。[地上波(邦画)] 2点(2011-08-18 17:28:54)《改行有》

5.  二十四の瞳(1954) 日本人なら誰もが知っているであろう名作中の名作。 何せ昭和3年から終戦直後までの長丁場なので、映画でこのお話をまとめるのは無理なのでは? と思っていたのだが、重要なポイントはしっかり押さえており、違和感はほぼ感じなかった。 郷愁を誘うような小豆島の素朴な風景はもちろんのこと、さりげない反戦のメッセージがいい。 一番びっくりしたのは、成長した子供たちの顔がそっくりな事。 どうやら全国公募で顔の似ている兄弟や姉妹を集めたようだ。気合い入ってるなぁ。 それでも、子供たちのそれぞれの細かいエピソードがかなり削られているせいか、 全員の名前と顔が最後まで覚えられなかったのは残念。 時間的な制限上仕方がないのだが、そこがカバーできていれば中だるみも感じないはずだし、 もっと感情移入ができたかと思う。監督さんの手腕が非常に光っている、お薦めの作品。[DVD(字幕)] 8点(2011-08-10 08:13:57)(良:1票) 《改行有》

6.  日本沈没(1973) ベストセラー小説の映画化で、ドラマや漫画にまでなった作品。 元々140分で収まるような内容ではないのだが、比較的うまくまっているという印象。 登場人物たちのドラマ性が薄いのが難点だが、専門家を招いたシーンの説明は判り易く、 日本民族としてのイデオロギーを言及したシーンにも見応えがある。 さすがに特撮はチープなものの、その分内容で勝負という、制作者側の熱意が伝わってくる作品。[DVD(邦画)] 6点(2011-08-09 08:06:27)(良:1票) 《改行有》

7.  252 生存者あり すごい映画だな、これ。パニック描写と人間ドラマを核にした作りだが、 各登場人物たちの描き方が浅く、お話の展開もびっくりするほどのご都合主義で、 緊張感がまるで無し。中盤からはまるで青春ドラマを見ているようで、 なんでこんなことになっちゃうのか、不思議な気持ちで鑑賞していた。 ラストの、これでもかというほどのベタベタ演出は凄まじかった。 主人公はさしずめ熱血先生といったところか。陳腐なことこのうえない。 同じジャンルのディザスター映画なら、過去に名作がたくさんあるのに、 なぜそれらのシナリオを参考にしないのか、首を捻るばかり。 小さな女の子が可愛かったところだけが見所の作品だった。[地上波(邦画)] 1点(2011-08-07 07:16:38)《改行有》

8.  虹の女神 Rainbow Song どうせ中身のない薄っぺらな恋愛ドラマだろうと思っていたら、 予想以上に出来が良かった。主演の若い二人の気持が画面からよく伝わってくる。 特にボーイッシュなヒロインは、男性の立場から見るとこのストーリーではハマリ役。 ただ肝心の主役の男の子が、真面目なのか不真面目なのか、明るいのか暗いのか、 人物像が今イチ見えてこない。本人も理解できなかったのか、役作りをしていない印象を受けた。 後半からは無駄なシーンや演出が多くなり、徐々にパワーダウン。 相田翔子の役回りも訳がわからない。多少監督の自己満足的な部分が見受けられるが、 ベタなシーンが少なく、青春ドラマとしては良作の部類だと思う。[地上波(邦画)] 5点(2011-07-30 01:40:22)《改行有》

9.  二代目はクリスチャン 志穂美悦子主演の映画。一応ストーリーコメディーになるんだろうけど、 とんでもない破天荒な設定から物語はスタート。まあこれはコメディーだからと割り切るも、 笑えないドタバタコメディーの連続には参った。後半からは突然シリアス調に変化し、 これまた呆気に取られるような無茶な展開。もう最後まで物語に入り込めなかった。 コメディーとシリアスの部分。クリスチャンとやくざたちの価値観の違いという妙味。 それらがまったくうまく噛み合っておらず、バランスの悪い映画だなぁというのが率直な感想。 終盤の見せ所は感動もなければ、さりとてスカッともしない。何をどうしたいのかさっぱり。 これなら、志穂美悦子が「女必殺拳」ばりのアクションを見せてくれたほうがまだましだった。[DVD(邦画)] 1点(2011-07-27 03:17:39)《改行有》

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS