みんなのシネマレビュー
あろえりーなさんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 4675
性別 男性
年齢 41歳

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

【製作国 : 日本 抽出】 >> 製作国別レビュー統計
評価順123
投稿日付順123
変更日付順123

1.  #マンホール 《ネタバレ》 ワンシチュエーションの邦画は珍しいなと思うので、序盤は興味深く拝見できました。 ただ後半からの展開、主人公の素性がわかってからは釈然としないと言いますか、 話に無理があるだろうとしか思えず。 アイドルの方が主役でこんな後味の悪い暗めの作品を作るその心意気は買いたいです。[ブルーレイ(邦画)] 5点(2023-08-28 13:32:19)《改行有》

2.  ハレンチ学園 《ネタバレ》 いや〜、わけがわからない(笑)。 最初から最後まで、何してんだこの人たちって感じですけど、 この全編にわたる昭和感が今となっては貴重さすら感じさせますね。 やってることや発言が今見てると非常識極まりないのばかりで、もう出来ないよな〜って。 おひょいさんや宍戸錠やうつみみどりも、若い頃はこんなのに出てたんだって。 色々と時代を感じさせる作品でありました。[インターネット(邦画)] 4点(2022-01-15 17:17:10)《改行有》

3.  ハレンチ学園 身体検査の巻 《ネタバレ》 あまりにも自由すぎて、何が何だかよくわかりませんでした(笑)。 ストーリーは無いも等しく、独特なギャグ?をひたすら積み上げて長編にまでしたと言うような。 元々の漫画とか番組とか予備知識があらかじめないと、楽しむための文法そのものが掴めない。[インターネット(邦画)] 4点(2021-12-07 15:22:50)《改行有》

4.  遥かなる山の呼び声 《ネタバレ》 これは北海道の雄大な自然が舞台だと言うのが大きいですね。 北海道が舞台じゃなかったら、このなんとも言えない清々しさはでないだろうなぁ。 耕作さんと民子の涙のラスト。良い人情映画です。[CS・衛星(邦画)] 7点(2019-01-07 19:28:17)《改行有》

5.  幕末太陽傳 《ネタバレ》 初めて観ましたが、映像的にはものすごく凝っていて時代的な再現も素晴らしいと思うのだけれど、 感覚的にはすごくポップで新鮮な時代劇だなと感じました。出演者の面々を見てもそうなんだろうなと。 テンポが早くみんな早口で、ぜんぜん飽きさせない。そして全体的に画がカッコイイです。  [CS・衛星(邦画)] 7点(2018-10-31 19:46:28)《改行有》

6.  バケモノの子 《ネタバレ》 渋谷が実に描写が細かく、映像的には見ごたえありました。 ただ、バケモノの街?の方はそれほど魅力的には感じず。 役所広司は以外と良かったと思います。ずっと怒鳴り散らしてる役だったから、声潰れただろうな(笑)。[地上波(邦画)] 6点(2018-09-03 21:15:38)《改行有》

7.  鋼の錬金術師 《ネタバレ》 コミックの方は読んだことありません。全くの予備知識なしで観たのですが、 奇想天外で独創的な世界に感心いたしました。日本の漫画は自由で素晴らしいなぁ。 ただ、そういう世界観なものでやっぱり背景の説明とかでほとんど占められているような印象なんですよね。 続編がありそうな感じだったので、本格展開はまたそちらに譲るとしましょうか。 邦画にしてはCGすごく頑張っていて、レベルが上がったんだなぁと実感しました。 ヨーロッパでロケしたんでしょうか。風景も美しくて良かったです。[ブルーレイ(邦画)] 6点(2018-06-08 21:35:10)《改行有》

8.  麦秋(1951) 《ネタバレ》 微笑ましいシーンは笑っちゃうほど微笑ましく、間宮家最後のシーンはやはり切ない。 淡々とほのぼとしたトーンだからこそですかね。 背中で語る父の寂しさ。あのショットを見ると、これが小津作品の魅力なのだなと感じさせられる。[CS・衛星(邦画)] 6点(2018-05-07 18:55:20)《改行有》

9.  バクマン。 《ネタバレ》 とても面白かったです。漫画業界、漫画家さんの世界が窺い知れる内容で興味深かった。 漫画は読むぶんには一瞬一瞬ですけど、一コマ一コマ大変な労力をかけて描いてるんだもんなぁ。 そして、何より大変なのは毎週締め切りまでに間に合わせて描き続けるってこと。 常に面白いクオリティを維持し続けること。こりゃ体もしんどいですわ。 そしてアンケートを集計して、順位が二桁台になったら終了候補というシビアな世界。 漫画家として大成功してる人は一握りで、ほとんどの人が食えてない感じなんだろうなというのも容易にわかる。 まぁとにかく、二人が必死になって、協力し合い、時にはぶつかりながらも打倒エイジのために奮闘する、 映画を見てるこちら側としても自然と応援しちゃいますね。編集者含めみんなで喜ぶシーン最高でした。[ブルーレイ(邦画)] 7点(2017-07-25 11:12:39)《改行有》

10.  ばしゃ馬さんとビッグマウス 《ネタバレ》 とても面白かったです。シナリオがよくできてるんですよね。 多くの人が自分の夢を追いかけながらも、実現できるのは一握り。 ほとんどの人が、途中で諦めていくわけですが、夢を実現するってのが映画の王道ストーリーですからね。 実現できない多くの人に焦点当てる作品は実はあまりないような気もします。 本作のテーマである「夢の諦めかたがわからない」ってやつは強い共感を持ちます。 みち代はラスト、田舎に帰るわけですが、彼女が言うようになぜか最後は爽やかで満ち足りた気持ちになります。 ようやく夢から解放された、とでも言うのかな。 麻生久美子さんはさすが大物女優だけあって見事に演じてらしたけど、 意外にも安田章大くんも巧かったなと。はまり役でした。[地上波(邦画)] 8点(2017-02-03 23:15:27)《改行有》

11.  はやぶさ奉行 《ネタバレ》 時代劇だけど、中身は現代風の展開。 巨大歯車仕掛けで殺そうとするとか、なかなか先鋭的だなと。50年代でこういう時代劇が作られていたんですね。[地上波(邦画)] 5点(2017-01-10 21:41:32)《改行有》

12.  パーマネント野ばら 《ネタバレ》 どこか知りませんが、この街にはロクな男がいないですねぇ(笑)。 原作がコミックだからか、登場人物がちょっとデフォルメしすぎな気も致します。 こんなやついねぇだろ!みたいな。ち○この話しかしない町のおばちゃんたちに5点。[地上波(邦画)] 5点(2016-10-25 23:02:54)《改行有》

13.  晩春 《ネタバレ》 嫁に行きたくないファザコン娘と嫁に行かせようとする父のお話。 本当にただそれだけなんですけど、そういうシンプルな内容がまたいいのかもしれませんね。 ラストの、りんごを剥きながら寂しそうにしてる父の姿。 親としての複雑な気持ちが表れていました。[地上波(邦画)] 6点(2016-09-20 21:54:39)《改行有》

14.  花とアリス殺人事件 《ネタバレ》 鑑賞しながら、なんだか実車を見ているような不思議なアニメだなぁと思っていたんですけど、 実車で撮影した映像をアニメーション化するという手法で作られていたんですね。なるほど。 製作的には2倍の手間がかかるようにも思いますが、それが功を奏してる。 一味違った、生き生きとしたアニメになっていましたね。 岩井映画らしい、ふんわりした淡い世界みたいなのが、ちゃんとアニメでも表現されてた。 これがアニメ初挑戦とのことだけど、是非またやってほしいですね。 新しい可能性が感じられる作品でした。[DVD(邦画)] 7点(2015-12-04 22:28:50)《改行有》

15.  バイロケーション 《ネタバレ》 よく知られているドッペルゲンガーとは違い、このバイロケーションというのは実体があって、それも自分のおさえきれない感情が産み出したもので、完全に自分そのもの、いわば分裂した自分という位置付け。こうなってくると、そもそも自分が本物なのか、それともバイロケなのか、だんだんわかんなくなってくるんじゃ?と思っていたら、案の定そういう方向に話が進んでいく。いわば、アイデンティティーの崩壊みたいな、そんな感覚に陥っていく。このシチュエーションや感覚はなかなか斬新だし、見るものを集中させるほどの語り口の上手さを感じさせるのだが、終盤になってくるとかなり混沌。見終わったら「う~む、、」と考え込んでしまった。なにはともあれ、視力の弱い彼が不憫ですわ。[DVD(邦画)] 6点(2015-03-19 14:40:06)

16.  万能鑑定士Q -モナ・リザの瞳- 《ネタバレ》 超越的な推理能力を発揮する鑑定士。こういうのは、金田一とかコナンくんみてるみたいな感じでそれなりに面白いのですが、これだけの能力を持った人が、なぜあんな簡単なテクニックにひっかかってしまうんだろう?という疑問が残る。一方が2つ選んでもう一方がそのうち1つ選んで次はそれを逆でやってって、あんなまどろっこしい選択の仕方してる時点で気づかないとダメよね。そんで、あの方法を繰り返しやってたら能力が麻痺してしまうというのもいまいち説得力に乏しい気もする。終盤の、実はモナリザの絵はこれが本物なのよ、とか、あの子はあのフランス人に騙されていたんだ、とか、そういう二転三転は面白かったです。[ブルーレイ(邦画)] 6点(2015-01-29 00:06:16)

17.  半落ち 《ネタバレ》 見終わった感想は、樹木希林て、ほんと演技派だなぁ、、、って。梶の守りたかったもの。それは自分の大切な思い出、かなぁ。だから、それを決める権限はあなたにはない!ていうのはその通りなんだけど、でも彼の気持ちもわからんでもない。なんせ高齢化社会だもんね。人事じゃない。[地上波(邦画)] 5点(2014-08-30 23:16:44)

18.  箱入り息子の恋 《ネタバレ》 面白かったですね~。主人公の男性は、今の欲も覇気もない現代の若者の典型という感じで、だからこそ時代を切り取っているような感じがして実に共感を覚える。そんな彼が初めて人を好きになって、自分を変えようと努力をしていく。なんだか、同じような境遇の世の男性達を応援しているような、そんな作品に思います。それから、やっぱりシリアスとユーモアのバランスが良いと思うんですね。ご両親の、要所要所の刺さるような言動は凄くシビアなんだけど、その次に今度はユーモラスなシーンを入れてほっこりさせる。デートの時にゲロゲロ~ってカエルの真似してたのが、後半のあのシーンに繋がるところとか、脚本家の巧さにうならされましたね。「そうきたか~」って感じで。夏帆ちゃんも全盲の難しい役を頑張って演じてたし。現代のロミオ&ジュリエット。良作です。[DVD(邦画)] 8点(2014-03-29 01:52:43)

19.  ぱいかじ南海作戦 《ネタバレ》 失業と離婚が同時に訪れた男性が 西表島でサバイバル生活を送るという内容。 南の島でのびのび自由に過ごしたいという 気持ちはよくわかるし、男なら、ああいう サバイバル生活に一度は憧れるというもの。 だから最後の台詞にも共感出来る。 最初は黒々とした4人のおっさんが登場し、 その後若い男性がやってくる。 そして女子2人組の登場。うむ、やはり南の島に 女子は必要だなと再認識。 主人公の男性に突然希ちゃんが好意を 伝えたりするのだが、主人公の恋愛描写は ほとんどと無いようなもので、その点が不満。 終盤、ドタドタと仕事仲間や元嫁さんが出てくる 展開は唐突である。 いくつか笑えるシーンもあるが、 滑ってる箇所も多々有り、全体としては 佳作かなという印象。[DVD(邦画)] 5点(2013-05-07 21:09:40)《改行有》

20.  ハナミズキ 《ネタバレ》 確かに、一青窈の主題歌、そして 新垣結衣と生田斗真主演のラヴストーリーということで、マーケティングで作られた映画なのは事実だと思いますが、そういう観点で最初から見ると、むしろ成功している内容と言えるかもしれません。前半は、恋と進学の狭間、そして遠距離だからこそのゆらぎ、そういうのが身近に感じられる展開でとても共感が持てます。それ故に、花が散る場面で二人かけ合って抱き合うシーンは凄く良かった。しかしながら後半はかなり急展開だったりします。結婚間近だった人が突然亡くなったり、康平が偶然カナダの町に漁で来ていて康平が置いていった船をこれまた偶然紗枝が見つけてというご都合な展開。リアリティ云々で考えると眉唾物なんですが、このお話は、いってみれば「恋愛の理想型」なんじゃないかなとも思う。要は、観客は女性がメインだから、リアリティ云々よりも、理想としての恋愛を提示してみせた、というところに意味があるのでしょう。だからこそ、そういう意味では成功していると言える。[DVD(邦画)] 6点(2013-04-11 01:00:06)

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS