みんなのシネマレビュー
民朗さんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 1317
性別 男性
ホームページ http://minrou.seesaa.net/
年齢 36歳
メールアドレス baker221b@live.jp
自己紹介 全体的に甘めの評価になりがちです。
当然映画のジャンルによって評価にバラつきがあります。以下参考までに……。

評価が高くなりやすいジャンル:ミュージカル、B級アクション、ロマコメ、バカコメディ
評価が低くなりやすいジャンル:ミステリー、サスペンス、ラブロマンス

基本的に過激な映画が好きです。暴力的な意味でも、性描写的にも、人間性の描き方でも
どれだけ感動的な映画であっても尖った所が無い映画より、過激な表現がある映画の方を評価しています。

13.4.27(追記)……TOHOシネマズが6月1日から高校生料金を1,000円にするとのこと。
今は若い方が映画館に少ない状態なので大変素晴らしいと思います。
(日本の料金はそもそも海外に比べて高すぎる。価格も一律で決められているから劇場間の競合も生まれにくい)
でももうちょっとシネコン自体が上映する映画のラインナップを改めた方が良いのでは。
客が集まる邦画をバンバンかけるのは経営としては正しいけれど、いつか必ずしっぺ返しが来るのは判り切っていることなのに。

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

【製作国 : 日本 抽出】 >> 製作国別レビュー統計
評価順1
投稿日付順1
変更日付順1

1.  福福荘の福ちゃん 《ネタバレ》 女芸人トリオ・森三中のメンバーである大島美幸さんが、モテない中年男を演じるっていうことだけ聞くと、あまり面白そうじゃないと思っていたのですが……大変面白かったです。 水川あさみさん演じる美女に、オッサンが惚れられるという、現実には「ありえねーだろ」と言わざるを得ないストーリーなのですが、大島美幸さんの笑顔が本当に魅力的に映るので、その有り得ない展開にも説得力がある。また、ヒロインも最初は一貫して恋愛感情など抱いていないので、そこも無理なくストーリーが進んでくれる。 一部の役者さんがちょっと棒読みだったり、少し気になる点もありますが、最初から最後まで多幸感に溢れた作品でした。[映画館(邦画)] 8点(2015-01-25 22:46:08)《改行有》

2.  ふしぎな岬の物語 《ネタバレ》 ~突然、阿部寛は叫んだ。「小百合様、かまわないでくれ。まだ誘惑して私を苦しめるのか。」小百合様が、「行け。」と言われると、阿部寛と竹内結子が良い関係になだれ込み、なんとなく終わった。~ まあ冗談はこの位にしても、余りにも吉永小百合の万能感が前面に出ている作品である印象は拭えない。この映画ではあらゆる事態を吉永小百合演じる悦子(通称:悦ちゃん)が唐突に解決してしまう。それはイエスが相手に触れるだけで病を治したり、モーセが海を割るのと同じことだ。つまり奇跡。カフェに訪れ、彼女に触れた人々は別段大した理由もなく、悔い改め、自己解決して、彼女に感謝を述べて、去っていく。感動できるドラマが生まれる訳もない。中盤では本気で徳さんの胃癌さえ魔法のコーヒーの力で消すのではないかと思った程だ。エンディングで島中の人々が彼女を想って見舞いに行列を成すシーンは、最早「小百合様を教祖とする信徒たち!」としか思えなかった。 終盤に彼女は彼女なりの苦悩を抱えていたことが判明するのだが、それも別段ドラマとして優れているものではないと感じました。 ある関係が崩れ、再構築し、立ち直る。そういう作品は多々ありますが、吉永小百合演じる悦子を前半であまりに万能感たっぷりに描いているため、終盤に彼女が弱さを見せ、崩れ、再出発する様が非常に唐突に見えました。 まあ、そんなに優れた映画には迚思えなかったのですが、モントリオール映画祭はこの映画の一体どこをどれだけ評価したのかは気になる所です。同映画祭の日本映画贔屓は有名ですが、それにしても賞やる程の映画とは一ミリも思えませんでした。[映画館(邦画)] 4点(2014-10-15 21:52:56)《改行有》

3.  フランケンシュタイン対地底怪獣(バラゴン) 《ネタバレ》 私の中で"フランケンシュタイン"と言えばジェームズ・ホエール版でもなく、ケネス・ブラナー版でもなく、この本多猪四郎による『フランケンシュタイン対バラゴン』なのです。メアリー・シェリーの原作が持つ「生まれてしまったモノの悲しみ」に原爆、生物兵器、見世物としてのミュータント等の要素を絡めている脚本は実に見事。本作は謂わば感情移入しやすい"ゴジラ"と言えるのかもしれない。 円谷英二による特撮も冴えまくっていて、古さを感じないとはとても言えないが、特撮技術としては大変高水準な事には違いない。 そして何より敵役のバラゴンの造形がカッコ良いのだ。終盤のフランケンシュタインとの格闘にテンションが上がるのなんの。それだけに最後のタコだけは頂けない。観ていて思わずズッコケた。ラストのセリフを言わせたいがためにデッチ上げたとしか思えない。トンデモ展開。[DVD(邦画)] 7点(2013-10-18 23:35:18)《改行有》

4.  ブラインドネス 《ネタバレ》 最後までジュリアン・ムーア演じる、唯一目が見える主人公の行動原理が理解できなかった作品です。シティ・オブ・ゴッドの時の画面で起こっている事柄はエグいんだけれどもどこか明るい雰囲気のようなものが本作の場合には皆無で、非常に閉塞感のある雰囲気を出していた点は素晴らしかった。[映画館(字幕)] 5点(2012-03-04 22:40:27)

5.  フランケンシュタイン(1994) 《ネタバレ》 あらすじの通り非常に原作に忠実な作りには好感が持てます。ただ2時間の尺に収めようとしているのか、展開がとっても早く取りあえずストーリーを追ったって感じでしょうか。その為に各人のストーリーは大幅に端折られており、折角数々の演技派俳優が出ているのにキャラクターの魅力が十分に出せていなかった様に思います。個人的にフランケンシュタインの最も魅力的なキャラクターは作られたのに親に拒絶させ、誰からも外見だけで憎まれる怪物だと思っているので、彼のエピソードだけは細かに追ってほしかったです。失楽園や若きウェルテルの悩みを読み、自身と照らし合わせる件が無いのは非常に残念でした。それから、とにかく音楽の使い方が下手な映画だったですね。音楽のテンションは常にクライマックス状態で本当に緩急がない。溜めに入っているシーンもか細いバイオリンが一人鳴っていて、「なんでこんなにうるさくするん?」と突っ込みまくっていました。[DVD(字幕)] 6点(2011-11-13 22:11:23)

6.  ブタがいた教室 《ネタバレ》 脚本に良い点と悪い点が混在していると強く感じました。良い点は子どもの表情や言動が非常に”それ”っぽいこと。食に対して議論する子どもたちのたどたどしいのだけれど、自分の意見を真剣に伝えようとする表情が印象に残ります。そしてキャラクターの立て方も上手い。大して一人ひとりがクローズアップされている訳ではないのに、いつの間にか個々に個性が生まれている。だからこそ生徒たちの食に対する迷いも強く伝わってきました。悪い点はPちゃんを「食べる」か「食べない」か、という二元論に終始していること。広く知られている通り、今の世界では食に対する態度は多岐にわたっています。それも子どもに伝えなければ真の食育とは言えないと思います。それから余談になりますが、音楽の使い方が極めて不愉快。悲しいシーンではノスタルジックなピアノの音楽をひたすら流す。音楽で無理やり感動させようとする演出は大嫌い。[地上波(邦画)] 5点(2011-07-16 16:45:25)

7.  BLOOD THE LAST VAMPIRE 制服を着た美少女が日本刀を使って化け物をバッタバッタと切り殺しまくる内容は、とにかく爽快の一言。そのB級感が漂うストーリーと、退廃的な映像のサジ加減が良い分量で、個人的には全く飽きずに最後まで観れました。実写化、テレビアニメ化したのも納得の面白さだと思いました。まあストーリーが中途半端な感は否めませんですが。キル・ビル好きな人とか、観たらいいんじゃないでしょうか。[地上波(邦画)] 7点(2011-01-03 00:44:33)(良:1票)

8.  ブラック・レイン 《ネタバレ》 松田優作が以外にハマる!様々な銃撃戦が暴力的では無く、美しい映像に見えるのは流石のリドリー・スコット。勘違い日本も何かカッコいいから許せます 笑。[地上波(字幕)] 6点(2010-06-28 00:49:58)

9.  フレフレ少女 《ネタバレ》 前半と後半で余りにも出来が違いすぎるのに苦笑しました。前半は完全に悪ふざけで映画をつくっているとしか思えないレベルの演技、構成、脚本が続き辟易しましたが、ダメ応援団が合宿に行った辺りからかなりマシになったと思います。 個人的に嫌な奴と思っていた敵の不知火学園の応援団長が実は良い奴だったと分かる団長会議のシーンは特に良いと思いました。これがあると無いとでは最後のエール交換での感動の度合が全く違ってきますから。 中盤から後半にかけて良さ気なシーンがちょくちょく出る映画だったので、監督の技量が上がればもっと良い映画になる可能性はあると思いました。[地上波(邦画)] 4点(2009-08-23 23:13:24)《改行有》

10.  フラガール 《ネタバレ》 前半までの話の流れは非常に良かったので、後半になってグッと流れがだれたのが残念でした。特に寺島進の借金取りのくだりは完全に無意味。あれなら「先生は帰る所が無いのよ」の一言だけで済みそうですから。 とは言え全体的にはかなりまとまってたし、笑えるところではキッチリ笑わしてくれるし、泣かせるところではチャンと泣かせてくれる。早苗が夕張へ引っ越す際に、先生がサングラスを渡すシーンにはグッときました。個人的にこの映画で一番の感動シーン。 あとは蒼井優の演技が群を抜いて良かったです。[地上波(邦画)] 7点(2008-10-25 22:32:24)《改行有》

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS