みんなのシネマレビュー
あろえりーなさんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 4675
性別 男性
年齢 41歳

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

【製作国 : 日本 抽出】 >> 製作国別レビュー統計
評価順1
投稿日付順1
変更日付順1

1.  モンスターハンター 《ネタバレ》 全然期待していなかったからか、意外と観れたなぁという印象です。 元々がそんなストーリーのあるゲームではないので如何様にも料理できると思いますが、 現実世界からモンハンの異世界に転生するという設定を聞いてヤバさしか感じていませんでした。 でも観終わってみれば、これもアリかなと。少なくともモンスター達のCGやヴィジュアルに関しては言うことなしです。 もちろん、もっとこうすれば良かったのにと思う点はあります。 特殊部隊の隊員達の背景描写が薄く、そしてハンター軍団達の取り巻きの人たちもお飾り程度の存在感で、 全体として人物描写が乏しいですよね。唯一、最初は殴り合っていたハンターの彼と仲良くなって 二人で助け合う関係になる、そこの微笑ましさは良いのですが、それだけです。 もし続編があるのなら、ハンターの彼にチョコをたらふく食べさせてあげたいですね。[ブルーレイ(字幕)] 6点(2021-08-24 15:43:49)《改行有》

2.  土竜の唄 香港狂騒曲 《ネタバレ》 なんだかんだ言って、割と楽しんで観ちゃいました。 最初のヤクザのフォークダンスからすでにツボだったんですけど、 んなアホな!な展開や大げさすぎる顔芸、役者のキャラを逆手に取った無慈悲な笑い、失笑しちゃう表現方法の数々など、 三池監督にしか出来ないやりたい放題の世界観。嫌いじゃないですよ。いやむしろ好物。 本田翼ちゃんにじゃじゃ馬キャラをやらせる。それだけでもグッドなんですけど、 例の「リコーダー音」と、このじゃじゃ馬を絡ませるゲスさがたまりません。 それから菜々緒。菜々緒といえばSキャラですけど、彼女の顔にトイレのズッポン攻撃するという これまた素晴らしいゲスアイデアに拍手を送らずにはいられない。 ラストのトラに頭喰われたまま回転しながら落ちていくアホすぎる画も最高でした。 この調子でまた第三弾もよろしくお願いいたします。[ブルーレイ(邦画)] 7点(2017-07-28 20:56:41)《改行有》

3.  モスラ対ゴジラ 《ネタバレ》 モスラの方がゴジラよりも先にくる題名。確かに、モスラさんは強かったです。 最初に巨大な卵が海岸に現れる画とか、小さい人らと島の住民が変な唄歌って孵化させるシーンとか、 なかなか印象深いシーンがありました。 一応、成金主義に対する戒めのようなメッセージも込めてますね。[地上波(邦画)] 6点(2016-07-29 21:49:45)《改行有》

4.  百瀬、こっちを向いて。 《ネタバレ》 なかなか良かったと思います。瞬の気持ちをつなぎとめるために、偽装恋人の計画を提案、というなんじゃそりゃなシチュエーションなんですが、このシチュエーションを設定することにより、百瀬の瞬への思い、ノボルの百瀬への思い、ノボルの瞬への思いという、見事な三角関係、そして思春期特有の感覚が表現されていて、すごく共感しちゃいました。なにより、早見あかりちゃん。彼女の魅力がぎゅっと詰まってる。あかりちゃんの魅力果汁100%の映画です。[ブルーレイ(邦画)] 7点(2014-11-23 23:23:25)

5.  MONSTERZ モンスターズ(2014) 《ネタバレ》 つまらなかったわけではないんですよ。人を操れる男が人を目力で操り、唯一操れない男と対峙する一つ一つのシーンはそれなりにハラハラさせられるんですけど、他の方も言われてるように、冒頭の「地図好き」とか「楽器好き」とかの要素がストーリーと全然絡んでこないのが残念だなと思うんです。石原さとみとの恋愛要素的なものも期待してたのですが、それも物足りず、、、。唯一関心したのは、おかま役をやってた男の子ですかね。凄く上手かった。あれだけの死闘を繰り広げ、最後の最後に名前を呼んで、友達になれたぜありがとうって、そのゆるすぎるオチはどうなのよ。いくら人を避けてたとはいえ、これまで生きてて普通に名前で呼ばれることぐらいあったろうに。題材はいいので、変な情緒で締めくくらずシリアスに締めていってほしかったな。[DVD(邦画)] 5点(2014-11-19 00:10:18)

6.  土竜の唄 潜入捜査官 REIJI 《ネタバレ》 いや~三池節全開という感じでしたね~。彼の下ネタの作風は人を選ぶものなので苦手な人もいると思いますが、個人的には結構好きです。特にあのまぐわっている時に、萎える絵を思い浮かべて長続きさせようとするシーンなんか、まさに三池さんらしいですね。あとは杯をバリバリ食っちゃうシーンとかも良いですね。アホすぎて。ただ後半はちょっと飽きてくる展開でもありました。生田君は体当たり演技していて良かったし、ナイナイの岡村も意外とはまり役だったと思います。何を考えなくても楽しめる簡単なストーリーですが、唯一、堤真一が演じていた良い人キャラのヤクザとの関係性、それが良かったです。[ブルーレイ(邦画)] 6点(2014-09-10 23:23:08)

7.  モンスターズクラブ 《ネタバレ》 人を選ぶ作品であることは間違いなく、 残念ながら自分には合わなかったです。 アメリカで実在した爆弾魔ユナ・ボマーを 題材にしているそうですが、 主人公が朗読のように語っている内容は 要するに文明嫌悪であり、内向的で 社会になじめない自分の境遇を惨めに感じ、 それ故に社会の上の人を敵視するっていう、 そういう青臭いだけの話なんですよね。 僕自身も色々と病んでいる人間(笑)だとは思うけど、 さすがに年齢的に?こういう主人公には 若いな~と思うだけで共感を感じることは出来ない。 そこが多少なりとも共感持てるのであれば、 もう少し見方も変わったかなとは思うんですけどね。[DVD(邦画)] 4点(2013-05-07 23:06:56)《改行有》

8.  モテキ 《ネタバレ》 ダメ男だかなんだかしりませんが、長澤まさみと濃厚キスをし、麻生久美子とまぐわっている時点で究極の勝ち組ではありませんか(笑)。あんな一途な女性を振って、不倫女性を選ぶだなんて。まぁそれが彼にとっての本当の愛なら仕方ありませんが、、。つまらなくはなかったけど、終始不快な気持ちにもなりました。 主人公がウザキャラのせいか、言葉遣いが汚いからなのか、サブカルとやらを前面に出してくるのが合わないのか、あるいはその全部か。[ブルーレイ(邦画)] 5点(2012-07-24 16:11:56)(良:1票) 《改行有》

9.  燃ゆるとき THE EXCELLENT COMPANY 《ネタバレ》 どうすれば生産性を上げられるか、どうすれば価格競争に打ち勝てるか、質をとるかコストをとるか、キャサリン昇格の問題等々、前半はそれなりに面白く観る事が出来たんですけど、後半の投資銀行が出てくるあたりから、どうにも話がキナ臭いだけで釈然としない展開だなぁと感じてしまいましたね。良質なオイルを手に入れる為に奔走する川森さんの姿はとても素敵なんだけどね、セクハラの濡れ衣をきせられて4年間隠居してしまう様はどうにもすっきりしない。最後はキャサリンを説得して本当のことを言ってもらったからよかったものの、あの情の説得が功を奏しなかったらどうなってたことやら、、、、。見終わって後に残ったのは、訴訟大国アメリカの理不尽さのみでした、、、。[CS・衛星(邦画)] 6点(2009-01-17 03:02:39)

10.  魍魎の匣 《ネタバレ》 戦後日本が舞台ということなんですけど、特に前半はどう見ても中国の街並みでしょう。ありゃ?東京じゃなかったっけ?いつの間に中国に?みたいに混乱しちゃいましたよ・・・。それに、もうこれは相性の問題なのかもしれませんけど、全編がジャンプ・カットみたいなショットで進んでいくでしょう。シーンの余韻みたいなものもないし、もの凄く違和感がありますよね、ああいうのって。加菜子の性格も理解不能。割と大作なのに、もったいない、、、。[DVD(邦画)] 4点(2008-07-20 22:18:27)

11.  殯の森 《ネタバレ》 確かに、この作品に対して意味不明だとか説明不足だとかいう論評が多いのは頷けます。しかし、この監督さんがやりたいこと、描こうとしていることは、実際にはすごくシンプルでわかりやすいテーマです。それは端的に言うと「横軸の概念」というやつです。昔の人はみんな、横に生きていた。生活は「横軸のスタイル」で、人間関係は「横軸の関係」で、生きる為の知恵や思想はみな「横軸の考え」というものを持ってた。だけど現代人というのは、みんな「縦軸の概念」なわけです。みんな縦で生きてるから、横で生きてた頃の大切なものを忘れかけている。それを思い出させるきっかけは自然や森であり、自然や森というのは人間にとって必然的に殯の要素が備わっている。平たく言うとこんな感じです。だけどこの作品で描こうとしているそれは思念的で「目には見えない」ものですから、それを映像で見せようとするのはなかなか難しい。この作品がどれほどその「目には見えないもの」の可視化に成功しているか。その部分においては、もっともっとやれるところがあるんじゃないか、という、全体としての物足りなさ、不足さを感じずにはいられない。だから、着眼点はいいし、こういう、画で語ろうとする試みは応援したいのだけれど、まだ力量不足な感は否めないのが正直な感想です。[DVD(邦画)] 6点(2008-05-01 00:46:07)

12.  模倣犯 首が、、、、飛んだ、、、、( ゚д゚)ポカーン 1点(2003-12-26 23:13:37)《改行有》

13.  萌の朱雀 これぞ日本の田舎!って感じです。話はどうかしりませんが、とにかくその空気感、世界感はなんともいえない魅力をだしてます。5点(2002-07-17 19:34:11)

14.  もっともあぶない刑事 この時代のサングラスはでかかったなぁ、、、、。最後の爆破で、子供の頃の僕は死んじゃったと思ったっけ。懐かしいなぁ、、、生きてたなぁ、ほっとしたなぁ。5点(2002-04-26 23:21:57)

15.  もののけ姫 最後に自然が戻っていくシーン。あのすがすがしさは今でも覚えている。8点(2001-09-03 03:33:11)

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS