みんなのシネマレビュー
民朗さんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 1317
性別 男性
ホームページ http://minrou.seesaa.net/
年齢 36歳
メールアドレス baker221b@live.jp
自己紹介 全体的に甘めの評価になりがちです。
当然映画のジャンルによって評価にバラつきがあります。以下参考までに……。

評価が高くなりやすいジャンル:ミュージカル、B級アクション、ロマコメ、バカコメディ
評価が低くなりやすいジャンル:ミステリー、サスペンス、ラブロマンス

基本的に過激な映画が好きです。暴力的な意味でも、性描写的にも、人間性の描き方でも
どれだけ感動的な映画であっても尖った所が無い映画より、過激な表現がある映画の方を評価しています。

13.4.27(追記)……TOHOシネマズが6月1日から高校生料金を1,000円にするとのこと。
今は若い方が映画館に少ない状態なので大変素晴らしいと思います。
(日本の料金はそもそも海外に比べて高すぎる。価格も一律で決められているから劇場間の競合も生まれにくい)
でももうちょっとシネコン自体が上映する映画のラインナップを改めた方が良いのでは。
客が集まる邦画をバンバンかけるのは経営としては正しいけれど、いつか必ずしっぺ返しが来るのは判り切っていることなのに。

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

【製作国 : 日本 抽出】 >> 製作国別レビュー統計
評価順1234567891011121314151617
投稿日付順1234567891011121314151617
変更日付順1234567891011121314151617

261.  オリヲン座からの招待状 すごく良い話でした。良い話なんですが、それだけなのが惜しい。もう少し観客に訴えかける何かがあればもっと良かったかな?ノスタルジーにはどっぷり浸ることができましたが。[地上波(邦画)] 7点(2009-03-01 09:59:01)

262.  羅生門(1950) 《ネタバレ》 私は初めてクロサワ映画を観たのですが、文句無しの面白さでした。躍動感溢れるカメラワーク、奇抜な構図、迫力ある殺陣など、エンターテイメントとして素晴らしい出来なのは勿論の事、原作「藪の中」の持つ、人の浅ましさや利己主義も自然と分かり易く描かれています。終盤まで人間の厭な部分をこれでもか!と見せつけた後、雨が止むと同時に一筋の救いが見えるという展開も素晴らしい。矢張り人にも希望を持ちたいのが人情ってもんです。 三船敏郎の演技は無論良かったのですが、それよりも京マチ子が演じる妻の豹変振りが一番心に残りました。お代官様の前では、さめざめと泣いていたのに、木こりの話の中では正に鬼ババ。私はここまで悪女、毒婦、妖婦、等の言葉が似合う演技を見た事がありません。[映画館(邦画)] 10点(2009-02-27 15:20:53)《改行有》

263.  銀色のシーズン 《ネタバレ》 余りの脚本の酷さに終始笑いっぱなしでした。中学生が書いたのかという位酷い、ホントに。とにかく主人公三人(といっても二人の存在感が皆無なので実質一人か)が人間的にダメすぎです。空からビラをばら撒く、当り屋として金を騙し取る、山に高射砲を撃ち込む、村興しのイベントを雪崩で破壊する、等々の犯罪者三人組をこの脚本では何を思ったのか「馬鹿だけど憎めない根はイイ奴等」として描いてるもんだからチャンチャラ可笑しいです。 そういうわけで脚本の酷さは折り紙つきですが、雪で覆われた綺麗な山々の風景や、スキーの滑降シーンは素直に楽しめました。逆に言えばこの映画を観るくらいなら、テレビでやっているスキー番組を見ればそれで事足りるという事です。それ位どうしようもなく残念な映画でした。[地上波(邦画)] 2点(2009-02-16 01:28:44)《改行有》

264.  椿三十郎(2007) 三船敏郎版は未見です。織田裕二が結構頑張って役になりきっていたと思いましたが、それでも本来の椿三十郎の持つ飄々とした物腰がイマイチ表現できて無かった気がします。それと あとラストの殺陣が微妙だなと感じました。もう少しカッコよく立ち振る舞って欲しかった。[映画館(邦画)] 6点(2009-02-14 09:33:26)《改行有》

265.  映画ドラえもん のび太と緑の巨人伝 こういう中期のドラえもんらしいテーマは好きなのですが、下でゴールドベリさんがおっしゃっているとおり、ジブリ作品からの引用が多すぎると思いました。パクリなのかオマージュなのか知りませんが、少しやり過ぎでは?ドラえもん達が船の上からキー坊をかっさらう所なんかは台詞まで完全にラピュタ化してしまっている。あと明らかに緑の巨人=巨神兵ですよね。しかし物語のテーマとしてはツボを抑えていたと思います。子どもにも分かりやすく、楽しめる、ナウシカ&もののけ姫といった感じでしょうか。でもそれなら子どもに観せるのならジブリの方を観せますよねー。つまりオリジナルの上を行く努力の影が見えないんですよ。これでは劣化コピーと言わざるを得ません。[地上波(邦画)] 6点(2009-02-07 10:46:32)

266.  誰も守ってくれない 《ネタバレ》 テーマとしては良いと思うんですよ。これまで加害者側の家族を描いた作品って余り無かったと思いますし。でも嘘はやめて欲しい。私の読んでいる新聞は一般的な全国紙ですが、加害者家族の保護を非難した記事なんて読んだことはありません。将来の問題を示唆するような映画でもありませんし……。しかも最近ネットでの個人情報問題も盛んに取りざたされていますが、あそこまで酷い事例は無いのでは?加害者の家族の本名は私生活に言及したような例は私は聞いたことがありません。 重いテーマなだけに軽々しく作られている気がして残念でした。 ただラスト近くの海辺で刑事が少女に優しく人を守る事について諭す場面は非常によかったのでおまけで5点とさせていただきました。[映画館(邦画)] 5点(2009-02-04 20:31:46)《改行有》

267.  K-20 怪人二十面相・伝 《ネタバレ》 ヒーローものとして観るならば結構面白い出来の映画でした。建物を飛び回りながらの格闘シーンは見応えあります。 ただ乱歩好きの人には確実にお勧め出来ない内容でした。完全に同人作品といっていい様な内容です。まあ第二次世界大戦を回避した、所謂パラレルワールドのお話と割り切ってもいいのですが、ある程度はオリジナルの設定を尊重して欲しかったです。どうしても許せなかった点だけ書いていきます。 1、怪人二十面相は世の中を騒がす、つまり愉快犯なのでオリジナル版ではあんな銃を撃ちまくったり、格闘したり、世界の発電所の破壊を目論んだりは絶対しない。美術品を盗む事と明智の鼻を明かす事しか興味が無いですし。因みに二十面相は血が苦手です。 2、明智が無能すぎ。全ての謎を平吉に解決してもらってる。D坂や心理試験の時の頭のキレはどこ行った! 3、オチは乱歩への侮辱であると思う。このK-20の原作者は怪人二十面相を読んだ事があるんでしょうか? [映画館(邦画)] 4点(2009-02-04 18:34:57)《改行有》

268.  下妻物語 《ネタバレ》 深田恭子と土屋アンナの体当たり的な演技が素晴らしかったです。観るまでは普段の映画を観ていると二人とも演技力はあまりある方の役者では無いと思っていたので不安でしたが、映画開始数分で不安は見事に吹き飛びました。二人とも役柄に助けられている(というか似合い過ぎ)感はありますが、見事な演技を最後まで見せてくれました。しかも最後にはキッチリ女の友情も描き、なおかつ笑わせるところは思い切り笑わせてくれる。ここ数年のコメディ?映画では突出している出来だと感じました。 本当に深田恭子はゴスが似合います。[地上波(邦画)] 8点(2009-01-15 21:49:17)《改行有》

269.  犯人に告ぐ 劇場型犯罪のストーリーだけに話を絞ったのは良かったと思います。でも他に褒める部分が見つからない……、同じく貶す部分も見つからないので悪くは無い映画だったと云う事でしょうか。[地上波(邦画)] 5点(2008-12-31 15:03:12)

270.  闇の子供たち 「今」の世界をしっかりと撮った事は評価出来ると思います。未来あるべき子どもも、そこでは未来無き子どもだったのです。内容は私が世間知らずなのもあるでしょうが、かなりショッキングな物でした。 宮崎あおいの演技が一番しっくりきていたと思います。だって理想論を振りまいている彼女を見た時には本気で腹が立ちましたから(笑)。 [映画館(邦画)] 7点(2008-12-19 20:45:35)《改行有》

271.  252 生存者あり 《ネタバレ》 前半まではそれなりに見れるレベルのディザスター映画だったのですが、後半はヒド過ぎる出来だったと思います。といっても前半も津波のCGがゴールデンタイムの再現VTRレベルだったり、展開を偶然で片付け過ぎだとか色々云いたい事はあるのですが……。 その微妙な出来の前半と比べても後半のダメさは特筆すべきものがありました。前例が無いほど大きい台風がすぐそこまで近づいて来ているのに外でお喋りするハイパーレスキューの隊長とその弟の妻(しかも風が強すぎて出動出来ないレベルなのに!)だとか、タイムリミットが近づいているのが明確なのにも拘らず延々と過去を振り返る隊長とその弟だとか、負傷者の安否をその娘に話そうとするシーンでミリ○ネアのみの○んたの如く溜めて溜めて溜めまくる隊長、etc...書いているとキリがない!一つ確かな事は、こんな隊長には普通だれも付いて行かねえと思います。 次いでに云いますと大したメッセージ性もありませんでした。どーなんでしょう、この映画。[映画館(邦画)] 3点(2008-12-19 20:40:01)《改行有》

272.  レッドクリフ Part I 数年前に大量生産されたB級戦記モノよりは十分良くできていたと思います。監督がジョン・ウーという事で少し期待して観ましたが、ジョン・ウーらしさが余り出ていなかったので残念でした。お得意のスローモーションや二丁拳(剣)銃は多用しているのですが、どうも普段のジョン・ウー作品とは離れている感じ。かといって別に製作のスタイルを変えたわけでも無いようですし、例を出すならば違う監督が少しジョン・ウーの影響を受けて作った映画の様でした。つまりどのシーン変に中途半端。超大作なのは分かるけど、もっといつものスタイルで突っ走ってほしかったです。 それにしても三国志って面白そうですね。この期に読んでみたくなりました。[映画館(字幕)] 6点(2008-11-07 01:53:44)《改行有》

273.  ハンサム★スーツ 《ネタバレ》 絶対に地雷だろうなぁ……っとあまり期待せずに観たところ、結構上手く仕上がっていたのでビックリ!割と色々な人間関係をわんさか詰め込んでいるのに間延びしか感じが殆どしなかったのは脚本の出来の良さと云えると思います。テンポよく話が進んで行ってくれるので安心して観れます。しかし終盤のガールズ・コレクションのシーンは要らなかった感が否めません。さっと來香に真実を打ち明けて走り出した方が良かったと思います。 それにしても至る所で青山の宣伝し過ぎなのは、呆れを通り越して笑ってしまいました。最早青山の為の映画といっても過言ではない?[映画館(邦画)] 7点(2008-11-02 22:52:25)《改行有》

274.  容疑者Xの献身 《ネタバレ》 ドラマの映画化作品としては上手く出来ていたと思いました。しかもジャンルは映画化しにくい本格ミステリと呼べるモノですし。原作を既読の方なら誰しもが共感してくれると思うのですが、この作品のキャストが発表されてから石神役に抜擢された堤真一の事が非常に気になっていました。だって石神は余り容姿は優れていない設定ですから。でも堤真一が石神の性格面や表情面で熱演していたので観ているうちに「こういうのもアリかな」と感じました。 しかし工藤役のダンカンだけは完全にミスキャストでしょう。どう考えても工藤が石神より容姿が整っていた方が物語に説得力が生まれる筈です。まあ大人の都合というヤツがあったのかもしれませんが……。[映画館(邦画)] 7点(2008-11-01 10:49:13)《改行有》

275.  フラガール 《ネタバレ》 前半までの話の流れは非常に良かったので、後半になってグッと流れがだれたのが残念でした。特に寺島進の借金取りのくだりは完全に無意味。あれなら「先生は帰る所が無いのよ」の一言だけで済みそうですから。 とは言え全体的にはかなりまとまってたし、笑えるところではキッチリ笑わしてくれるし、泣かせるところではチャンと泣かせてくれる。早苗が夕張へ引っ越す際に、先生がサングラスを渡すシーンにはグッときました。個人的にこの映画で一番の感動シーン。 あとは蒼井優の演技が群を抜いて良かったです。[地上波(邦画)] 7点(2008-10-25 22:32:24)《改行有》

276.  べクシル 2077 日本鎖国 《ネタバレ》 世界観は嫌いでは無いのですが、登場人物の表情がイマイチ固くて違和感感じまくりでした。男の子が黒い涙を流して死んでしまう所とか、やっぱり演技というかキャラクターの表情が大事だと思うんですけど、本当に人形見たいな表情でやや興ざめしてしまいました。 まあ3D-ライブアニメという技術はまだ浅い技術だと思いますので、今後に期待と云ったところでしょうか。[映画館(邦画)] 5点(2008-10-20 00:40:34)《改行有》

277.  EX MACHINA/エクスマキナ(2007) 《ネタバレ》 ジョン・ウーの演出をトコトン楽しむには良い映画でした。二丁拳銃、スローモーションでのアクションなどは3D-ライブアニメで観ると実写より迫力があり満足でした。展開はまあ平凡な感じで、もう少し主人公の気持ちにスポットを当てて欲しかったです。でも全体的にキレイに纏まっていたと思いました。[映画館(邦画)] 6点(2008-10-20 00:35:59)

278.  火垂るの墓(2008) 名作をわざわざリメイク(しかも実写化)する必要は皆無だと思いますが、本作は正に失敗例だと思いました。まず役者さん達の大根っ振りが酷すぎます。登場人物は一昔の日本の話し方を意識しているのでしょうが、全然それらしくありませんでした。ホントに呆れてしまったのは親戚のおばさんで、目が泳ぐシーンの演技はあまりにも下手。 清太と節子の不幸さもイマイチ上手く表現されていなかったと思いました。いくら良い脚本があったって決して良い作品が出来るわけでは無いという証拠を見た様な気がしました。[映画館(邦画)] 2点(2008-10-20 00:21:54)《改行有》

279.  百万円と苦虫女 《ネタバレ》 百万円を貯めたら次の街(自分を誰も知らない街)に引っ越すという話自体は面白いのですけど、最後の鈴子が弟の手紙を読んで、自分は今まで逃げて生きてきたと云う事が分かったのに、「姉ちゃんは次の街に行ったら逃げずに住もうと思います」って何か間違っている気がするのですが……。もう今いる都市から逃げ出してるじゃねえか!と。 演出上仕方ないのですが、中島君も彼女に去って欲しくなかったら「行くな!」と言ってあげればいいのにと思う私は色々ダメなんでしょうね。でも人間言わないと伝わらない事だってあるとお思います。 蒼井優の演技は良い。[映画館(邦画)] 6点(2008-10-15 09:19:54)(良:1票) 《改行有》

280.  パコと魔法の絵本 作り手が何とか新しい物を作ってみようとした努力が伝わってきました。CGがいたるところに混ざっている映像は物語に非常にマッチしていて良かったと思います。 悪い所はオーヌキがいい人になるきっかけが割とあっさりしていたのが個人的に嫌でした。 中々良く出来た意欲作。[映画館(邦画)] 6点(2008-10-11 01:42:21)《改行有》

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS