みんなのシネマレビュー
民朗さんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 1317
性別 男性
ホームページ http://minrou.seesaa.net/
年齢 36歳
メールアドレス baker221b@live.jp
自己紹介 全体的に甘めの評価になりがちです。
当然映画のジャンルによって評価にバラつきがあります。以下参考までに……。

評価が高くなりやすいジャンル:ミュージカル、B級アクション、ロマコメ、バカコメディ
評価が低くなりやすいジャンル:ミステリー、サスペンス、ラブロマンス

基本的に過激な映画が好きです。暴力的な意味でも、性描写的にも、人間性の描き方でも
どれだけ感動的な映画であっても尖った所が無い映画より、過激な表現がある映画の方を評価しています。

13.4.27(追記)……TOHOシネマズが6月1日から高校生料金を1,000円にするとのこと。
今は若い方が映画館に少ない状態なので大変素晴らしいと思います。
(日本の料金はそもそも海外に比べて高すぎる。価格も一律で決められているから劇場間の競合も生まれにくい)
でももうちょっとシネコン自体が上映する映画のラインナップを改めた方が良いのでは。
客が集まる邦画をバンバンかけるのは経営としては正しいけれど、いつか必ずしっぺ返しが来るのは判り切っていることなのに。

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

【製作国 : 日本 抽出】 >> 製作国別レビュー統計
評価順1234567891011121314151617
投稿日付順1234567891011121314151617
変更日付順1234567891011121314151617

281.  容疑者Xの献身 《ネタバレ》 ドラマの映画化作品としては上手く出来ていたと思いました。しかもジャンルは映画化しにくい本格ミステリと呼べるモノですし。原作を既読の方なら誰しもが共感してくれると思うのですが、この作品のキャストが発表されてから石神役に抜擢された堤真一の事が非常に気になっていました。だって石神は余り容姿は優れていない設定ですから。でも堤真一が石神の性格面や表情面で熱演していたので観ているうちに「こういうのもアリかな」と感じました。 しかし工藤役のダンカンだけは完全にミスキャストでしょう。どう考えても工藤が石神より容姿が整っていた方が物語に説得力が生まれる筈です。まあ大人の都合というヤツがあったのかもしれませんが……。[映画館(邦画)] 7点(2008-11-01 10:49:13)《改行有》

282.  フラガール 《ネタバレ》 前半までの話の流れは非常に良かったので、後半になってグッと流れがだれたのが残念でした。特に寺島進の借金取りのくだりは完全に無意味。あれなら「先生は帰る所が無いのよ」の一言だけで済みそうですから。 とは言え全体的にはかなりまとまってたし、笑えるところではキッチリ笑わしてくれるし、泣かせるところではチャンと泣かせてくれる。早苗が夕張へ引っ越す際に、先生がサングラスを渡すシーンにはグッときました。個人的にこの映画で一番の感動シーン。 あとは蒼井優の演技が群を抜いて良かったです。[地上波(邦画)] 7点(2008-10-25 22:32:24)《改行有》

283.  GHOST IN THE SHELL 攻殻機動隊 非常に哲学的な要素が多いです。なのでハッキリと好き嫌いが分かれる作品でしょうね。しかも舞台は電脳化が進んだ近未来なので、世界観が受け付けられない人には絶対無理かと。 人間はどこまで機械化しても人間足り得るのか、脳が電脳となってもそこに魂というモノは存在するのか、そんな電脳世界で死ぬと云う事は本当の死であるのか、哲学好きにはたまりません。[地上波(邦画)] 8点(2008-10-23 00:11:30)《改行有》

284.  べクシル 2077 日本鎖国 《ネタバレ》 世界観は嫌いでは無いのですが、登場人物の表情がイマイチ固くて違和感感じまくりでした。男の子が黒い涙を流して死んでしまう所とか、やっぱり演技というかキャラクターの表情が大事だと思うんですけど、本当に人形見たいな表情でやや興ざめしてしまいました。 まあ3D-ライブアニメという技術はまだ浅い技術だと思いますので、今後に期待と云ったところでしょうか。[映画館(邦画)] 5点(2008-10-20 00:40:34)《改行有》

285.  EX MACHINA/エクスマキナ(2007) 《ネタバレ》 ジョン・ウーの演出をトコトン楽しむには良い映画でした。二丁拳銃、スローモーションでのアクションなどは3D-ライブアニメで観ると実写より迫力があり満足でした。展開はまあ平凡な感じで、もう少し主人公の気持ちにスポットを当てて欲しかったです。でも全体的にキレイに纏まっていたと思いました。[映画館(邦画)] 6点(2008-10-20 00:35:59)

286.  火垂るの墓(2008) 名作をわざわざリメイク(しかも実写化)する必要は皆無だと思いますが、本作は正に失敗例だと思いました。まず役者さん達の大根っ振りが酷すぎます。登場人物は一昔の日本の話し方を意識しているのでしょうが、全然それらしくありませんでした。ホントに呆れてしまったのは親戚のおばさんで、目が泳ぐシーンの演技はあまりにも下手。 清太と節子の不幸さもイマイチ上手く表現されていなかったと思いました。いくら良い脚本があったって決して良い作品が出来るわけでは無いという証拠を見た様な気がしました。[映画館(邦画)] 2点(2008-10-20 00:21:54)《改行有》

287.  百万円と苦虫女 《ネタバレ》 百万円を貯めたら次の街(自分を誰も知らない街)に引っ越すという話自体は面白いのですけど、最後の鈴子が弟の手紙を読んで、自分は今まで逃げて生きてきたと云う事が分かったのに、「姉ちゃんは次の街に行ったら逃げずに住もうと思います」って何か間違っている気がするのですが……。もう今いる都市から逃げ出してるじゃねえか!と。 演出上仕方ないのですが、中島君も彼女に去って欲しくなかったら「行くな!」と言ってあげればいいのにと思う私は色々ダメなんでしょうね。でも人間言わないと伝わらない事だってあるとお思います。 蒼井優の演技は良い。[映画館(邦画)] 6点(2008-10-15 09:20:34)(良:1票) 《改行有》

288.  パコと魔法の絵本 作り手が何とか新しい物を作ってみようとした努力が伝わってきました。CGがいたるところに混ざっている映像は物語に非常にマッチしていて良かったと思います。 悪い所はオーヌキがいい人になるきっかけが割とあっさりしていたのが個人的に嫌でした。 中々良く出来た意欲作。[映画館(邦画)] 6点(2008-10-11 01:42:21)《改行有》

289.  舞妓Haaaan!!! 《ネタバレ》 宮藤官九郎の脚本が苦手な方(そう言う私も苦手なのですが)にはお勧めできません。結構そういうクセが出てた一本でした。そういう点では阿部サダヲはウマイ具合に役に当て嵌まっていたと思います。 途中で何故ミュージカルみたいなシーンを入れたのかが理解不能です。あとラストはもう少しキッチリ関係を清算して終わって欲しかったです。[地上波(邦画)] 5点(2008-10-04 17:04:54)《改行有》

290.  ぐるりのこと。 《ネタバレ》 鬱病に掛かっている人が知り合いであった事があるので、個人的には非常に刺激的な一本でした。リリー・フランキーの嫁を演じる木村多恵の演技が素晴らしかったです。子どもが流れてしまってからの情緒不安定な演技には「この人ホントに鬱病に掛かってるんじゃないか?」と思ってしまうほどでした。ふとした時にみせる目の泳ぎとかが凄くリアル。それがあるから序盤で不器用ながらも仲睦まじい夫婦を見た後に訪れる不幸の様子は観ていて非常に心が痛みました。まあだからこそ終盤の幸せが素晴らしいものと感じる訳ですが。 無口な画家を演じるリリー・フランキーも好演していたと思います。彼の持つ何処かフワフワした空気が役にピッタリでした。 この物語は正直言って誰にでも訪れる不幸を描いているので、私たち観客に直に苦しみが伝わってくる。しかしその不幸の時に自分の愛する相手とどう向き合うのか、その相手もどうやってその不幸を乗り越えるのか教えてくれる。すごく優しさに満ちた映画だと思います。そういう悩みを抱えている人にこそ是非観てほしいです。 序盤や終盤に時々入る不必要(と言うと怒られそうですが……)なカットが無ければもっと評価が上がったかも。でも時々入る不必要な会話はとても面白かった。[映画館(邦画)] 9点(2008-10-03 01:15:16)《改行有》

291.  千と千尋の神隠し アニメーションとしては凄く映像は綺麗だし、話もしっかりしている、あとテーマもまあ良く観てると自然に伝わってくる。でもこの映画はどうも好きになれません。宮崎監督がある映画雑誌で「この映画は現代の援助交際などの性風俗を扱っている」といった事をインタビューで答えていたのを読んだのですが、そこまで性風俗について若い女性に警鐘を鳴らしたいならもっと直接的に訴えても良かったのでは?この映画で湯屋が舞台というだけで、それを読み取れる女性は非常に少ないでしょうし。ジブリが子ども向けアニメを作り続ける必要なんて別にないのですし(実際、前作のもののけ姫は子ども向けとは言えない)やるなら徹底的にやって欲しかったです。 [DVD(邦画)] 6点(2008-10-02 10:13:04)《改行有》

292.  キル・ビル Vol.1(日本版) 《ネタバレ》 タランティーノが趣味で映画一本作ってしまった感じがしました。女が復讐の為にブルース・リーの格好で刀を振り回すってどんな映画だ 笑。最後の雪が降る中での殺陣はカッコよかったです。 しかしまた日本のヤクザが外国人に勘違いされる映画が出来てしまったなあ。それとも外国人もネタとして分かって観てくれているのかしら。[DVD(字幕)] 6点(2008-10-02 09:56:36)《改行有》

293.  おくりびと 納棺師という余り馴染みの無い職業についてのお話だったので、純粋に為になりました。そういう職業の人達が、劇中の様に差別されているか如何かは知りませんが、そうだとすると悲しいですね。私は本当に尊敬に値する仕事だと思いましたが。 ただこういう題材の映画にしては、笑いのシーンも多く含まれていて、観る側が暗い気分に陥ってしまうのを防いでいた様に感じました。観る側への配慮がありがたい。[映画館(邦画)] 7点(2008-09-27 00:04:06)《改行有》

294.  デトロイト・メタル・シティ 最近の漫画の映画化作品にしては結構出来た方だと思います。兎に角、松山ケンイチと松雪泰子のキャラのなり切りっ振りが凄い。不満点を挙げるとすれば、映倫に年齢制限掛けられてもいいからもっと下ネタ満載にして欲しかったのと、最後のキレイなまとめ方はやめて欲しかったくらいですかね。まあこれは映画としては仕方の無い点なんでしょうけど。[映画館(邦画)] 6点(2008-09-21 09:35:26)

295.  スウィングガールズ 《ネタバレ》 何というか、楽器、とりわけジャズをしている人間が観ると矛盾があちこちに出過ぎていて全く現実味がありませんでした。1つ、そんなに楽器は簡単に買える程安くありません。1つ、そんなに早く上達なんてしません。1つ、あんな拙い演奏でコンクール会場を沸かせるなんてことは万が一もあり得ません。ジャズという音楽を世間に広めてくれたのは嬉しい事ですが、どう考えてもジャズが好きで真剣に映画を撮ったとは思えませんでした。最後の演奏はプロを起用するべきです。学校の文化祭の劇レベルじゃ無く映画なんですから。あと竹中直人はいい加減目ざわりでした。[地上波(邦画)] 0点(2008-09-13 00:46:45)(良:2票)

296.  20世紀少年 《ネタバレ》 想像していたよりはずっと楽しめましたが、「続編も見てね」と云わんばかりの最後の纏め方はいかがなものでしょうか。あと犯人を推理する話だと考えていましたが、謎解きに関する材料が殆ど無かったので、ガッカリしました。 トモダチはあんな被り物してても声が出てるのは或る意味凄い。空も飛べる。[映画館(邦画)] 6点(2008-09-04 23:56:42)《改行有》

297.  花より男子F(ファイナル) 《ネタバレ》 映画の冒頭にエグザイルがヘリに飛び降りるシーンが、バック・トゥ・ザ・ヒューチャー2の終盤のシーンにそっくりで笑ってしまった。(しかもエグザイルがそんな奇抜な真似をする必要は微塵も無い) 原作及びドラマ版のファンとしてはアリなんでしょうけど、映画にする必要は殆ど無し。しかも無理に映画としてのスケールを大きくしようと無理やり世界中を飛び回る展開にしたのが何とも姑息な感じがしました。 [映画館(邦画)] 4点(2008-09-04 23:53:11)《改行有》

298.  ジャッカル オリジナル元は知らないで観ましたが結構楽しめました。 殺し屋のブルース・ウィリスもまあまあいけるかと。問題はリチャード・ギアの主人公の方で、彼に最初から最後まで何の魅力も感じませんでした。むしろ題名からしてジャッカルの方が主人公。 最後の粋な演出は好きです。[地上波(吹替)] 6点(2008-08-31 13:55:48)《改行有》

299.  魔女の宅急便(1989) 魔女と共存している世界観と、細部まで書き込まれた町並みの風景が魅力的でした。欧州に行きたくなる映画でした。 キキは健気に仕事を頑張る姿が可愛いですね。[地上波(邦画)] 7点(2008-08-30 18:53:19)《改行有》

300.  紅の豚 挿入歌と主人公のブタがカッコよすぎ。一般人受けは難しいだろうけど、それに挑んだ宮崎監督は凄いと改めて思いました。[地上波(吹替)] 9点(2008-08-30 18:51:14)

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS