みんなのシネマレビュー
あろえりーなさんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 4675
性別 男性
年齢 41歳

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

【製作国 : 日本 抽出】 >> 製作国別レビュー統計
評価順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031323334353637383940
41424344454647484950515253545556575859
投稿日付順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031323334353637383940
41424344454647484950515253545556575859
変更日付順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031323334353637383940
41424344454647484950515253545556575859

341.  スイートプールサイド 《ネタバレ》 毛がないことに悩む男の子と、毛深いことに悩む女の子。そんな子達がよくもまぁ水泳部なんかに入ったな、て正直思うんですが、思春期らしい振る舞いや初々しい青春、男の子らしい赤裸々な妄想など、とても共感でき、かつ面白く拝見致しました。特に、剃ってあげている時の感覚を大自然との触れ合いで表現する様が面白い。体毛モグモグシーンはさすがに気持ち悪いけど、でも気持ちはわからんでもない(笑)。ただ、そういう共感の連続である前半と比べると後半の暴走っぷりはちょっと置いてけぼり感。それと一つ、陰毛が生えてなくても性欲はあんなに旺盛なのかな、という素朴な疑問がある。猛アタックしてくる坂下さんがなんだか気の毒だった。個人的には坂下さんのほうがタイプ。というか、「う~ん!う~ん!」とキスを迫る仕草がすごく可愛かったのだ。こういうマニアックな作品が今後も増えてくることを期待。[DVD(邦画)] 7点(2014-11-19 15:08:13)

342.  MONSTERZ モンスターズ(2014) 《ネタバレ》 つまらなかったわけではないんですよ。人を操れる男が人を目力で操り、唯一操れない男と対峙する一つ一つのシーンはそれなりにハラハラさせられるんですけど、他の方も言われてるように、冒頭の「地図好き」とか「楽器好き」とかの要素がストーリーと全然絡んでこないのが残念だなと思うんです。石原さとみとの恋愛要素的なものも期待してたのですが、それも物足りず、、、。唯一関心したのは、おかま役をやってた男の子ですかね。凄く上手かった。あれだけの死闘を繰り広げ、最後の最後に名前を呼んで、友達になれたぜありがとうって、そのゆるすぎるオチはどうなのよ。いくら人を避けてたとはいえ、これまで生きてて普通に名前で呼ばれることぐらいあったろうに。題材はいいので、変な情緒で締めくくらずシリアスに締めていってほしかったな。[DVD(邦画)] 5点(2014-11-19 00:10:18)

343.  トラック野郎 故郷特急便 《ネタバレ》 このシリーズは相も変わらずの無軌道、ハチャメチャ、強引なストーリー展開で、桃次郎の登場の仕方が毎度タイミング良すぎだろと突っ込み入れちゃうんですが、なぜか許せちゃうんですよね。トラック野郎が主人公だから無軌道でもOKだぜってのもあるけど、この無茶苦茶さを人情劇の素晴らしさが凌駕してるから許せちゃう。本作で良かったシーンは、死にそうな母の為どさ回りの子を強引に連れて唄わせるところ。それから、父と息子であんだけいがみあってたけど、闘犬ショーの時に父がやってきて互いに泣きながらねぎらうシーン。この2つのシーンほんと良かったわ~。それからラストね。「迷惑だぜ~。俺と一緒になりたい女はたくさんいるんだ~」みたいな台詞言って去っていくの。トラック野郎は心優しすぎて、ずっと女を独り占め出来なかったんだな、なんて憎い奴だ全く、と思いました(笑)。それにしても石川さゆりの歌声は本当に素晴らしい。これぞ歌手だな~と再認識。[地上波(邦画)] 7点(2014-11-05 20:43:20)

344.  サンブンノイチ 《ネタバレ》 品川ヒロシ監督3作目ということですけど、作りとしてかなり手慣れてきている感がありますね。そしてなにより映画マニアっぷりが存分に出てます。それは単に劇中の台詞が映画の蘊蓄だらけということではなく、この作品のスタイルそのものがアメリカのギャング映画を真似ていて、あぁ、相当好きなんだろうな~ってのが見ていて伝わってくるわけです。映像の流れとか繋ぎ方とか、細かいところ一つ一つを、格好よく作ろうという意図が見て取れる。格闘シーンもすごく巧かったですね。内容的にもタランティーノとかガイ・リッチーとかの影響色濃いし、二転三転で立場逆転に次ぐ逆転の様相は見ていて飽きはしません。ただ、説明台詞が多いなと思うのと、笑いの要素をもっと増やしてほしかったかなと思います。監督しての才能は間違いなくあるので、今後も頑張ってほしいですね。[DVD(邦画)] 6点(2014-11-04 22:33:08)

345.  GODZILLA ゴジラ(2014) 《ネタバレ》 素晴らしい出来映えだったと思いますねぇ。なんか往年のファンには不評?みたいですけど、私はゴジラに思い入れがなかったので、それが良かったのかもしれません。ゴジラの出番が少ない!という意見もありますが、でまくればいいというものでもないですしね。ジュラシックパークだって、恐竜が出てきたのは後半になってからだし。それに続編が出ることも決定しているので、最初の作品としてはこれでいいと思います。本作で得に素晴らしいなと思ったのは、見せ場のシーンの見せ方ですかね。津波から空港の爆発、照明弾から照らされるムトーの巨大な身体の出現、この一連の流れが巧いのなんのって。それと危機一髪の主人公に突然光が当たって、なんだろうと思いきやその光が2つ3つと続いて尾びれとなり、そして炎を発するあの見せ方ね。もう痺れちゃったね。なんて格好いいのって。予告編ではゴジラは死神だの破壊者だの煽られてましたが、結果としてはむしろ救世主だった展開もなんだか感動的でした。まぁ、ゴジラさんとしては人間のことは眼中にないのかもしれませんが。なんにせよ、新たなファンを獲得出来ただろうことは間違いない、そう思わせる見事な一本でした。[映画館(字幕)] 8点(2014-11-02 23:48:34)

346.  闇金ウシジマくん Part2 《ネタバレ》 前作に引き続き、とても面白い映画に仕上がってましたね。今回はまた見事な群像劇ですよ。出てくる人たちはまさにダメ人間ばかりなのですが、その駄目さが駄目さを呼び、駄目のスパイラルに陥っていくという。とてもリアリティがあって興味深く拝見出来ます。特にホストの世界が手に取るように理解出来る。あぁ、なるほどなぁ。ウシジマ社長の格言が身にしみる。みんなそれぞれいい演技してましたけど、ちょっと驚きだったのは高橋メアリージュンですね。あんな綺麗どころのモデルさんが、頻繁に金切り声上げるヤバい女を演じていたのにびっくり。終盤の展開や演出が映画的な嘘を感じさせるところがちょっと残念ではありましたが、クズたちの堕落っぷりをエンターテイメントとして楽しめる上に観る人に啓蒙を促すことも忘れない、前作同様、大変良く出来た邦画に仕上がっていたと思います。[ブルーレイ(邦画)] 8点(2014-11-01 00:13:43)

347.  最近、妹のようすがちょっとおかしいんだが。 《ネタバレ》 ホンマにアホな話ですわ~。未練を持ったまま死んでいった子が幽霊となり、義理の妹に憑依して思いを遂げようという。アホですわ~。いや、ストーリーなんてどうでもいいんですよ。この映画の予告編見た時、あ、こりゃ観なあきまへんわって思たんです。当然、不純な動機だけが視聴理由なわけですが、これを映画館まで見に行った人は勇気あるな~と。男の中の、男やなと。いやそんなことはどうでもいいです。とにかく、びっくりするほどエロいシーンが数多く拝めます。橋本甜歌って、天才てれびくんに出てた頃から知ってますから。そんな子がまさか成人になった途端こんな映画に出るなんて誰が想像しましたやろか。前述のとおり、アホな映画なんですけど、それなりの点数つけずにはいられないんです。世の女の子がどんどんエロい映画に出てることを、一人の男として応援したいのです、はい。[DVD(邦画)] 6点(2014-10-17 21:47:34)

348.  映画 ホタルノヒカリ 《ネタバレ》 最初から最後まで、(・_・)←こんな顔で鑑賞していました。 「なんやこれ、、、、?これ、、、映画なん?」ずっとそう思いながら見てましたよ、ええ。 後で調べると、これってドラマの映画化だったんですね。そのドラマのやつは一度も見たことないんで、 より一層面食らっちゃったのかもしれません。 信じられないほどアホな人しか出てこない。アホな人たちによる、お寒いギャグの羅列。 全くついていけません。[地上波(邦画)] 2点(2014-10-15 15:05:52)《改行有》

349.  白ゆき姫殺人事件 《ネタバレ》 ツイッターの書き込みが声に出されているのはクドいという意見、確かにわかる。ただ、制作者としてはつぶやきの中身の適当さや軽薄さを声で表現したかったのだろうなと思います。ミステリー映画としてはまずまずの内容ですが、メディアが都合良くストーリーを作って捏造情報をまき散らし、それをなんの根拠もなく盲目的に信用し消化する一般市民、という情報化社会の落とし穴が端的に表現されている。ネットで嫌な思いをしたり、いわれもない悪口を書かれたりしたことのある方なら共感できるのではないでしょうか。私もその経験はあるのでよくわかります。手軽さや迅速さは便利である一方、裏の面もあることを常に意識すべきでしょう。丁寧に作られていたので全体的に好感は持てるのですが、ただ、親二人がカメラに向かって「すいませんでしたー!」って謝ってるシーンは「さすがにこんな人いないだろ」って思っちゃったし、ヴァイオリニスト転落のシーンもあまり意味が見いだせませんでした。[ブルーレイ(邦画)] 6点(2014-09-25 00:18:46)

350.  ヌイグルマーZ 《ネタバレ》 もうね、なにがなんやらって感じですよ。凝っているのか雑なのか、雑な世界を凝って作っているのか、単に予算がないから雑なのか、いやでも意地で凝って作っているのか。このへんてこワールドは、しょこたんファンなら楽しめるのかな?ただ、シュール系ぶっ飛びB級ムービーとして見ても、やっぱりなにか中途半端というか、、、。この路線でやるのなら、もっともっとぶっ壊れても良いんじゃなかなって。おっぱい出して、はずかしい感情を高めてビーム発する攻撃のシーンだとか、漫画をごろ寝して見てるダメ人間たちのアクロバティック攻撃とか、そういう一つ一つのアイデアは評価したいと思うので4点いれますけど、ストーリーそのものに面白味がないんですよね。残念ながら真っ当に言って、みる価値はほとんどない作品だと思います、はい。[DVD(邦画)] 4点(2014-09-23 00:17:19)

351.  土竜の唄 潜入捜査官 REIJI 《ネタバレ》 いや~三池節全開という感じでしたね~。彼の下ネタの作風は人を選ぶものなので苦手な人もいると思いますが、個人的には結構好きです。特にあのまぐわっている時に、萎える絵を思い浮かべて長続きさせようとするシーンなんか、まさに三池さんらしいですね。あとは杯をバリバリ食っちゃうシーンとかも良いですね。アホすぎて。ただ後半はちょっと飽きてくる展開でもありました。生田君は体当たり演技していて良かったし、ナイナイの岡村も意外とはまり役だったと思います。何を考えなくても楽しめる簡単なストーリーですが、唯一、堤真一が演じていた良い人キャラのヤクザとの関係性、それが良かったです。[ブルーレイ(邦画)] 6点(2014-09-10 23:23:08)

352.  僕は友達が少ない 《ネタバレ》 それなりに独創的なストーリーは評価しますが、後半のバーチャル世界になってからちょっとついていけない点もありました。特に、肉が夜空に語りかけるところで唄いだす展開とかおもわずずっこけちゃいました。唯一良かったのは志熊理科ちゃん役を務めてた子の体当たりな恥じらい演技かな。[DVD(邦画)] 5点(2014-08-31 17:29:52)

353.  半落ち 《ネタバレ》 見終わった感想は、樹木希林て、ほんと演技派だなぁ、、、って。梶の守りたかったもの。それは自分の大切な思い出、かなぁ。だから、それを決める権限はあなたにはない!ていうのはその通りなんだけど、でも彼の気持ちもわからんでもない。なんせ高齢化社会だもんね。人事じゃない。[地上波(邦画)] 5点(2014-08-30 23:16:44)

354.  吉原炎上 久々に見返しました。やはり、「噛んで~!ここ!ここ!噛んで~!」のシーンが印象的です(笑)。最初の台詞にもありました「男にとっての天国道、女にとっての地獄道」。まさにその通りのストーリー展開でした。支離滅裂なところもあり、主人公の女性も肩入れしにくい公道とったりしてますが、ま、男と女は割り切れないものですものね。それから、女優陣たちの体当たり演技が素晴らしいですね。特に、吉原をしきる各おばちゃん達の演技が板についていて素晴らしい。それから遊郭のセットも見ものですね。[地上波(邦画)] 7点(2014-08-24 18:23:19)

355.  トラック野郎 度胸一番星 《ネタバレ》 「トラック野郎」シリーズは一度も見たことがなく、本作は5作目とのことですがシリーズ通して初鑑賞。いやぁ、なんか無茶苦茶ですね(笑)。よく言えば自由奔放。うん、主人公がトラック野郎だから、ストーリーそのものも無軌道でいく、ということなのかな。しかし、友の為にトラック爆走させて市場に魚届ける終盤の直球っぷりはぐっときましたね。あと思ったのは若い頃の片平なぎさって可愛かったんだなと(笑)。今の武井咲ちゃんとかに似てますね。それから、新潟を中心とした当時の日本の風景も興味深く楽しめました。[地上波(邦画)] 5点(2014-08-23 23:40:36)

356.  永遠の0 《ネタバレ》 左派系の人が色々文句言ってたので、どんだけ右寄りなんだろうと思って観たら全然違ってました。というかこの主人公、いたるところで「死んじゃ駄目だ!」って絶叫していて、まるで戦後民主主義の申し子みたいな人じゃないですか(笑)。原作は読んでないから大きなことは言えないけど、映画としての感動ドラマの難しさみたいなのものが出てますね。文章だと違和感なくても、映像にするとなんか臭く見えちゃう。戦闘シーンのCGは悪くなかったし、岡田君の演技も悪くなかったと思います。特攻についてですが、やっぱり当時の状況を考えると、日本は戦争に全力を傾注してたわけですよね。対してアメリカなんかは、戦争中も国民は皆裕福に暮らしてたわけです。日本は国の存亡かけてる状態にまでなっちゃってたから、ああいうことになったわけでしょ。テロと同じとか美化だとかいうよりも、特攻のような悲劇を繰り返さないようにするには、国として強い経済基盤を維持すること、民主主義が機能すること、それが一番だと思いますね。[DVD(邦画)] 6点(2014-08-22 21:30:28)(良:3票)

357.  黒執事 《ネタバレ》 いわゆる腐女子向けの作品です。 黒執事は悪魔であるとのことですが、全然悪魔なんかじゃないですよね。 むしろ天使さんですよ。あくどい人間のほうが悪魔でございます。 演技的に稚拙だなと思う主演者もちらほら、、、。 唯一よかったのは、黒執事のアクションシーンかな。 カットをたくさん割って、ハリウッド映画ばかの格闘シーンを見せてくれます。 ただ、最初の時点で黒執事は銃に対しても無傷であることがわかるので、 こいつが味方ならまさに無敵じゃん、て思ってその後は ハラハラできなかったですね。[ブルーレイ(邦画)] 5点(2014-07-22 19:23:46)《改行有》

358.  武士の献立 《ネタバレ》 最初のお腹グーのシーンから、春と安信が料理対決をするところまでずっとコミカルで楽しく見れたのですが、それ以降は話が重くなります。まぁでも、そういう二人のいきつがあるからこそ最後に愛が深まるのでしょうけど。言うならば、二人は周りの人が出会わせて結婚してるので、実はここで描かれてた結婚生活はお試し期間みたいなもので、ラストの再会からようやく本当の結婚がスタートという感じですね。本作の見どころは当時の料理を忠実に再現していたことと、あとは付随音楽ですかね。音楽だけ聞くと、ヨーロッパっぽい響きなんですけど、それが巧い具合に合ってるんですよね。とても丁寧に作られてて良かったです。でもラストのCharaの主題歌は合ってなかったな(笑)[ブルーレイ(邦画)] 6点(2014-07-13 22:45:21)

359.  Miss ZOMBIE 《ネタバレ》 SABU監督というと、独特なセンスとノリの コメディ映画に定評がある方という認識でしたが、 本作はコメディ映画ではなく、そのセンスが 人間の狂気や苦しみ、悲しみの表現に特化した内容。 序盤は、全体のスローテンポっぷりや 何も起こらなさ加減に「なんだろうこれは、、、」と 心配しながら観てたのですが、ゾンビのお姉ちゃんが 男どもにレイプされるという展開から俄然目が離せなくなり 幸せそうな一家に恐ろしい出来事が起こってくるわけです。 それにともない、お母さんがまるでノイローゼ、 いやなんというか、彼女自身がまるでゾンビのように なってしまうわけで、最初の頃の幸せそうなときとは 顔が全く変わってくる。逆にゾンビ姉ちゃんは、少しずつ 人間っぽくなっていきます。 二人が入れ替わっていくわけですね。男の子も ゾンビ姉ちゃんになつくわけですし。 そしてあのラストですよ。いや~、なんという切なさ。 それまで白黒だったのが、最後にカラーになって、 悲惨な光景が色鮮やかに見せられる展開も巧かったですね。[DVD(邦画)] 7点(2014-07-11 21:23:15)《改行有》

360.  そして父になる 《ネタバレ》 凄く良い映画ですね~。まずなによりも脚本が素晴らしい。血を選ぶのか、これまでの時間を選ぶのかって、正しいとか正しくないで判断出来ない、正解のない、割り切れないテーマを持ってくるわけですから。そんでまたそのテーマが人類普遍なもんだから、外国で好評だったのも頷けます。福山雅治、尾野真千子、真木よう子、リリー・フランキー、みんな良い演技してたけど、でも子供たちの演技が一番素晴らしかったかも。とっても自然で、真に迫ってました。印象深いシーンは多いけど、カメラに撮影された写真を発見して涙ぐむシーンがやはりぐっときました。丁寧で、そして1シーン1シーン丁寧に撮られていて、ハード的にも巧かったですね。[ブルーレイ(邦画)] 8点(2014-06-30 21:56:37)

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS