みんなのシネマレビュー
Kの紅茶さんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 449
性別

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

【製作国 : 日本 抽出】 >> 製作国別レビュー統計
評価順1234567
投稿日付順1234567
変更日付順1234567

21.  言の葉の庭 雨の匂いや湿気った風の音まで聞こえてくる様な映像美が素晴らしい。内容はとても救われたもんじゃ無いけど、50分と言う短い尺で嫌になる前にスパッと終わったので良し。大ヒット中のあっちより断然好きです。[地上波(邦画)] 6点(2017-03-12 20:42:06)

22.  この世界の片隅に(2016) すずさんに流れる時間が本当に心地よいし、掛け替えのない登場人物たちの魅力に尽きます。昔の人は本当にあんな暮らしをしていたのだろうなぁと今までにないリアリティを持って思いを馳せてしまいました。人間なんてきっと、全ては振り返れば、の範疇で生きているのかも知れませんね。当事者は今が酷い戦争の只中なんだ、バブルなんだ、不況なんだと気付かずに今をひたすら一所懸命に生きているのでしょう。 一般に言われる「泣ける映画」ではありません。テンポが良過ぎて泣く暇がありませんでした。でも素晴らしい作品ですよ、本当に。鑑賞後、戦艦武蔵のドキュメンタリーが放送されていたので見入ってしまいましたが今までに無い程胸が痛みました。[映画館(邦画)] 9点(2017-01-15 00:10:49)《改行有》

23.  君の名は。(2016) 流行りものに噛み付いてやろうとかそんなじゃなくて普通にこの点数。歯が浮くような台詞が中二ちっくでどうしても気持ち悪かったしテンポが悪く眠くなりました。絵は相川らず綺麗でしたが年齢不詳のつるつるしたキャラクターの違和感に終始集中力を削がれます。 3・11のメタファー云々を取り沙汰すメディアもありましたが関連付けるのは無理矢理もいいところ。いつもの新海作品にしか見えなかったけど、この盛り上がりは何なのかイマイチ理解出来ません。清純派美女で巫女の女子高生とイケメンが出てくる時点でハッキリ言って気持ち悪く(書いてて気持ち悪い)誰にも感情移入出来ませんでした。 世界史に残るクラスのディザスターが起きているのに誰も何も気付かないのは流石に呆れますし、乳揉みの挿入、口噛み酒と一部マニアが大喜びしそうな表現も気持ち悪かったです。三葉が生粋のブスでもイケメンは口噛み酒を飲んだのかが最後まで気になりました(飲んだら7点を献上したい)。 まあ30歳の男が観たらこんなもんですかね。劇場にはなぜか中高年が目立ちましたが。[映画館(邦画)] 3点(2016-09-24 19:16:01)(良:2票) 《改行有》

24.  シン・ゴジラ エヴァは投げっ放し、実写の評判が著しく悪い庵野監督をなぜ起用したのかと殆ど期待していなかった事もありましたが、全く裏切られました。興奮、感動の一言です。見終わった後も議論の余地を残す傑作に仕上がっています。監督らしくエヴァ色は濃かったです。グロテスクなクリーチャーが変態を繰り返す、ゴジラと言うより使徒を想起させましたが核や震災等現代に見合った新しいゴジラ像が見事に表現されています。旧来からのゴジラファンですが、十二分に満足出来ました。語りたい事が多過ぎますが、それは聡明なる評論家にお任せしたいと思います。 多くの日本人に観て貰いたい。この国はまだやれる、天晴れ。[映画館(邦画)] 9点(2016-07-30 17:04:01)《改行有》

25.  白ゆき姫殺人事件 何となく鑑賞したのですが面白かったです。(あんなに可憐な方なのに)地味で何にも特徴が無いと寄ってたかって言い切られるとそう見えてしまうのは恐ろしい集団心理で、ネットにツイートも相まって現代社会の闇がストレートに描かれていると思います。どちらから見るかで正義にも悪にもなる。人間はそんなに単純なものでありませんね。犯人も意外でした。 気になるのは主人公(城野)の末路。彼女の幸せを切に願ってしまった。[地上波(邦画)] 7点(2016-04-06 00:16:53)(良:1票) 《改行有》

26.  リップヴァンウィンクルの花嫁 一口に感想を述べるのは非常に難しい。仕事、お金、幸せ、観る者によって感じるところは正に千差万別だと思う。 久々に岩井監督の色彩を堪能出来たし、ファンならそれだけでも劇場に足を運ぶ価値のある作品なのは確か。 主演二人が素晴らしい。特に黒木華の「女優」の名に相応しい存在感は凄まじく、180分間出ずっぱりでも決して飽きることがなかった。彼女は今に日本を飛び出す大物になるんじゃないかな。 ハリウッド大作を見慣れて来た所為か、エンドロールの短さにも驚かされた。こう言う作品を観ると、まだまだ邦画も捨てたもんじゃないと思わされる。[映画館(邦画)] 8点(2016-04-02 22:07:38)《改行有》

27.  リアル 完全なる首長竜の日 黒沢監督らしい色彩表現は相変わらず美しく心地よかったのですが、いかんせん内容が…。 題名に反して主役二人の言動が何をするにも嘘っぽくて、見ていてフラストレーションが溜まりました。あの短パンは何なんだ。 首長龍が水中を泳ぐシーンはあまりにリアルでぞっとしました。[地上波(邦画)] 4点(2016-03-21 15:45:46)《改行有》

28.  魔女の宅急便(1989) 少女(しかも魔女)の旅立ちから出会い、葛藤や青春、成長をよくぞここまで違和感なくこの尺に収めたものだと感嘆せざるを得ません。 第二の宮崎駿がなかなか出て来ないのが残念になります。素晴らしい作品。[地上波(邦画)] 8点(2016-03-13 00:35:53)《改行有》

29.  WOOD JOB! ~神去なあなあ日常~ 木々の臭いが心地よい、思った以上に良い映画でした。 あんなにイイお姉ちゃんがいるなら私も山でがんばってみたい。[地上波(邦画)] 7点(2016-03-12 22:43:02)《改行有》

30.  ワイルド・スピード/EURO MISSION シリーズ初鑑賞。「ドウェイン・ジョンソンとヴィン・ディーゼルってそっくりだよなあ」「共演したら笑っちゃうな」「見分けが付かないだろうなあ」と思っていたらまさかこんな有名作で…。アクション映画は好きですが荒唐無稽過ぎて完全に冷めてしましました。本作特有?の軽いノリになんだかフラストレーションが。1から見てれば違うのかな?[地上波(吹替)] 3点(2016-02-13 20:14:56)

31.  思い出のマーニー ジブリ史上最も陰気なヒロインですね。サスペンス?ホラー?とワクワクさせられたのも束の間で、終始暗い内容には辟易させられました。オチもこれまた安っぽくて、なんだかなぁといった感じ。もう少し愛されるジブリ作品を作らにゃダメよ。[地上波(邦画)] 4点(2015-10-24 17:56:52)

32.  STAND BY ME ドラえもん 昨今のCG技術は凄いてすね。その辺は邦画だって遅れてないんだぜ!ってことがよく分かりました。 でもアニメをCGに直すだけなら、ちよっとしたアーティストなら誰にでも出来ると思います。公開時は3Dでしたっけ?そうした演出が退屈に感じてしまうシーンが散見されました。 気合い入れて作るんだったら大人の心にも響くような、奥ゆかしい作品にして欲しかったなあ、と生意気にも思ってしまいます。 あと、ドラ泣きって何ですか?山崎監督は感動の押し売りが大好きな様ですが、その点も私の肌には合いませんでした。 のぶ代世代の私にはあの頃感じた温かみが感じられず、随所に恣意性やお金の匂いを感じてしまったことが残念でなりません。[地上波(邦画)] 3点(2015-09-16 10:31:15)(良:1票) 《改行有》

33.  永遠の0 《ネタバレ》 ノンフィクションなら素直に感動出来たのでしょうが、何か言い訳がましいと言うか、胡散臭いと言うか…。 演者さんは気合いが入っていましたが、邦画特有の過剰演出に萎えました。あと、あんだけ探してたキーマンが自分のお爺さんていい加減過ぎません?[地上波(邦画)] 4点(2015-08-13 10:53:46)《改行有》

34.  地獄でなぜ悪い 予告編は面白そうだったのに、思ってたのと全然違う映画でした。 うるさかったです。監督の趣味で無理矢理グロバカ感にしたのでしょうが、私の中ではスベってました。 二階堂さんは大変セクシーで好きになりました。[DVD(邦画)] 3点(2015-07-19 14:27:12)《改行有》

35.  テルマエ・ロマエⅡ 長い。終盤にかけてのグダグダ感が見ていてきつかったです。[地上波(邦画)] 4点(2015-06-21 19:52:34)

36.  ももへの手紙 絵が気持ち悪いうえ、登場人物に誰一人感情移入出来なかったのがイタいところだったと思います。下を向いているか叫ぶかしかない主人公に特にイライラ。クライマックスらしいものも無く、一体どう言う経緯でこの様な作品を作る気になったのかが知りたくなりました。 [地上波(邦画)] 3点(2015-03-26 13:17:41)《改行有》

37.  小さいおうち 小さいおうちで起こった小さな情事。引き込まれて一気に観てしまったものの、オチに肩すかしを食らった気分です。本作を観たからと言って何の教訓にもならない気がしたもので…。特筆すべきは黒木華の圧倒的な存在感。[地上波(邦画)] 6点(2015-03-02 10:07:37)

38.  桐島、部活やめるってよ 《ネタバレ》 高校時代を思い出せばもう13年も前の話になりますが、今も昔も若者たちは変わっていませんね。どちらかと言えば私も本作で言う映画部の様な青春を過ごしていたので、残酷なまでのスクールカーストや部長共の淡い恋心等は痛い程によく分かりました―。 「桐島」と言う偶像(アイドル?神?)を崇拝しないと右にも左にも進めない自称「ハイレベル」な帰宅部たちを、「持ってる奴ら」がカウンターストレートで打ち負かす様は爽快の一言に尽きました。本作には何色にも染まらないヒロキ君が出てきますが、彼は演者ではなくリアル、観客を表している様に感じました。「やっぱりかっこいいなぁ」この一言とそれに込められた思いは観る者の胸にグサッ!っと突き刺さると思います。傑作。[DVD(邦画)] 8点(2014-09-08 00:51:22)《改行有》

39.  GODZILLA ゴジラ(2014) 《ネタバレ》 1954はこの前のデジタルリマスター、昭和はVHS、平成は劇場で見てきたファンです。IMAXデビューをゴジラに捧げてきました。さて、内容はと言うと「荒いなぁ!」の一言でしょうか。チーム・ノーランを支えたレジェンダリーに大いなる期待を込めましたが、得意のヒューマンドラマがイマイチ希薄(芹沢博士の存在感や主人公の微妙過ぎる活躍っぷり)。また、マイケル・ベイやジェームズ・キャメロン等々の名将には独特の味が出るものですが、新人ギャレス監督にはそれが今ひとつ見て取れなかったのが残念でした。先に悪口ばかり書いてしまった様ですが、全体的には満足です。オリジナルに敬意を表しつつ現代に怪獣王を蘇らせてくれた監督にはただただ感謝。グッズ販売コーナーがおじさん達でごった返していたのも微笑ましい光景でした(私もタンブラーを買いました)。ゴジラの咆哮を聞いては泣きそうになりました。ゴジラが出てこない!と言われておりますが後半のボリュームを考えれば丁度良かったと思います。爆撃しても核でも死ななかったクローバーフィールドのあいつを(違うか)完膚無きまで叩きのめしたゴジラは流石!三大怪獣の決戦は圧巻です。怪獣映画の粗探しは止めてこの際楽しみましょう。続編が決まっている様なので絶対観に行きます。[映画館(字幕)] 7点(2014-07-26 15:44:14)(良:1票)

40.  ドラゴンボールZ 神と神 批判や低評価も多い中ですが基本的にメタルクウラもブロリーもジャネンバも…私個人的には劇場シリーズにハズレは無かったので本作も大変楽しみにしておりました。悩んだ末、結局劇場には行きませんでしたがTV放送されたので見てみることに。ストーリー性も無く延々BBQのシーンを見せつけられ、アニメなのに舞台を観ている様な有様。神が全然強そうに見えない。はっきり言って酷かったですね。また続編を作る様ですが大丈夫でしょうか? かめはめわぁー![地上波(邦画)] 2点(2014-07-16 07:20:01)

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS