みんなのシネマレビュー
椎名みかんさんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 278
性別

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

【製作国 : 日本 抽出】 >> 製作国別レビュー統計
評価順1234
投稿日付順1234
変更日付順1234

61.  ハウルの動く城 前半はけっこう楽しく見てたんだけど、後半のストーリーの支離滅裂っぷりには、がっかりです。ほんと、意味不明の行き当たりばったりな展開。前半は楽しめて、後半一気につまらなくなるというのは、「千と千尋」と同じパターンですね。 「映像は綺麗だし、独自の世界観も見事に作り込まれてるのに、ストーリーが最悪」と言う点も「千と千尋」から踏襲されてるんですが、これが最近の宮崎さんのスタンスなんですか? しかし、ストーリーにも疑問がいっぱい残るなあ。 序盤に出てきたヒロインの妹(モテモテ)やお母さん(ハデハデ)、それと、帽子屋を引き継ぐ引き継がないといった話は、ストーリーに何の関係があったの? 途中から、ヒロインがお婆さんの時と若い時と、ころころ変わるんだけどどういうこと? ヒロインはなぜ、いつ、ハウルを好きになったの?ハウルはなぜ、いつヒロインを好きになったの? てかそもそも、ヒロインがお婆さんにされたのは、ストーリーに何か関係があったの?あの話なら、別にヒロインは普通にそのまんま出てても、ストーリー進行に何の差し支えもない気もしますが。 あと、倍賞智恵子の声は、あまりにミスマッチです。[地上波(吹替)] 6点(2006-07-30 02:27:46)(良:1票) 《改行有》

62.  ファイナルファンタジー 泣ける映画。何が泣けるって、こんなどうしようもない映画を作ってしまったスクウェアが不憫で涙が出そうになる。スクウェアはこの映画で大赤字を出して、株価も大暴落したわけだけど、それも当然だろう。 「うわぁCGでここまでできるのか」という感動は最初だけ。あとは、ただただCGによる、冷たさ、違和感しか感じない。普通に実写でやれることを、わざわざCGでやる意味は全くない。 しかし、なにより最悪なのは、シナリオ。とにかく面白くない。開始30分で寝そうになった。SFはいいのだが、ファントムだとか、ガイアとか、8つの生命体だとか、ワケのわからん設定にはついていけない。[地上波(字幕)] 1点(2004-04-28 01:13:09)《改行有》

63.  病院へ行こう 笑いあり、感動ありですごく楽しめた。今まで見た日本映画では1,2を争う名作・・・なのにここではもひとつ評価が低い上に、書き込みも少ないなぁ。世間の評価はイマイチなのか?10点(2003-03-19 02:08:44)

64.  月はどっちに出ている 在日朝鮮人が日本で生きていくとなると、けっこう複雑な問題が色々ある。差別されることもある。また、日本と朝鮮半島の過去の歴史から日本に対して何かしら反感を抱いたりすることもあるだろう。また変に朝鮮人としての誇りを持ったりすることもある。しかし、そんな民族としての枠にとらわれず、ただその日その日を素で生きていく、そんな主人公がカッコよかった。7点(2003-03-13 19:37:11)

65.  火垂るの墓(1988) 2度と見たくない映画のNO1だろう。だって、この映画見ててむちゃくちゃイライラする。主人公の少年が馬鹿すぎなのだ。死にかかってる妹にろくなもん食わせなくてさ。その辺から適当に食い物ぱくってこいよ。というか、最初のおばさんの家から逃げ出すのがそもそもの間違い。おまけにラストには、親からもらった金を大事して使ってなかったっていう衝撃の事実が発覚。びっくりしたわ。それ使って食い物買えよ!とにかく、少年の愚考のオンパレード。子供だからそこまで知恵が回らなかったというのは理屈で分かっても、見ててイライラするのはどうしようもない。まあ、主人公の行動にイライラすると言うことはそれだけ主人公に感情移入してるってことで、そういう点ではいい映画なんだろうけど。6点(2003-03-13 19:25:57)

66.  黒い家(1999) 原作もそんなに面白いってわけでもない。それでも「強烈な不気味さ」みたいなのがあってその辺は読んで手楽しかった。しかし、映画になると、それが全く失われてた。見るべきところのない映画。5点(2003-03-09 19:00:54)

67.  ホワイトアウト(2000) アメリカ映画のよくあるパターンの代表の「テロリスト人質占拠もの」を日本も作りました、という感じの映画。とにかく、ありがちなお話。まあ、友人を失った悲しみ、自責の念と苦しみながら、それでも友人との約束を果たすため戦う、という展開はよかった。もっとも、ストーリーが消化不良なため感動はなかったけど。あと、ラストシーンでボスの乗ったへりが織田裕二を撃つため追いかけて、そのためやられちゃうんだけど、敵が馬鹿すぎ。とっとと飛び立って逃げろよって見ててイライラしたw。[地上波(邦画)] 6点(2003-02-28 05:44:17)

68.  女優霊(1996) 正直怖かった。「なんか変なモノが映ってる」っつー心霊写真的な怖さがイイ。リングより恐怖度は上か。ただ、最後に霊が実体化するのはいただけないなー。7点(2002-12-16 03:26:15)

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS