みんなのシネマレビュー
マー君さんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 1408
性別

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

【製作国 : 日本 抽出】 >> 製作国別レビュー統計
評価順12345678910111213141516171819
投稿日付順12345678910111213141516171819
変更日付順12345678910111213141516171819

81.  祈りの幕が下りる時 《ネタバレ》 原作は未読です.全体的な印象としては,そこそこ見応えがありました. 私は,可哀想な人を見て涙を流すことはないタイプなので,そこまでではなかったのですが,周りには泣いている人も確かにいました. 父娘の放浪シーンは,何となく砂の器を思い出しますが,あの作品に迫るほどの追い詰められ感はないかな. 松嶋菜々子はさすがといったところでしょうか. ただ,あの部屋で母親に何をしたのかだけが?でした.[映画館(邦画)] 6点(2018-02-16 12:48:37)《改行有》

82.  柳生一族の陰謀 《ネタバレ》 時代劇はあまり好きではないのですが、それでもそこそこ楽しめました。 仁義なき戦いの雰囲気に、千葉ちゃんのアクションを織り交ぜた映画という感じ。 ただ、タイトルを柳生「一族」としているにもかかわらず、証拠隠滅のために同胞を皆殺しにしてしまうのはいかがなものか?[DVD(邦画)] 6点(2017-10-01 11:28:19)《改行有》

83.  図書館戦争 観ながら思ったのは、これはアニメでやった方がよいだろう、ということでした。終わって調べたら、とっくにアニメ化されていたのですね。 原作、アニメときてこれだと、これまでの経験上厳しい評価も頷けます。 原作もアニメも知らない立場でいきなりこれを観た感想としては、やはり戦闘に緊迫感がないとうところでしょうか。多分これは、誰がやっても同じだと思います。国内で武装が許された団体同士が衝突するという設定が全くピンと来ないのと、図書館といういわゆる「文系」の象徴的存在にマッチョな警備隊というミスマッチもあると思います。 ただ、原作がある程度評価された作品で、それなりに忠実な形でアニメ化されたのであれば、面白そうな感じはするので、機会があったらそちらは観てみたいです。 そう言えば、言論・思想の自由を廻って、今の国会でもいろいろとやりあっているみたいですね。 私も読書は生活に欠かせない人間なので、変な世の中にはなって欲しくないです。[DVD(邦画)] 6点(2017-04-30 11:40:29)《改行有》

84.  海街diary こういう起伏に乏しい映画は正直苦手ですね。いろんな話が入れ代わり立ち代わり出てくるのですが、どれもみな膨らまずに通り過ぎていくだけ。原作が漫画ということなのですが、何処が評価されたのか不思議。すずを男にしたら、よくありがちなドタバタギャグコメディーとして、暇つぶし程度にはなったのではないでしょうか。[DVD(邦画)] 6点(2017-04-15 11:59:23)

85.  進撃の巨人 ATTACK ON TITAN 《ネタバレ》 アニメの第1期を観て久々に骨太な作品だなぁという印象だったのですが、これまで漫画・アニメの実写化には酷い目に合わせれ続けてきたせいか、逆に「期待してはダメ!」補正が強く働いた状態で観ていたのかも知れません。そこまで悪い印象ではありませんでした。多数のキャラが登場する長い原作を90分ちょっとに収める際、人間ドラマパートがテキトーになってしまうのは、多分どうしょもないんじゃないでしょうか。 石原さとみの吹っ切れている感じは、私は良かったと思いました。ヒロインの魅力がちょっと足りないかな。。。でも後編も観ますよ。[DVD(邦画)] 6点(2017-04-02 11:59:21)《改行有》

86.  幸福の黄色いハンカチ 《ネタバレ》 桃井かおりのモノマネは誇張じゃなかったんだね。[DVD(邦画)] 6点(2017-04-01 11:17:32)

87.  寄生獣 完結編 今の日本はどんどん人が減っている。ひょっとして。。。[DVD(邦画)] 6点(2017-03-11 10:57:09)(良:2票)

88.  寄生獣 《ネタバレ》 先にアニメを観ていたので、筋書きを知った上での鑑賞でしたが、それでもそこそこ面白かったです。右手のCGが違和感なかったので、割と入りやすかったのかも知れません。続編にもそれなりに期待したいと思います。 ミギーの声は、阿部サダヲも頑張っていたと思いますが、やはり本職の平野綾が一枚上といった感じでしょうか。 それと、父親をカットしたのはちょっとどうなんでしょう。[DVD(邦画)] 6点(2017-03-05 11:47:56)《改行有》

89.  バンクーバーの朝日 スモールベースボール!WBC絶対優勝するぞ![DVD(邦画)] 6点(2017-02-18 11:51:19)

90.  イニシエーション・ラブ 《ネタバレ》 ミステリーは好きですが、この原作はまだ読んでません。 いきなり映画を観ての感想としては、「こういうどんでん返しは好きではない、というか認められない」という感じでした。 不細工さんが、もっとかっこよくなりたい~と思って次のシーンからイケメン登場。これは役者自体が変わっているので、子役と時間が経っての大人役といった場合を除き、通常は同一人物として観る側が認識するはずないのですが、そこをあえて「まあとりえずそうゆうことにしておきますか」と無理やり納得させて観ているはず。作り手からすると、「誰もそんなこと言ってないじゃん」ということなんでしょうけど、これはミステリーにおけるどんでん返しの醍醐味とは違うと思いますよ。 ただ、この映画の前田敦子の表情や、セリフの感じは、なかなか好印象。卒業したらすぐ忘れ去られるだろうと思っていましたが、ちょっと見直しました。 それと、原作は活字だけだと思うので、逆にどんな形で纏めているのか興味がわきました。[DVD(邦画)] 6点(2017-01-28 11:29:18)《改行有》

91.  日本のいちばん長い日(2015) 役所広司、切腹好きねぇ。。。[DVD(邦画)] 6点(2017-01-22 13:26:03)

92.  予告犯 《ネタバレ》 ぼーっと眺めている分にはなかなか面白かったです。ただ、もう一歩入り込めなかったのは、冒頭の派遣さんの扱いにあまりリアリティを感じられなかったからかもしれません。私の職場にも派遣さんやパートさんがいますが、どうしたらこの映画の中のような状況になってしまうのかが想像できないですね。 この状況に親近感を覚える人が大勢いるとすれば正に、「こんな国でごめんな」って感じなんでしょうけど。 最下層の人達に救いの手を差し伸べることはもちろん悪い事であるはずはないのですが、遥か上層で甘い汁を吸いながら世の中を操っている連中が「努力はしています」とお茶を濁して、矛先が自分達に向けられるのをかわすネタくらいにしかなっていないのが現状なのではないでしょうか。 本当に世の中を変えるには、人として常識的に許される範囲を何桁も超えてしまうような財産を築いたり、あっちからこっちへ動かしたりできる仕組みにメスを入れることができるかどうか、だと思いますよ。まあ、世の中を操っている連中がそれを許すはずがないですけどね。[DVD(邦画)] 6点(2017-01-07 12:34:30)《改行有》

93.  座頭市(2003) ビートたけしが主演する映画は、「悲しい気分でジョーク」以外あまり面白いと思ったものはないのですが、これはまあ普通に観れました。ある程度イメージが固定されているキャラで、それなりに強くかっこよく映っており、また、悪党を最後までキッチリ根絶やしにしているからでしょうか。最後のダンスは蛇足だったような気もします。 私が個人的に最も目を奪われたのは、子役の早乙女太一。あの踊りや表情はやはり天性のものを感じました。[DVD(邦画)] 6点(2016-12-31 12:57:25)《改行有》

94.  るろうに剣心 伝説の最期編 どうせやるなら、プロジェクトAくらいかっこよくやって欲しい。[DVD(邦画)] 6点(2016-10-15 13:28:01)

95.  るろうに剣心 京都大火編 忍者のおじいちゃん、ロードオブザリングにでてました?[DVD(邦画)] 6点(2016-10-08 13:23:54)

96.  思い出のマーニー 《ネタバレ》 最後おばあちゃんだと分かったからと言って、それまでの妄想に何ら根拠が与えられる訳ではないので、中年オジサンにはちょっと厳しい内容でした。少女向けのおとぎ話としてなら、及第点くらいではないでしょうか。 それとどなたかも仰っていましたが、12歳になる女の子どおしで、「大好きよ」「大好きよ」って。。。何となく本能的な違和感を感じていたのですが、血縁関係者としてならセーフかな、と一応納得の+1点。[DVD(邦画)] 6点(2016-10-02 12:18:57)《改行有》

97.  GODZILLA ゴジラ(2014) 《ネタバレ》 「暗くてよくわからん!」これが第一印象でしょうか。 でも、日本のこれまでの正義の味方ゴジラシリーズと比較した場合、それらの流れを踏襲しつつも、さすがハリウッドと言っていいなかなかの出来になっていると思います。 シン・ゴジラと比較した場合どうか。超強力核ミサイルで木っ端みじんといういかにもアメリカさんらしい解決策を試みるのですが、こんな作戦が海軍提督(ハリウッド映画のほとんどの場合は大統領が登場するわけですが。。。)の判断でポンっと決まってしまうかのような描写。この結論に至るまでにどれだけの人が関わり、どれだけの手続きを経なければならないのか、或いは逆に、そんなことをしていて緊急時に対処できるのか、といったところに、シンを観る前なら思い至らなかったでしょう。そして、シンでもやはりアメリカさんは核ミサイルで解決しようとするのですが、「この状況であればアメリカはそうするだろう」と納得させられてしまうだけの説得力がある緻密な設定とシナリオ。そもそものゴジラという存在へのアプローチの仕方(決して正義の味方ではない)。 どこをとっても、私としてはシンには遠く及ばないという感想を持つと同時に、「シン」の意味をより一層理解できた気がしました。[DVD(吹替)] 6点(2016-09-23 12:48:58)《改行有》

98.  君の名は。(2016) 個人的には「そこまで大げさに騒ぎ立てるほどのモノでもない」というのが正直な印象。 涙腺が緩むようなシーンは残念ながら1秒もありませんでしたね。もっと素敵な話、もっとしっかりした話をいくらでも知ってしまっている。。。からなのかな。 終わり方のイメージをネタバレしないように表現すると、無理やりハッピーエンドにした「バタフライエフェクト」みないな感じでしょうか。 もう一つ判りやすい比較対象を挙げると、「時かけ」には遠く及ばなかったような。。。あくまで個人の印象としてですが。 制作側の意図を勝手に推測すると,「画」については,これまでの実績から,高いレベルで一定の評価を得られる確信があり,話については,「ハズレでなければよい」という方針だったのではないでしょうか. 「ハズレが少ない,総じて面白い」話と聞いて,私が想像するのは,やはりタイムリープモノです.過去に何度も遡って,バッドエンドをグッドエンドに変えようとする...みたいな.映画,アニメ,小説,ジャンルを問わず「ハズレが少ない」といった印象を持っています. 制作側はここまでのヒットは予想していなかったと思います.逆に言うと,最初に言ったように「それほど大騒ぎするほどのモノでもない」のではないでしょうか. この作品を観て、どえらい感動をしている人がいるとすると、その多くは十代とかじゃないかな。その感覚自体は、その人にとっての一生の宝物になると思うので、否定する気はありません。 また、私はアニメ大好き人間なので、こういった作品が興行的な成功を収めることによって、日本のアニメ業界活性化、従事する方々の待遇改善のきっかけになってくれるなら、それは素晴らしいことだと思います。[映画館(邦画)] 6点(2016-09-13 23:51:41)(良:3票) 《改行有》

99.  言の葉の庭 まだ「君の名は。」は観てないですが、とにかく背景が綺麗ということで巷で評判なので、映画館に行く前にこの監督の作品をいくつか見ておこうかなと思い、ここで点数の高かったこの作品を観てみました。 評判通り背景はとても綺麗だと思います。何より緑が綺麗。としてこの作品のポイントでもある、雨の滴の描写がかなり手が込んでいる感じ。最近当たり前になりつつあるCGの質を前面に出した作品もそれはそれで素晴らしいのですが、それとはまた違った、目にも心にも優しい感じ。 何かの番組で、天空の城ラピュタから多大な影響を受けたと、監督が言っていたのが何となくわかる気がします。 45分と短い作品ですが、昔よくあった、例えばルパンなどの1話(30分)完結モノの中で時々存在する「いい話」くらいの見応えはあったと思います。 中年おじさんになると、27歳の女性もざっくり「若い女の子」の中に入ってしまうのですが、男子高校生の頃に、このくらいの女性に憧れるのって、男なら誰でも一度は通る道だと思います。ただ、そこにフォーカスを当てているというほどでもなく、全体的にはあっさりとした展開で、映画というよりは「映像作品」みたいな感じもします。 あと、背景の書き込みという点では、私の中では「時かけ」の印象が強く、あちらはストーリーもとても好きな作品なので、「君の名は。」は、これを超えられるかどうかを、一つの評価基準にしてみたいと思っています。[DVD(邦画)] 6点(2016-09-12 00:18:37)《改行有》

100.  ボーン・レガシー 前3部作は観ていたが、この映画はあること自体知りませんでした。近々正統な続編が公開されるのを知ったことがきっかけでこの映画の存在を知り、ならば続編公開前に観ておかねばと思った次第です。 かなり評価は低めですが、もうすぐ続編があることを知ってから観てみると、それまでの繋ぎ、日本でよく見かける感じのスピンオフとして気楽に楽しむことができました。単品として評価するとごく普通レベルのサバイバルアクションって感じでしょうか。レイチェルは綺麗でした。エドワードノートンを起用した意味が今度の続編で発揮されることを期待したいと思います。[DVD(吹替)] 6点(2016-08-28 14:36:34)《改行有》

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS