みんなのシネマレビュー
目隠シストさんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 2260
性別 男性
ホームページ https://twitter.com/BM5HL61cMElwKbP
年齢 52歳
自己紹介 あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。

2024.1.1


※映画とは関係ない個人メモ
2024年12月31日までにBMI22を目指すぞ!!

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

【製作国 : 日本 抽出】 >> 製作国別レビュー統計
評価順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031323334353637383940
414243444546474849505152535455565758
投稿日付順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031323334353637383940
414243444546474849505152535455565758
変更日付順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031323334353637383940
414243444546474849505152535455565758

1061.  Re:Play-Girls リプレイガールズ 《ネタバレ》 (モロバレ含みます。未見の皆様はご注意ください) リプレイ=人生やり直し。その手段としての「自殺」ですから、根本には「輪廻転生」等の宗教的「生まれ変わり」思想がなければなりません。しかし一部のカルトを除けば、どの宗教でも自殺は禁止している(はず)ですから、もっと大雑把で都合のよい概念(=気休め)と捉えて良さそうです。ゲームの参加者たちも本当に「生まれ変われる」などとは思っていない様子。一人で死ぬのが怖いから、寄せ集まったワケです。金森氏(@映像研)なら「女子トイレ主義」で一蹴しそうな話ですが、死を恐れる感覚は正常なので、彼女らはまだ引き返せる段階にあると考えます(2019年にも同類映画が公開されましたね)。事実12人の自殺志願者のうち、過半数は自殺に至りませんでした。これで自殺しなかった皆さんにお引き取り頂ければ平和だったのでしょうが、そこはそれ、主催者が堅気のワケがありません。ここからハンティングゲームを経て、参加者同士による生死を掛けた殺し合いに移行します。『制服サバイガール』よろしくツッコミ上等のC級サスペンスを予想していたため、序盤から延々と鬱展開を見せられて正直参っておりましたが、終盤に来てやっと期待通りの流れになったなと。そもそもリアリティゼロ。随所にゲームチックな演出が施されており、夢オチや宇宙人による実験オチ等どんな陳腐な結末も覚悟していましたが、結局演出に偽り無しのゲームオチでした。あるいは「運転免許更新ビデオ」又は「青汁CM」オチと言った方が、感覚としてしっくりくるかもしれません。肩透かしを食らってナンボ。これが当ジャンルのあるべき姿であります。ただし、リプレイゲームが自殺志願者更生プログラム用の「つくりもの」と結論づけるのは早計です。冒頭『YOU TAPE』で公開されていた流出映像から察するに、ゲーム自体は行われた可能性大です。つまり自殺志願者更生プログラムとして、しかるべき公的?団体から製作委託料を頂戴し、さらには作中登場の「殺人マニア」から参加料もせしめたのでは。その大元は暴力団かカルト等の危険思想団体なのでしょう。残念ながら「リプレイしますか?」をクリックした時点で全員詰んでいたということです。裏社会にクーリングオフは無いのですなあ。[インターネット(邦画)] 3点(2020-06-10 18:56:26)(良:1票) 《改行有》

1062.  幽鬼<OV> 《ネタバレ》 脚本や演出の質、役者の技量を問うならば、高得点が付くはずもありません。どこを取っても安普請で、『安かろう悪かろう』の理屈が見事に当てはまります。特にアレだったのは演技面でしょうか。何せ、おかずクラブゆいPのコント仕様の演技が、名演に見えるくらいですから。ただし幽鬼のビジュアル造形に正々堂々と取り組んでいること、想像と現実で“登人物の役者を変える”真面目さは、良かったと思います。出来の良し悪しは別にしても、“ちゃんと創ろう”という製作姿勢は感じられました。ところでタイトルは『幽鬼』。漠然としており、具体的なイメージが出来ません。ストレートに『ヘビ女』とかじゃ駄目だったんでしょうか。もしかしたら梅図かずお先生に遠慮したとか。確かに『銀河鉄道〇〇〇』みたいに、怒られたらイヤですものね。[インターネット(邦画)] 3点(2020-05-20 18:38:36)

1063.  がっこうぐらし! 《ネタバレ》 これが一般的な4人グループのアイドル映画であればいいんです(演技のクオリティ的には良くもないかな)。主演は、あの対戦型オーディション番組出身の『ラストアイドル』。それなら、最大限ギミックを活かさなきゃ勿体ないです。候補生も含めアイドルちゃん全員生徒として出演させましょう。何なら審査員も先生役で出演してもらいましょう。次々とゾンビ化で脱落していく様をメタ構造として披露。憎い審査員には鉄槌を下しましょう。『また加藤ひまりを落とすのか』なんて、ネットを炎上させてナンボじゃないですか(俺も詳しいな)。ゾンビ化した脱落者だけ集めて集団行動させたらいいんです(これは時系列的に映画後のネタですか?)。エンディングは、生き残りメンバーが主題歌を歌って大団円と。悪趣味ですか?いえ、いえ、ホラー映画よりアイドル番組の方が残酷なんて、洒落にもなりません。[インターネット(邦画)] 3点(2019-11-05 18:59:15)

1064.  劇場版コード・ブルー -ドクターヘリ緊急救命- 《ネタバレ》 山下智久さんには、本作の役作りそのままで、ぜひとも『笑ってはいけない』に出演して欲しいと思います。[DVD(邦画)] 3点(2019-05-10 21:27:44)

1065.  うめく排水管 《ネタバレ》 白塗りのラブラドールレトリバー似の女が躍り狂い、シンクでシンクロナイズドスイミング。未見の方は何を言っているのか分からないでしょうが、私も分かりません苦笑。ホラーのつもりで鑑賞しましたが、もしかしたら全く新しいジャンルの映画かもしれません。原作者&監督は、あの『富江』と同じコンビ。相性が良いのやら悪いのやら。出口はおろか、入り口さえ見えないストーリー、摩訶不思議なアプローチ、イマジネーションの集合、斬新すぎる演出、素人同然の演技、何故そこで歌う主人公。結局何なの?純愛がゆえの悲劇なのかな。戸惑いと苦笑の中で、あなたは、新しい自分を見つけるかもしれませんし、見つけないかもしれません。はい、もうお気付きでしょうか。もっともらしい言葉が並んではいても、何を言っているのか分からないでしょう。この文章には、中身がないのです。実はこの映画にも同じ匂いを感じるワケであります。あくまでも、おそらく、ですが。奇作、珍作、カルトの仲間。有名映画監督の意欲作といわれても、専門学校生の卒業製作といわれても、納得してしまいます。新しい体験をしてみたい映画上級者の方は、本作に挑戦してみるのも一興ですが、普通にホラーを楽しみたいのであれば、レンタルDVDのホラーコーナーで目をつぶって選ぶ方をオススメします。以下余談。本作では配水管にお湯を流して詰まりを直そうとしておりますが、温度にはくれぐれもご注意を。熱湯を流すと塩ビ菅が変形してしまい、逆効果もいいところです。[インターネット(邦画)] 3点(2018-10-15 19:43:43)

1066.  奴隷区 僕と23人の奴隷 《ネタバレ》 うーん。何なんでしょう。このモヤモヤ感は。とんだ茶番劇に、付き合わされた気がします。SCMのシステム自体は面白いと思います。敗北感で奴隷になると。ふむふむ。でも奴隷になったところで、信頼できる人と戦ってあえて負け、主人を変えれば助かるワケですよね。随分都合の良い抜け穴がありますな。また、奴隷を賭けた戦いに対して、全然緊張感がありません。SCMの機能について半信半疑であるうちはまだしも、その機能の絶対性を知ってなお、テキトーに戦ってしまうあたり何だかなあと。福本伸行バリにとは言いませんが、戦略など見どころは沢山ありそうですが。おっと、そもそも敗北感など抱かない図太い神経があれば最強なんですよね。やっぱりSCMのシステム自体、つまらんですわ。[インターネット(邦画)] 3点(2018-10-10 23:22:22)

1067.  無人島物語 BRQ 《ネタバレ》 新規作品登録のために調べたところ、監督は千葉誠治さん。主に“忍者もの”アクションを得意とする監督さんです。そして主演は「羽賀研二売名騒動」で一躍名を馳せた桜庭あつこさん(“羽賀研二売名騒動”や“桜庭あつこ”が分からないちびっこは、お父さんに聞いてみよう。きっと馬鹿なこと言ってないで勉強しなさいって怒られるよ!)。さらに桜庭あつこさんは、この当時グラビアアイドルから格闘家に転身していることも判明しました。どうりでカンフーチックなバトルアクションが多用されているワケです(劇中では空手経験ありという設定)。副題のBRQは、バトルレースクイーンなのかバトルロワイアルクイーンの略なのか知りませんが、いずれにしてもレースクイーン同士が殺し合いを強いられ、生き残った一人だけ命が助かるという「観たことあるぞ」なストーリー。勿論、全員レースクイーンコスチューム着用がお約束。ただ、お色気シーンはほぼナシという謎のストロングスタイルでありました(注:正しくはオフザケ・ストロングスタイル)。私が演者の中で名前を承知していたのは、桜庭あつこさん以外は、「牛川とこ」「インリン」「横須賀まりこ」くらいでしたが、当時それなりに売れていた方々が出演していたのではないかと推測します(見たことあるような、ないような。基本的に美人がいないような、いないような)。タイムリミットを設定していないのに、何故か時間経過を事細かに知らせる摩訶不思議な演出。武器は支給されるも、サバイバルアイテム(水や食料、ツールなど)の支度が無いのは、手抜き云々以前に、ロマンに欠ける残念な設定と言えましょう。ドラマ的に観るべき部分もありません。ですから、唯一の見どころは桜庭さんの足技(美脚という意味ではなく、回し蹴りとか、ドロップキックなど)ということになります。多分、本作を鑑賞すること自体、高いハードルですので、筋金入りのB級映画マニアか、暇を持て余している方、あるいは熱狂的な桜庭あつこファン以外はスルーで問題ありません。[インターネット(邦画)] 3点(2018-05-30 00:00:01)

1068.  帰ってきたバスジャック 《ネタバレ》 ※『ガキの使いやあらへんで』で遠藤がダウンタウンにイジられていたなあ程度の知識。当然“帰ってくる前”も承知しておりません。そのような立場での感想です。たぶん本サイトのレビュワーの皆さんは、0点や1点を特別な点数と認識されていると思います。単に出来が悪いだけで付けられる点数ではありません。言い方は変ですが、勿体無いのです。そういう意味で本作は0や1が付きにくい映画であると感じました。脚本にしても、演技にしても、演出にしても、誉める要素はありません。ただし、酷評するほど駄目かというと、そうでもないのです。ハズレ2時間サスペンス、いやコメディのクオリティ。何処にでもある、見たことあるような気がする、ザ・凡作です。遠藤章造の中途半端な二枚目ぶり、ほどほどの演技力、微妙な知名度・人気度の吉本勢キャスト。これら“なんだかなあ”なファクターが作品の評価に直結しております。正直、観たことをネタに出来るほどの映画ではありません。観る必要性など無いのです。あれ?じゃあ、私はなんで本作を観たのだろう?[DVD(邦画)] 3点(2018-04-30 01:21:02)

1069.  貞子vs伽椰子 《ネタバレ》 所謂ドリームマッチもの(?)というジャンルは昔からありますよね。異なる世界(観)のヒーロー対決。私的には推理小説の『ルパン対ホームズ』が真っ先に思いつきますが、映画界では昨今大流行中のカテゴリーです。『フレディVSジェイソン』『エイリアンVSプレデター』『ルパンⅢ世VS名探偵コナン』『仮面ライダー×スーパー戦隊』。最近だとスーパーマンとバットマンが戦っていましたね。同じ“事務所内”ならば、仮にパワーバランスに難ありでも、さして違和感は無いのですが、本作については、土俵は同じでも所属団体は別。武藤VS高田クラスの夢の大一番と考えます。個人的には生物学的アプローチで呪い定義した小説『リング』の大ファンなので、圧倒的な貞子派。もっとも映画のリングシリーズは最早小説とは全くの別物ゆえ、特にどちらを応援するでもなく(?)鑑賞いたしました(そりゃそうだ)。正直な感想を申しますと、「想像以上に良かった!ただしラストを除いては」ということになります。発注元の無茶ブリによく応えていたなと。毒をもって毒を制す。なるほど、発想はグッド。イケメン霊媒師&盲目少女コンビも、(既視感ある組み合わせですが)イイ感じ。ちゃんとキャラが立っていました。山本美月ちゃんも可愛かったですし。ですから、しっかりオチさえ付けてもらえれば、高得点を進呈したかったのです。ところがこの結末では○は付けられません。あれですか?ドラゴンボールでいうところのフュージョンってコトですか。んなアホな。両団体のエース対決を両者リングアウトの有耶無耶裁定にしなかったのは評価しますが、試合中に打ち解けてタッグを組むなんてファンが許しませんよ。どうせなら、続編では盲目少女が将軍KYワカマツとして、スーパー呪いマシン1号、2号、3号(坊主)を引き連れて暴れまわるなんて展開にしたらどうですか。藤波に「お前貞子だろ」と言わせたら土下座して10点差し上げます。[CS・衛星(邦画)] 3点(2017-06-10 19:22:06)(笑:1票)

1070.  劇場霊 《ネタバレ》 “人形(ヒトガタ)”はその形容と性質から、不気味な雰囲気を醸し出すことが可能な、ホラー映画御用達の人気アイテム。実際、『チャイルドプレイ』や『死霊館』『デッド・サイレンス』では物語の核として機能しています。とはいえ、取扱いが難しいのも事実。特に『チャイルドプレイ』や本作のように人形自身が人を襲う場合、殊更設定や脚本、演出法を練らなければなりません。問題点。そもそも不気味であっても、命の危険は感じないこと。動くはずの無い人形が襲ってきたらそりゃ驚きます。でも逃げれば済むこと(あるいは戦っても勝てますよね)。そこで“相手を魅了する能力”や“武井壮並みの身体能力”を人形に付加する必要が生じます。でも強すぎる霊能力(超能力)を持たせてしまうと物語は硬直してしまいますし、高い身体能力は人形本来の魅力を半減させかねません。さじ加減がとても難しいのです。本作の場合、設定・脚本・演出、全ての面において、残念ながら工夫が感じられません。恐怖創出のグランドデザインが用意されていないのです。我々は何処をどう怖がればよいのでしょうか。AKB48の島崎遥香主演。『女優霊』から20年。キャッチフレーズだけでは……。そもそも何故『人形霊』ではなく『劇場霊』なのでしょう。『女優霊』から連想され易いという理由で『劇場霊』だとしたら、流石に志が低いと思ってしまいます。[CS・衛星(邦画)] 3点(2016-11-25 00:48:40)

1071.  死臭 つぐのひ異譚 《ネタバレ》 2大人気邦画ホラーシリーズ『リング』と『呪怨』のエッセンスだけ頂戴しました感は否めません。不条理と言い切れるほど不条理ではありませんが、はっきり理不尽と言い切れる胸糞悪いお話でありました。[DVD(邦画)] 3点(2015-12-20 20:47:05)

1072.  BABY BABY BABY! ベイビィ ベイビィ ベイビィ! 《ネタバレ》 『ナースのお仕事』の設定を逆手に取って、観月を“バリバリのキャリアウーマン”に仕立て上げた狙いは理解しますが、脚本がこの出来ではかなり厳しいです。これならいっそ、キャラクターだけでも『ナース』を再現した方が観客も楽しめたのではないかと。松下の「あ~さ~く~ら~(恕)」や、伊藤かずえのイヤミを頂戴できれば、少しは納得出来たと思います。誰向けに、何を伝えたくて作られたのか、よく分からない映画でした。[DVD(邦画)] 3点(2014-12-03 20:58:31)

1073.  JUDGE/ジャッジ 《ネタバレ》 ラストカットで、“映画の観客(つまり私)=作中の審判者(ネットユーザーでしたっけ?)”という真相が明かされました。その観点(審判者目線)でモノを言わせてもらいますと、「なんてツマラナイ見世物だ!プンプン!!」なワケです。これならTVプログラムのリアリティショーの方が断然面白いです。ガチンコで人が死ぬ部分に価値があるのかもしれませんが、その事実を担保するものはありません。所詮、画面の中の出来事。結局TVショーと立ち位置は変わらないのです。怪優・佐藤二朗の無駄使い、新鋭・有村架純の黒歴史との評価です。[DVD(邦画)] 3点(2014-10-06 20:57:46)

1074.  ハダカの美奈子 《ネタバレ》 ビッグダディ元嫁自叙伝の映画化かと思いきや、現在から10年後の未来を描いたフィクションパートが映画のメインでした。自叙伝であればゴシップ好き観客のニーズが見込めるかもしれませんが、素人おばさん(失礼)の夢物語にどんな価値があるというのでしょう。「子供をしっかり育てようという決意の証で入れ墨を入れました」なんて世迷いごとや、キヨシと美奈子のベッドでの生々しい会話、主人公の必死な自己肯定願望など、基本的に「どうでもいいこと」のみでドラマが構成されており、何をどう楽しんだらよいやら。並外れた好事家でなければ鑑賞不要かと思います。なお、中島の(意外と)ええ乳に感慨はありませんが、昔取った杵柄(掛け合い漫才)を披露する姿には、えも言われぬ虚しさを覚えました。美奈子というより、中島知子の人生を慮る趣向の方が強そうです。[CS・衛星(邦画)] 3点(2014-04-18 19:57:24)(良:1票)

1075.  ドラゴンボールZ 神と神 ファンが望む続編と、製作者が作りたい続編というものがあります。おそらく本作は後者の方。金の成る木はそう簡単には手放せないもの。『宇宙戦艦ヤマト』や『機動戦士ガンダム』もそうですが、どんな人気コンテンツも絞れば絞るだけ疲弊します。もう許してやって欲しいと思うのです。ファンの心の中で静かに生き続けるのも、素敵な事ではないですか。[地上波(邦画)] 3点(2014-03-27 18:58:14)(良:3票)

1076.  陰日向に咲く 《ネタバレ》 漫才コンビ・ゴールデン鳴子雷太、解散場面のこと。鳴子が別れ際に放った一言が引っ掛かります。「また、あなたを見つける」この台詞は、これから心中するカップルが使う言葉でしょう。「(生まれ変わっても)あなたを見つける」の意味で。鳴子が雷太を見染めてコンビを組んだ経緯があるとしても、このシチュエーションで使うのは不自然です。後の鳴子の娘来訪が前提となっていることが透けて見えます。前フリ・伏線は脚本家の腕の見せ所ですが、無理やり挟み込むのはかえってマイナス評価。それに別れ話でこんな台詞を吐く奴は、気持ちが悪いです。初対面でキス。田舎から上京し、押し掛けてお笑いコンビを結成。にもかかわらず人前に出るのが苦手?乙女の恋心パワーで説明するのは無理があるような。芸人ならデフォルトの変人でも、一般的にはドン引きです。ルックスが“宮崎あおい”だから許されるようなもの。彼女に限らず、登場人物の人間性は総じて酷いものでした。モーゼは偽父親になり済ましましたし(しかも誰も得をしていない!)、アイドルオタクの童貞紳士ぶりには苦笑いするばかり。岡田くんは正真正銘のクズでした。お前は大家さんにキレられる立場かと。弁護士先生のやっている事も独り善がりな感アリアリ。お父さん(鳴子の夫)の気持ちはどうなるの?で、タチが悪いのは、これらダメ人間エピソードを感動話に仕立て上げていることです。監督というより、劇団ひとりのセンスという気がしますが、ダメな奴がカッコ付ける事ほど恥ずかしいものはありません。V6岡田くんや塚本高史といったイケメン俳優の起用も、明らかに間違いだったと思います。バラバラに見えた主要登場人物たちが、主役を中心に集約される筋立ては、この手の物語の定番様式。こちらも脚本家の手腕が問われる部分。ところが何故かアイドル&オタクチームだけが本筋に絡んできません。こういうリアリティって必要ですか?脚本家の意図が測りかねます。正直、私には魅力を理解できない映画でありました。ただし、宮崎あおいの「ごしない」だけは絶品!頬が緩みます。方言女子に萌える方には、一見の価値があるかもしれません。[CS・衛星(邦画)] 3点(2013-10-09 17:57:34)(良:1票)

1077.  ファイナル・ジャッジメント 《ネタバレ》 危機感や恐怖心を煽って入信を勧誘する手法は、古今東西を問わずどの宗教でも行っている常套手段。危機は具体的に、恐怖は切実である方がより効果的です。そういう意味では、尖閣問題で外交緊張が高まる折、中国(劇中ではオウラン)による日本侵攻というタイムリーな設定を用いたセンスは正しいと感じます(ただ、武力衝突も無しに、ある日突然併合されるという設定にリアリティは感じませんが…)。さて本作の目的は、ラストに行われた主人公の演説(説法)に集約されていました。この主張を際立たせる為に100分近くが費やされたと言ってもいいでしょう。然るに、肝心の演説が全く心を打ちません。既存の宗教を全て容認すると語る一方、主人公が説く“神”による価値観の統一を強要するのは明らかな矛盾です。オウランが日本併合時に行ったダブルスタンダードな施策と何ら変わりありません(おそらくこの不条理を製作者が理解していないのが一番怖い)。演説ひとつで問題解決という点も説得力を欠きますし、その後の次第を字幕で説明という手抜きも酷いと感じました。この完成度では、もはやプロパガンダとは言えない気がします。最後にどうしても触れておきたい宍戸錠について。ほぼ役作りを放棄したとも思える大根ぶりは、晩年の丹波哲郎を彷彿とさせる異次元の味わい。こちらの方が余程神懸かっているような。(以下余談)レンタルDVDでの鑑賞でしたが、正直言って下手なAVより借りるのに勇気が要りました。長女からのリクエスト『うちの3姉妹』と次女のリクエスト『プリキュアオールスターズ』に挟んでカモフラージュしてレジに出しましたが、お姉さんの表情がいつもより怪訝そうだったのは…気のせいでしょうね。[DVD(邦画)] 3点(2013-08-13 22:27:46)

1078.  お姉チャンバラ THE MOVIE 邦画C級アクションにありがちな“おちゃらけ”が無かったのは意外でした。冗談抜きでシリアス路線。この製作姿勢は支持したいのですが、悲しいかな出来の良し悪しとは別の話。90分足らずの尺ながら体感は2時間超。退屈しました。内容的には10分で終わる物語ですから。エフェクト盛り沢山の殺陣は見ごたえがありましたが、誤魔化している感は否めません。良くも?悪くもゲーム原作らしい映画だったと思います。[DVD(邦画)] 3点(2013-01-19 01:08:16)

1079.  口裂け女 リターンズ 《ネタバレ》 劇場版『口裂け女』シリーズ最新作。今回の“口裂け女”は、三叉村で祀られる生き神だそうです。興味深いのは、生まれながらの口裂け女もいれば、後天的に口裂け女になる者もいる点。前者は完全に怪物仕様で人肉を食らいますし、後者はアクシデント等で口裂け状態になる模様。いずれにしても村では、常に口裂け女が存在する理屈です。口裂け女は、差別と畏怖で村人を纏める存在とのこと。三叉という土地が口裂け女を生む。もはや都市伝説とは関係なくなっていますが、これはこれで悪くない設定だと思いました。口裂けの生き神としての権威は絶対的で、逆らう村人は皆無。皆大人しく殺されます。つまり、口裂けに対抗できるのは部外者のみ。如何にしてビジターである主人公が口裂けの呪縛を断ち切るのか、また何ゆえ三叉の地が口裂けを生むのか等、掘り下げれば面白くなりそうなポイントは多々あったのですが、まるっとスルー。折角の設定を活かせていない残念な脚本でありました。ナチュラルボーン口裂け女の造形もセンスを感じません。あの口は、一歩間違えばギャグでしょう。『口裂け女ビギニング』に負けず劣らぬトホホぶりありました。今回もトホホラー。以下余談。劇場版『口裂け女』シリーズのタイトルについて。『2』の次に『ビギニング』そして今回『リターンズ』ときました。続編があるなら『またまた口裂け女』『もっとも口裂け女』『まだまだ口裂け女』『口裂け女フォーエバー』なんて如何でしょう。舘ひろし繋がりで『口裂けてない!』もアリかな。失礼。舘ひろし関係なかったですね。[DVD(邦画)] 3点(2012-12-13 22:25:06)

1080.  シロメ 《ネタバレ》 フェイクドキュメンタリー(モキュメンタリー)とは、ドキュメンタリーの撮影技法を演出に取り込んだもの。体裁はドキュメンタリーでも、内容は完全フィクションのツクリモノ。当然キャストも演技をしているワケです。しかし本作では、ももクロがその事を承知していません。画面に映し出されるのは、素で怖がるアイドルたち。種明かしがあったように、単なるドッキリでした。自分は“面白ければ何でもアリ”だと思っているので、「こんなの映画じゃない」とは言いません。しかし単純に面白くないのです。ももクロファンが観てそう思うのですから、一般人なら言わずもがな。怖がらせるなら、座り○ょんべん漏らすくらい徹底的にやらなければ意味がありませんし、それが無理なら(まあムリでしょうな)もっとももクロのいろんな表情を見たかったと思います。怯えた表情だけじゃなく、普段見られない喜怒哀楽に属さない顔を引き出す仕掛けが欲しいと思いました。[DVD(邦画)] 3点(2012-07-20 21:54:34)

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS