みんなのシネマレビュー |
|
【製作国 : 日本 抽出】 >> 製作国別レビュー統計
1. TAKESHIS’ 《ネタバレ》 これは理解する映画でなく、体験する映画。メッセージ性はなく、現代アート的理性の崩壊が映画全体を支配している。しかし、そのレベルはアートというよりかは単なる支離滅裂であり、狙いのないただの(文字通りの)鉄砲撃ちである。[DVD(邦画)] 2点(2006-03-26 11:40:18) 2. 男はつらいよ 寅次郎恋歌 《ネタバレ》 池内さんが「寅さんの旅について行きたいわ」と言うと、寅さんは電話している隙に不意に姿を消す。その後さくらに「兄ちゃんのこんな暮らしがうらやましいと思ったことあるか?」と問う。この質問の真意は「いくら大切な人とはいえ、自分のような大変な生活をさせるべきか?」ということを確認したかったのである。さくらは「あるわ。一度はおにいちゃんと交換して私のことを心配させたいわ。」と意外な答えを返し、寅さんは妹の心配する気持ちに心を温める。ラストで旅に出た寅さんが旅芸人に再会し、「良かった、本当に良かった」と心を込めて言うのは、風雲生活の大変さを知る同業者ゆえの心配があったからである。愛するがゆえに失恋する寅さんの優しさに涙。大変な風雲生活のなかでも仲間と明るくやっていく寅さんの姿にも涙。そんな寅さんを心配するとらやの皆さんの愛情にも涙。そして、面白エピソードに笑いすぎて、涙。[DVD(吹替)] 2点(2005-12-04 19:32:01) 3. ドラゴンヘッド オープニングのテーマ音楽がアンブレイカブルのテーマ曲に似ていたので、おい、パクリ音楽かよ、と思った。しかし、アンブレイカブルの奇跡人ブルース・ウィリスが列車の脱線事故の唯一の生存者であるという設定に、このドラゴンヘッドの妻夫木聡の列車事故の生存者であるという設定が似ていた。おっと、なかなかのユーモアの持ち主ですね、飯田譲二。原作は読んでいて、さらにこの映画のテーマ音楽がアンブレイカブルのテーマ音楽に似ているのに気付いてもいたけれど、主人公の設定まで似ているとは…、妻夫木君が列車から出てくるまで気が付かなかった。いやいや、コリすぎだよ、これ。映画好きで音楽好きは気付いたんじゃないかな。もしかして、俺だけ?<追加1>ノブオが突進してくるシーンに全然迫力がない。もっとアップで映像に動きを持たせれば緊張感も出たと思うし、観客もハラハラして興奮できたのではないでしょうか。<追加2>この映画は、アメコミなどに比べ日本漫画が極めて特殊な状況を描くことに優れていることを証明するものであると思う。アキラは実写映像化していないが、アニメーションでも十分凄さが伝わる(アニメーションの方が効果的かも…)。日本漫画界万歳。<追加3>素晴らしいと思ったのは、東京の風景とそれに伴う妻夫木君のナレーションをオープニングに示したことである。これにより、この映画のとんでもない状況が単なる仮想でなく、現実とつながったものと捉えることができる。その心は、現代日本人の贅沢さに対する無自覚さの批判である。我々が日頃当たり前と思っていることが、如何に恵まれていることか。難民問題など世界ではいまだに飢餓に苦しむ人もいる現状は、決して他人事ではないともこの映画を解釈できると思う。首切り事件も特殊な状況でなく、紛れもなく世界の現状である(現実であるから、映画より怖い)。1点(2004-11-15 20:03:17) 4. 仁義なき戦い もっと残虐なのかと思いきや、割と人情味がありました。1点(2004-10-23 15:02:14) 5. バトル・ロワイアル ビートたけしの演技は良かったです。柴咲コウが撃たれる場面は、その残虐なシーンにもかかわらずG線上のアリアが崇高に流れていて、芸術性を感じました。2点(2004-10-23 14:49:15) 6. 北京原人 Who are you? 「気付けよ!」、とりあえずこの一言。女原人のおっぱいが小松みゆきさんのおっぱいみたいにやわらかそうな訳ないだろう、このエロエロスタッフ!おっぱいの所だけ毛とか付けてねーんだよ、このエロエロスタッフ!0点(2004-08-28 10:50:02)(笑:4票) 7. 巌流島 -GANRYUJIMA- 穏やかな人格になっても剣の腕は変わらずか…。1点(2004-07-18 16:33:20) 8. NIGHT HEAD 現実に対するニヒリズムの極み。7点(2004-04-03 13:05:04) 9. 機動戦士SDガンダム SD戦国伝~暴終空城の章~ これビデオで見たんです。ここからは、このサイトの趣旨から離れるとは思うのですが、このビデオについて語っていきたいと思います。”ぼっぴん”。劇場公開作品はこのSD戦国伝だけなのですが、これ以外に隠密頑駄無の話と豆知識コーナーと宇宙泥棒シャアの話がビデオには収録されています。SD戦国伝も結構面白いんだけど、他の話も負けず劣らずどれもこれもかなりテンポ良くて、特に宇宙泥棒シャアの話は、”ツッコミとボケ”が絶妙なタイミングで繰り出されていき、私の自己お笑い哲学に大きく貢献してくれた作品でもあります。下手なお笑い番組なんか吹っ飛んでしまうくらいの迫力があり、現在放送されているすべてのお笑い番組はこれに負けるのではないかと思うほどのノリの良さがあります。いやホント”勝ったも同然”です。しかもかかる音楽全部良過ぎるんです。エンディングソングはかなり良過ぎるし、BGMも良過ぎです。こういうものができてしまった時代の綾とでもいいますか…。いや~ホント凄いビデオです。反武羅罷曰く、”十点満点”ってことで。< 追加>6点に変更します。6点(2004-03-04 16:09:15) 10. ルパン三世 ヘミングウェイ・ペーパーの謎<TVM> 俺としては、これが理想のルパン像。作品全体が一番ルパンっぽいと思う。8点(2004-03-02 15:51:13) 11. ウォーターボーイズ 良くも悪くもなく、ただ見る分には楽しめる映画。妻夫木君ってこっから火が付いたの?1点(2003-09-30 14:33:16) 12. 七人の侍 僕としては「羅生門」の方が断然いいです。メジャーすぎる。1点(2003-04-21 20:15:02)(笑:4票) 13. 誘拐(1997) 渡哲也が犯人とはね。でも、彼が犯人だと、刑事さんも、「ああ、そういう訳でしたか。」と、ひょっこり納得してしまいそう。親分って感じ。1点(2003-04-21 20:10:31) 14. クイック&デッド シャロンの弾丸がハックマンに向かっていく映像は、やはりサム・ライミが覗える。1点(2003-04-21 19:49:54) 15. 羅生門(1950) この作品は傑作だと思っています。人間への不信感を募らせておいて、それでも最後は「信じる」で終わることができる黒澤節。6点(2003-04-14 21:27:14) 16. 火垂るの墓(1988) 戦争反対。1点(2003-04-05 14:53:01)(笑:1票) 17. GHOST IN THE SHELL / 攻殻機動隊 さすが押井守。あの歌も印象的。3点(2003-04-05 14:48:53) 18. ゴジラVSビオランテ 確かに面白かった。2点(2003-04-05 14:40:46)(笑:1票) 19. タンポポ エッチなシーンが好き。1点(2003-03-05 23:35:02) 20. 戦場のメリークリスマス もっと残酷さを追求してほしかった。1点(2003-03-05 23:03:40)
|
Copyright(C) 1997-2025 JTNEWS