みんなのシネマレビュー |
|
【製作国 : 日本 抽出】 >> 製作国別レビュー統計
1. 靖国 YASUKUNI 《ネタバレ》 違う意味で面白すぎました。出てくる輩がとにかく自分の主張を叫ぶだけで、他人の話なんか一切聞きやしねぇ!聞く耳を持たないとはまさにこの事かと。「中国帰れ!中国帰れ!」「・・・日本人です」失礼ですけどギャグでやってるとしか思えませんでした。[映画館(字幕)] 8点(2008-07-23 00:10:01)(良:3票) 2. ハーフェズ ペルシャの詩 《ネタバレ》 勉強不足なもので、詩人ハーフェズについての事は全くわかりません。 その立場上、愛する人を心から消し去らなければならなくなっても、心の中に浮かぶのはその人の事ばかり。忘れたくとも忘れられずに苦悶する主人公の姿はなんとも痛々しい。 例えコーランであっても、人が人を愛する心を否定する事などできないのだ!要約するとそんな感じでしょうか? まさしく詩的で漠然とした感じの作品ながら、メガネのエピソードとかちょっと面白味のある部分も。 民族衣装に身を包んだ麻生久美子は美しかったです。[映画館(字幕)] 6点(2008-06-13 21:34:15) 3. 山桜 《ネタバレ》 山形人なので一足お先に観賞。藤沢周平原作物、毎回割と似た感じの設定、話なのもあって正直そろそろ飽きてきたかな~感があったのですが、今回は語らずに読ませる演出に徹底していたのもあって、ぐっと引き込まれました。最後は田中麗奈と一緒に私も号泣。東!お前男だ!って言いたくなるくらいの手塚弥一郎の心意気が身に沁みます。その後二人がいかなる道を歩むのか、なんてのも観た人が各々勝手に想像すべきものなのでしょうね。[映画館(邦画)] 8点(2008-05-15 00:11:54)(良:1票) 4. シルク(2007) 多分、作ってる方は本気で日本をリスペクトして作ってるんだろうな、とは思うのですが、やっぱり当の日本人から見てみると、何か勘違いされてるとしか思えません。喜ぶべきか、悲しむべきか、何とも微妙・・・。雰囲気だけは良かったんですけどね。[映画館(字幕)] 5点(2008-01-29 20:42:51) 5. 図鑑に載ってない虫 面白いんだけどクドすぎ。「亀は意外と速く泳ぐ」が大好きなので、ここまで濃いものよりも、ちょっと変くらいの方が良かったかも。岩松了とかふせえり辺りの三木組もちょっとずれた人じゃなくってあからさまに変な人になっちゃってますしね。もうょっと薄味位の方が個人的には好みです。[映画館(邦画)] 4点(2007-11-03 19:16:25) 6. 天然コケッコー イマドキのジョシコーセーを描いた「リンダリンダリンダ」。今回は田舎のイモ中学生。まるで対極にあるような作品ですけど、どちらもそれぞれ違う独特の空気感があって、この監督上手いな~と思います。そよちゃんも大沢君も、他の子供たちもみんな可愛い。青春らしい青春の一歩手前くらい、その僅かな輝きの瞬間を上手く切り取ってある。なんだか見ていてとっても幸せな気分でした。[映画館(邦画)] 9点(2007-09-25 20:32:27) 7. 腑抜けども、悲しみの愛を見せろ 《ネタバレ》 不愉快の一言。感情的には全てを否定してやりたい所ですが逆にここまで徹底して開き直ってるのは凄いと認めざるを得ません。澄伽・清深・待子と3人の女は皆一つの価値観のみに縋って生きている。そこが女の強さであると同時に、それは彼女等が自分で負けを認めた瞬間に全てのアイデンティティーが崩壊するであろう危うい脆さのように思える。虚勢を張って生きている女の意地でしょうかね?何をやっても最後に生き残った奴が勝者なんだよ!っていう聞く耳を持たない女のリアリティーを感じます。[映画館(邦画)] 6点(2007-09-09 15:29:02)(良:1票) 8. 蟻の兵隊 《ネタバレ》 「日本軍山西省残留問題」、このドキュメンタリーで初めて知りました。彼らは一度ならず、二度まで国に捨てられようとしている。作中で出てくる宮崎元中佐、撮影後に亡くなられました。靖国問題って毎年ニュースで話題になります。亡くなられた方に手を合わせるのは決して悪い事では無いです、政治的な部分での賛否はまた別として。でもね、口のきけない亡くなられた方にだけ敬意を表して、まだ生きている人は黙殺してしまうって、何かおかしくないですか?国って一体何なのよ?と疑問を感じざるをえません。[映画館(邦画)] 10点(2007-08-26 02:13:17) 9. あしたの私のつくり方 ありきたりなガーリー物と思いきや、これがなかなかあなどれないドラマでした。10代の頃だけでなくとも、仲間から外れるのが怖くて偽りの自分を演じてる人って、意外と世の中には居るんじゃないかなと思ったり。[映画館(邦画)] 7点(2007-07-25 22:18:30) 10. 赤い鯨と白い蛇 《ネタバレ》 それぞれの世代の5人の女性のみで話が進むので、女性向けの作品かな?と思いきや、そんなに単純なものではなかった。タイトルにある「赤い鯨」。今の時代にこそ伝えたいものがある、と監督は78歳にしてメガホンをとったそうだが、時代が変わっていく事、世代を重ねる意味というやつを考えていかなければ、と思わせられた。歳を取るというのは、ただの変化ではなくそれは積み重ねていくものなのだろうと。[映画館(邦画)] 10点(2007-04-16 21:57:06) 11. ジョジョの奇妙な冒険 ファントムブラッド 羽山(監督)っ君がッ泣くまで!殴るのをやめないっ!と叫びたくなるくらいの出来でした。絵的にも元が劇画っぽい絵柄なのでアニメで動かすのは難しいんでしょうけど、今時劇場アニメでこんなレベルはないんじゃないかと。いっそのことアクションよりもドラマ的なアプローチの方が良かったのでは?[映画館(邦画)] 2点(2007-04-08 21:30:54)(笑:1票) 12. 蟲師 設定がイマイチ飲み込めず。この手の雰囲気は好きですけど、原作知らない人が観るには厳しい感じ。安易な娯楽作にしろとは言わないけど、もう少しわかりやすく作ってほしかったかな?でも蒼井憂可愛いので許す。[映画館(邦画)] 6点(2007-03-29 00:20:35) 13. アレクサンダー戦記 劇場版 わけわからん。アレクサンダーの人物像すらよくわからんってどうなのよ?史実なりオリジナルのTVシリーズ知ってる人なら少しは楽しめるものなのか?1点(2004-11-13 01:54:52) 14. スウィングガールズ ラストの演奏は文句なしにのれる。でもそれだけなんだよな~ベタな話とかは別にかまわないんだけど、もう少しドラマとして見せてほしいと思うのは贅沢でしょうか?ちなみに、地元民なので「訛り」に関してはちょっと違和感あったかも。6点(2004-10-12 17:19:52) 15. WXIII 機動警察パトレイバー 製作が凄まじく難航したようなので、もはや途中からは当初の思惑から外れて「とりあえず形にだけしなければ」ってだけになっちゃってたんだろうなと邪推してしまう。絵はそれなりに綺麗だけど、ただそれ以外は評価すべき部分は無いです2点(2003-11-13 02:11:16) 16. ノーライフキング 当時の”今を生きる子供たち”だった者から一言。「せいこう君がんばって下さい」0点(2003-11-13 00:44:39) 17. 千と千尋の神隠し 何度か出てるけど「日本版不思議の国のアリス」で全てを言い表せるかと。本家アリスは文学的な価値を見出せるから良いとして、これに何の価値を見出せば良いのやら?(汗)1点(2003-10-22 01:11:10) 18. 踊る大捜査線 THE MOVIE 2 レインボーブリッジを封鎖せよ! ただのキャラクタードラマ以上には・・・。まあ「踊る」はそういう物と割り切るべきなんだろうとは思うし、違う事やっちゃったら「踊る」じゃないとか言われそうだけど。個人的にはこういうので「パト2」みたいな路線をやってくれないかなと思うのですが。真矢みきが「ただの単純な悪役」って・・・もう少し深みを与えてあげたら?なんか水戸黄門みたいなただの完全懲悪みたいに思えた。それかせめて犯人側を面白く描くとか何故にしないんだろう?かなり薄っぺらいです。3点(2003-09-23 23:13:35) 19. ピンポン つまんないとか言う程でも無いんだけど、やっぱ邦画だよなぁ~と思うしか(苦笑)。原作の評価が高いので(俺は未読ですが)話はまあ結構面白いかもしれないけど、なんか全体的に邦画特有の薄っぺらさが漂う。なんか「普通」以上の何かが無いんですよね。邦画じゃ深い物は望むべきじゃないのかなぁ?4点(2003-09-23 23:05:11)
|