みんなのシネマレビュー |
|
【製作国 : 日本 抽出】 >> 製作国別レビュー統計
1. リンダ リンダ リンダ 《ネタバレ》 すごくリアルでおもしろい映画。 誰もいない廊下、誰もいない下駄箱、校舎裏のゴミがあふれたゴミ箱と掲示板、まつりの後、誰もいないプール、そして誰もいない教室のショットが連続して写されるラストはほんとよかった。画面に映し出された廊下や教室とは別の廊下や教室がダブって見えてきてちょっと哀愁を感じる。 えっ?ラストのネタバレするなって?? だいじょーぶ、おもしろいから。[ビデオ(字幕)] 8点(2006-05-04 19:32:53)《改行有》 2. パッチギ! この映画から受けるイメージはなんて明るいんだろう。太陽の光のような眩しさにあふれている。在日朝鮮人の問題を巡りストーリーは進むが、そんな重いストーリーをも明るく照らすだけの青春がある。 あれだけの在日問題の主張がありながらも、”在日問題なんてちっぽけな壁でどうでもいいことなんだ。””日本人も朝鮮人もそれぞれ甘酸っぱい青春の日々を送ることのほうがよっぽど大切なんだ。”と伝わってきた。まさにパッチギ(突き破る)。 こんなにすがすがしい気分になれるのは自分にも青春時代があったからだろうなぁ。 いやぁ素晴らしい![DVD(字幕)] 10点(2005-11-09 00:31:05)(良:1票) 《改行有》 3. 亡国のイージス 《ネタバレ》 ザロック・・・[映画館(字幕)] 6点(2005-07-31 22:24:52) 4. イン・ザ・プール あのタバコ屋の店員は反則だ![映画館(字幕)] 6点(2005-05-21 21:25:04) 5. コーヒー&シガレッツ 《ネタバレ》 ジャームッシュが18年も前から撮り始めていたというだけあって、1話目に登場するロベルトベニーニの髪がふさふさだ。隣に座るスティーブンライト効果だろうか?(映像を見る際は照明の強いところに目が動いてしまう)作品の見どころはやっぱり、どうでもいいようでよくない?会話だ。しょうもない会話をしてる奴がいると思えば、別の場面でも同じ会話をする奴がいる。音楽と医学の話なんて11話で最終的に実現されるのだからカフェインとニコチンの作り出す話ってのはおもしろい。他の見どころといえば、全てのエピソードで必ずあるフカン視点もいい味出してる。タバコの銘柄を見てるだけでも楽しいしね。2話目の双子のコーヒーカップを置くシーンはけっこうツボに入ったなー。好きなエピソードは2、3,9,10。特に9は最高だ![映画館(字幕)] 8点(2005-05-17 20:48:40)(良:1票) 6. 血煙高田の馬場(1937) 終盤の盛り上がり方がグリフィスの映画みたいだった。阪妻が駆け抜けていくシーンはかっこよすぎ。同じカットのモンタージュが阪妻の突っ走る姿とマキノ正博の映画製作時間をめちゃくちゃ速いものとしている(笑)8点(2005-02-11 14:01:47) 7. バトル・ロワイアルⅡ 【鎮魂歌】レクイエム あまりにも稚拙なストーリーに必死で親真似する監督が作った映画だった。B級映画のように暴力シーンで突っ走ってくれたらそれなりの見方があるし、エド・ウッドのようにとことんまで逝ってたら笑えるんだけど、この映画はクソの臭いさえしない。ところどころに皮肉も入れるのだが、これがまたセンスのかけらも感じられないから手におえん。殺しのグロテスクな暴力が唯一の売りなんだから中途半端なことをするなと言いたい。映画にメッセージ性を盛り込む必要があるなどと思ったのか知らないが、とってつけたような反戦主張はなんなんだ!反戦を主張したところで、人が死ぬシーンばかりクローズアップしてては命の尊さなど感じるわけもない。この中国のごとき傲慢さは何なんだ。また、中盤から役者たちの演説を始まる。彼らはセリフを言っているというより、まるで文章を読んでいるかのようだ。演技をしてるのではなく、台本を読まされているのか?どうしてそんなに言葉を使う必要があるのか?監督にとって視覚的効果は死を映し出すインパクトを作り出すためのものでしかないのか?カメラを揺らしては親の物真似をするこの監督を見て、たけしは何をおもっただろう(笑)1点(2005-01-19 20:50:58) 8. 大学は出たけれど(1929) 就職活動中に見ました。就職活動に対する勇気や知識はいただかなかったが、”サンデー毎日”には笑いをいただけました。[ビデオ(字幕)] 5点(2004-05-09 12:37:39) 9. 大人の見る絵本 生れてはみたけれど 子供達の社会が大人の社会とそう変わらないように表現されているけれども、最後のシーンはそんな社会からでも非常に温かみを感た。[ビデオ(字幕)] 7点(2004-05-09 12:33:22) 10. 突貫小僧 突貫小僧は撮影現場で偶然遊んでいた子供を小津監督が子役と間違えて起用したらしいですね。まぁまぁ楽しめました。[地上波(字幕)] 5点(2004-05-09 12:20:24) 11. キル・ビル Vol.1(日本版) やっぱセンス抜群。眼帯女がナースになると眼帯に赤十字がついてたりするところや、音楽のセンスにはニンマリしてしまい、どんどんタランティーノワールドに引き込んでくれるのだろうと思いきや・・・全く引き込まれず(笑) でもここまで映画に対して遊び心を持てるタランティーノはやっぱすごい。[ビデオ(字幕)] 5点(2004-05-09 12:06:50) 12. ドラえもん のび太とアニマル惑星 ドラエモンの中では一番好きな作品。ドラエモンの世界観、最高だな。[映画館(字幕)] 8点(2004-02-03 03:58:57) 13. 砂の器 最後の宿命を演奏している場面は本当に見事。この映画はすばらしいですな。[ビデオ(字幕)] 8点(2004-02-03 03:51:44) 14. 東京物語 この監督の作り出す空間は本当に居心地がよい!しかし、雲のようにやわらかい空間は眠気を誘うどころかビシビシと心に突き刺さる。小津の映画を観てると実家に帰ってきたような安堵感がつきまとうなー。[ビデオ(字幕)] 9点(2004-02-03 03:49:46) 15. お早よう ほのぼのとオナラのコラボレーション[地上波(字幕)] 7点(2004-02-03 03:48:45) 16. 仁義なき戦い 広島死闘篇 北大路欣也がものすごく良かった。千葉真一もかなりいい味出てた。やはりこのシリーズ、役者がすさまじいく良い!シリーズで一番好きな作品。[ビデオ(字幕)] 8点(2004-02-03 03:30:21) 17. 仁義なき戦い 代理戦争 外交、内政、合戦。特に彼らの外交手腕(戦略)は政治家にも匹敵だろう。[ビデオ(字幕)] 8点(2004-02-03 03:28:59) 18. 仁義なき戦い 頂上作戦 この映画見たら、広島弁を使いたなってしまう[ビデオ(字幕)] 8点(2004-02-03 03:27:33) 19. 仁義なき戦い 完結篇 とうとう終わってしもうたのぅ。これからは若いもんの時代じゃけぇ、金子信雄に匹敵する新しい役者に期待するわ。7点(2004-02-03 03:26:01) 20. 鮫肌男と桃尻女 《ネタバレ》 岸辺さんの「さめはだあぁぁっ!!」は夜中にも関わらず笑ってしまった。ストーリーじゃなくて、役者陣に6点![ビデオ(字幕)] 6点(2003-10-04 15:39:39)
|
Copyright(C) 1997-2025 JTNEWS