みんなのシネマレビュー
りゅみぇ~るさんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 14
性別
自己紹介

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

【製作国 : 日本 抽出】 >> 製作国別レビュー統計
評価順1
投稿日付順1
変更日付順1

1.  さや侍 松本人志監督の三作目であるが、あの退屈極まりない「大日本人」が名作だと思えてしまうほどの駄作であった。 ただ、ただ痛々しいだけの映画であった。 吉本興業のベルトコンベア式タレント工場であるNSCの一期生の松本は、タレントの安定配給システム確立のために「天才」に祭り上げられた犠牲者であるのかもしれない。 松本は、「天才」と自分の才能とのギャップに気づいて背伸びをしているのか、それとも自分が「天才」だと信じ始めてしまっているのか・・・ ひとつ言える事は、自分にしか理解できない面白さは「天才」ではなく「独りよがり」なのである。 内容的にはまず、ネタに新しさがない。 これはテレビの「筋肉番付」なのか?それとも「お笑いウルトラクイズ」なのか?「びっくり日本新記録」なのか? しかも主役の男に一生懸命さが見えないので少しも笑えない。 そして、登場人物の行動に理由が見出せない。 娘が若君に薬草を届けたり、門番がアイデアを考えたり、とってつけたようなシーンの連続だ。 脇役達のキャラクターはステレオタイプで陳腐だ。以下省略・・ その点では、日本映画をダメにした60年代のご都合主義映画と何ら違いはない。 本人は、映画の常識を壊したつもりなのかもしれないが、過去の映画やテレビの焼き直しに過ぎない。しかも酷く劣化させてしまっている。 それとも日本映画やTVがやってきたことは「こんなにつまらないんだよ」と言いたいのだろうか・・・[DVD(邦画)] 0点(2013-01-07 10:45:15)(良:1票) 《改行有》

2.  プリンセス トヨトミ 久しぶりに酷い映画を観た。 テーマ・ストーリー・演出、全てが陳腐。 それぞれを批評するだけ人生の無駄。 堤真一や中井貴一のような実力のある俳優が、この様な映画に出演しなければならない日本映画界の窮状が、とても悲しくなった。 お二人のいつもと変わらぬ名演技だけは良かった。[地上波(邦画)] 2点(2012-05-08 11:56:40)《改行有》

3.  スウィングガールズ 《ネタバレ》  ウォーターボーイズと題材を変えただけで何も変わらない。しかもラストシーンは全く一緒。出来の悪さまで一緒。え?デジャヴ!?とか思いました。   この映画では、雪で遊ぶシーンで微妙な心の描き方が良かったのと、上野樹里の演技がビビットで可能性を感じさせた位で進歩なし。  特に竹中直人の使い方。ウォーターボーイズでは何の工夫もない使い方をしていて落胆したがこの映画では竹中直人が必要だったのかどうかさえも疑問。  ウォーターボーイズのレビューでも書いたが、彼らの行動の動機も曖昧で伏線もないストーリー。そして安易に笑いを取ろうとするから人物が描けていない・・・  テレビのバラエティの方がよっぽど演出の努力をしている。[DVD(邦画)] 2点(2006-10-15 18:37:11)(良:1票) 《改行有》

4.  萌の朱雀 これは映画ではないですよね?[ビデオ(邦画)] 0点(2004-09-21 19:22:39)

5.  ウォーターボーイズ 《ネタバレ》 日本映画はやはり滅びる運命なのか?大げさに聞こえるかもしれませんがそう感じてしまった映画です。何故か?こういう映画や演出を新しい才能ともてはやしてしまう映画界は末期癌だと思ったからです。どうしてこんなに薄っぺらでリアリティのない演出が才能と呼ばれてしまうのか?変わったやつばかり出てきて変わったことをする。伏線も必然性もなく変なことをするだけで笑いをとろうとする。バラエティ番組じゃないんだから。この映画で俳優が学芸会並の演技に見えてしまうのは演出の責任も大きいと思います。安易な発想で演出しているからです。どうしてもっと「普通に生活している」人間を魅力的に描く演出をしないのか?それをできる人がいなくなってしまったのか映画界にそれを評価できる人がいなくなってしまったのか?こんな作品を作っていたら近い将来日本映画界は滅びます。ストーリーも酷かった。カット割りも酷かった。見せ所のシーンも酷かった。2点(2004-09-21 12:40:07)(良:1票)

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS