みんなのシネマレビュー |
|
【製作国 : 日本 抽出】 >> 製作国別レビュー統計
1. 男たちの大和 YAMATO 《ネタバレ》 【抱いときたいねや うちがあんたを、裸で抱いときたいねや】 ココ。ココが一番キた。 死にに行く恋人を全身で覚えておきたい、っていう。 寺島しのぶはとことんこういう役が似合うなあ~。[DVD(字幕)] 7点(2006-10-13 09:39:53)《改行有》 2. ハウルの動く城 皆さんの仰るとおりソフィーは頻繁に説明の付かないような行動をとります。しかしそれはそんなに不思議・不自然なことでしょうか?この映画の主たる部分を占める「魔法」「呪い」そして「恋」、それらは全てそれ自体が説明の付かないものであり、だからこそ魅力的なものです。それを説明することは、映画の魅力を削ることになると思うのです。説明が足りないのではなく、説明は要らないのです。この映画には「魅了」という言葉が最も相応しい。そういう映画には迷い無く10点です。[映画館(字幕)] 10点(2004-11-30 18:26:55)(良:1票) 3. ルパン三世 カリオストロの城 何度観ても毎回あのおじさまには心を盗まれてしまう。クラリスよ、いい恋をしたね。7点(2004-03-28 02:56:35) 4. ポストマン・ブルース 《ネタバレ》 最初に郵便物をビリビリ開封しているのを見て、このことがいつバレるかと心配してたので、あのラストはとてもホッとした(笑)。DRIVEは寺島進の強烈なキャラクターで引っ張っていってるが、こちらはじわじわ笑える。事実、見た直後より今の方がニヤニヤしてしまっている。7点(2004-03-25 23:17:55) 5. 耳をすませば(1995) 《ネタバレ》 悩んだり、焦ったり、背伸びしたり。誰もが思春期に感じたような、キュウンとするあの感じ!ああ、懐かしい。みなさんが違和感を感じているプロポーズに関しても、実はあたしも十代の頃は照れもせず「結婚しようね」なんて言ってたりしたのでこれまたリアル(笑)。鑑賞中、恥ずかしながら雫と同じ目線になれた自分を嬉しく思った。8点(2004-03-13 19:04:45) 6. 用心棒 巨匠の作品は「私なんぞに理解できるはずが無い」と敬遠していたけれど、冒頭で犬が手首をくわえてタッスタッス歩いているのを見て、自分はこの映画に受け入れられているのだ、と安心した。なぁんだ、おもしろいじゃん!!7点(2004-03-02 22:33:06) 7. ラスト サムライ 去年劇場で観た映画のほとんどにこの作品の予告があった。ニッポンの歴史と名優を引き立て役にした、トムクルーズの自己満アイドル映画だろうとバカにしていた。ところがどうだ!トムクルーズはストーリーテラーに過ぎない。クラスで言うと書記だ。殺陣もスローにしてくれたり、合戦の戦術も細かく描いてくれたり、時代劇ビギナーでも十分わかりやすい仕上がり(アメリカ人だから当然か)。トムと小雪の絡みは不要だった(あってもいいけどあれはやりすぎだ)けれども、彼がいなければこんな莫大な予算でニッポンバンザイ映画を撮ることもなかったのだからあれくらいの華は持たせてあげても良いだろう。たとえ予算があっても、マゾ気質な日本人には自国の歴史をここまで美化することはできない。たとえまったく同じものを日本人が作れたとしても、観客も遠慮してしまって素直に楽しめなかっただろう。ありがとうアメリカ。感謝の意を込めて満点を捧げます。[映画館(字幕)] 10点(2004-02-23 01:47:38)(良:1票) 8. たそがれ清兵衛 いまだに「真田広之=高校教師」だった私にとって、これは革命。最初から最後まで彼の魅力にグイグイ引っ張られてしまった。清兵衛の優しい性格が全体に滲み出ている上、果たし合いはこれ以上ない程男前だった。ラストの勝ち方はちょっと間抜けだけど。メディアも宮沢りえの7冠だか8冠だかを騒ぐ前に真田広之の殺陣をほめてやってくれよ。頼むから。---地上波放送にて二回目の鑑賞(サッカーと二股で)。↓おっしゃる通り、清兵衛には色気がある。静かな男の色気。ラストサムライの氏尾には無い匂い。あぁ、思い出したらなんかドキドキしてきた。清兵衛さまのところなば、嫁さ行ってもえがんす。8点(2004-02-16 22:48:12)(笑:1票) 9. Love Letter(1995) こんなに良い映画だったっけ?雪の中の喪服といい、揺れるカーテンの向こうの柏原崇といい、白い色がとても美しい作品。1回目はヒロコ≠藤井樹、中山美穂=酒井美紀という設定に混乱してしまったけれど、どうやら今回は純粋に楽しむことが出来たようです。トヨエツはどこ出身なのか知りませんが、大阪とは明らかに違い、神戸っぽさが出てて好感もてました。6点(2004-02-16 19:24:10) 10. もののけ姫 はいすいません。私もナウシカと比べます。何なんでしょう?この差は。ナウシカでは目の前に突きつけられる彼女の神のような愛と人間の愚かしさに涙がとまらなかった。アシタカの強さには憧れたし、イノシシの皮被った奴らには本気で腹が立ったけど、こちらでは泣かなかった(ちょっとしか)。いまいちシシ神様の存在意義が分からなかったというか、敬う気持ちになれなかったのが大きな敗因かな。つまりわかりにくかったということでしょうか(結局)。でも確かに伝わるものはあったし、何度も何度も繰り返し観たらいつか10点つける日がくるような気もする。6点(2004-02-13 21:55:33) 11. サトラレ TRIBUTE to a SAD GENIUS ええ、泣きましたよ。負けです。4点(2004-02-13 21:19:32) 12. 溺れる魚 キャスティングからカメラワーク、青みがかった色、極端に端に寄ったアップの構図、フランス語(?)、小道具・小ネタへの異常なこだわり方、エンドロールまで、すべてが堤ワールド。この監督にとって脚本はさほど重要ではなく、監督自身おそらくあまり理解していない。だからストーリーを重要視する観客は置いてけぼりをくらいます。もっと自由な目で見ないと(笑)。窪塚洋介は苦手な俳優でしたが、この映画では余計なことをしようとしてなくてとても良い。氷のシーンでは思わずドキッとしてしまったし。あと、監督が歌ってたような気がするのは私だけでしょうか?もう一回観てみよう・・・。9点(2004-02-12 00:49:55) 13. 連弾 結局離婚はするんだろうし、問題は何も解決していないように思うが、なぜか後味さわやか。鼻歌に大注目。5点(2004-01-25 13:14:00) 14. 大河の一滴 なんだあのロシア人。雪子も雪子だ。調子に乗るな!珍しく「普通」な渡部篤郎と、迫真の三國連太郎に3点献上3点(2004-01-25 11:34:46) 15. スペーストラベラーズ 豪華キャストが楽しく、誰にでもわかりやすく、誰にでも面白いと思う。だからこそ、ラストがあれではダメ。もったいない。4点(2004-01-25 11:30:00) 16. 名探偵コナン 14番目の標的 はじめておっちゃんをかっこいいと思った。5点(2004-01-24 21:14:49) 17. 名探偵コナン 天国へのカウントダウン 派手だなー!!4点(2004-01-24 21:12:08) 18. 名探偵コナン 瞳の中の暗殺者 スペイン村なんだよね。笑。5点(2004-01-24 21:11:04) 19. 名探偵コナン ベイカー街の亡霊 AIとかVRとか、コナンで取り上げるにはちょっとでかすぎやしませんか?米花町で十分おもろいもん作れるのに。3点(2004-01-24 21:08:19) 20. 名探偵コナン 世紀末の魔術師 ちょっと~キッドさん、ハト出しすぎじゃない?と笑っていたらなんと!!あははぁ~超たのしい!!6点(2004-01-24 21:04:17)
|
Copyright(C) 1997-2025 JTNEWS