みんなのシネマレビュー
あまねさんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 125
性別 男性
自己紹介 アメリカ東海岸在住です。

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

【製作国 : 日本 抽出】 >> 製作国別レビュー統計
評価順12
投稿日付順12
変更日付順12

1.  真夜中の弥次さん喜多さん レビュー難しいですね。「クドカン、やりたいことをやりたいようにやってるな。楽しそう。」という意味で、結構、見ている自分も楽しめました。ストーリーを追おうとすると、厳しい評価になってしまうだろうけど、映像遊びというか、言葉遊びというか、そういう点で楽しめました。今度、アメリカで公開されるらしいけど、ゲイカップルって点はなかなかうけそうだけど、日本語の言葉遊びとか、やや白けそう。。。[DVD(吹替)] 6点(2005-12-29 05:03:56)

2.  東京物語 切ない映画だった。この作品、舞台は戦後だが、親と子の距離関係や兄弟関係、夫婦の関係など、時代と関係なく現代にも通じるものがあるだろう。また、海外でも受けたのは、そうした家族模様は、日本だけでなく世界共通のものだから。ただ、この映画の背景には、高度成長時代黎明期の「親もとから離れ東京に出てひとはたあげて頑張ろう」という当時の青年・中年のハングリー精神があり、そこは裕福な現代では分からないものになっているかもしれない。杉村春子の嫌なオバサンぶりはすばらしい。原節子の役もいいのだけど、(アイドルさもあって)あまりにも良い人すぎに扱われているという印象。9点(2005-03-28 01:58:34)

3.  天国の本屋~恋火 なんか、大げさな演技、突拍子もない設定、天国の本屋というlimitedな空間など、小劇場で舞台劇を見ているような印象だった。悪くはないんだけど、映画としてはちょっと辛い。5点(2005-01-11 02:19:10)

4.  ハウルの動く城 部分的には、アニメでここまで出来るんだ、という映像に対する感激はあった。話しも「千と千尋」よりよかったが、釈然としない。大人向けではないな。細かいところ(映像など)ではいい仕事をしているのだけど、一つの話しとして全体を通じてみるとイマイチ。もう少し原作に忠実に話しを組み立てたほうが映画としてはよかったと思う。5点(2004-12-13 10:55:17)

5.  デビルマン いやー、、、これは確かに「学芸会」レベル。レビューするためとはいえ、2時間見続けるのは辛かった。メッセージ性はあっていいんだけど、脚本・演出、主役の演技、全て駄目。しいて言えば、冨永愛を見れたのはラッキーか(しかし、それも尻切れトンボに終るし、、、)。1点(2004-12-11 11:51:36)

6.  下妻物語 面白かった。今年(2004)の邦画の中では最高の一本。ふかきょんは、演技上手いな。何でもこなせる器用さがある。今回の役も器用な彼女だからこそ出来たというところがあるだろう。映像が凝っているのは勿論だが、脚本もうまく洒落やヒネリが利いていてよかった。8点(2004-12-08 12:10:13)

7.  誰も知らない(2004) 映画を見た後で知った実際の事件はもっと悲惨なものだった。それに比べて考えてみると、今回の映画は、実際の事件の悲劇的な部分を上手く避けながら、とくに子供達の「生きていこう」とする強さに焦点をおいているようで、そのpositiveなメッセージに共感をもてた。主役の柳楽くんだけでなく、韓英恵の存在が大きい。7点(2004-12-01 15:08:22)

8.  座頭市(2003) なかなか洒落もきいてて、面白かった。ストレートフォワードな話の展開で分かりやすいのも良い意味で「軽」くってよかった。うん。最後まで楽しめました。最後の決闘のシーンはもうちょっと長くってもいいように思ったけどね。 7点(2004-11-10 05:44:35)《改行有》

9.  踊る大捜査線 THE MOVIE 2 レインボーブリッジを封鎖せよ! 驚くほど面白くない。使い古された言い回しやシーンばかりでとても残念。がちがちの官僚組織vs個人個人など1997年当時から同じネタを何度も何度も繰り返すのでさすがに映画2本目では飽きてしまった。新しい発想で新しい映画を作って欲しい。同じ役者で同じこと繰り返し「またどうせ売れるよ」と思っているのであれば、視聴者を舐めている。はじめっから、すべて、次のシーンが予想できてしまった。亡くなったいかりや長介氏と、復活した織田ゆうじ氏に敬意を表してこの点数(2点ずつで4点)。と思ったけど、「映画は映画として」、評価すると0点。0点(2004-09-28 00:16:25)

10.  超時空要塞マクロス ~愛・おぼえていますか~ 懐かしいー!やはり私もミンメイ派。当時としては驚きの絵、デッサン、映像だったのを覚えています。6点(2004-09-21 05:14:15)

11.  スケバン刑事(1987) 私にとってはスケバン刑事といえば斎藤由貴ですが、この映画は、当時の友達(ナンノファン)につれられて見に行きました。スケバン刑事「おいおい、ここまでやるか!」っていう印象を受けたのを覚えています。懐かしい。。。5点(2004-08-17 13:25:54)

12.  北の国から '83冬<TVM> 《ネタバレ》 りゅうちしゅうのあの演技、いいですねぇ。。。最後、「まーめー」は涙がどわっと、出てきます。子供のときにテレビでみたときは、正直、この話し、よくわからなかった。何が問題なのかもよくわからなかったけど、大人になってから見返して、「こんな重い話しだったんだ。。。」と改めてじわじわ感激した。。。7点(2004-08-06 06:46:15)

13.  北の国から '84夏<TVM> 《ネタバレ》 小学生当時に見ました。つまり、純と同じ世代のときにみた。純の一連の行動はよくわかる。自分は迫られたくないし、嘘をいって逃げられるんだったら、逃げたい。それが子供の心情だろう。と思いながらみていたら、終わり近くになって純につきつけられた台詞「汚ねぇやつだな」で、はっとした。自分が言われたような気がして、恥ずかしい気持ちになった。。。最後、ラーメン屋のシーンは、いまでも思い出しただけで、涙が溢れてくる。。。感動の嵐!!!名作中の名作です。北の国からは、この84夏と83冬が好き。84夏から、子供たちが主役になってきたように思うのだけど?満点をあげたいが、私の中では、これは映画ではなくドラマなので、-1点して差別化。9点(2004-08-06 06:42:41)

14.  ロスト・イン・トランスレーション はじめから最後まで非常に引き込まれて見ました。周囲の評判がすこぶるよかった(アメリカ人たち)ので、DVD買ってみたんですが、その価値、充分あった。ソフィアの鋭い感性が光っている。ここで表現されている東京ってのは、たしかに誇張されてるんだけど、実際に外国人であるソフィア自身が感じたことなんだろうなー(そしてそれが分かるように、US版でも日本語には字幕がなにもついていない!)。しかし、Suntoryのつける通訳って、あんなんでいいのかいな?(笑)。映画、見終わったあと、"R"oger Mooreの発音、何回か練習しました。Bill Murrayは、Charlie's Angel 2には出ずにこっちに出たのかな?彼の熱演がなかったら、単なるマニアな日本紹介のビデオとなってしまっていたことでしょう。今後のSofiaの作品に期待したいです。9点(2004-02-06 15:04:47)

15.  バトル・ロワイアル 安藤政信、良い味だしてました。一つ一つの戦闘におけるカット割りは深作欣二監督らしさもあり、また、ちりばめられたエピソードもなかなか印象的(とくに灯台での話し!)だった。だけど、全体としてみると、いまいちかなー。とくに最後はいただけないなぁ。。。って、脚本が悪いのか?と思って脚本家をみたら深作健太氏か。。。ある種、納得(笑)。4点(2004-02-05 14:10:30)

16.  アポロ13 《ネタバレ》 本当にあった話しなんだと思うと、心からawesome!と叫びたくなる。みな希望を捨てずに最後まで頑張っている姿が印象的。大気圏突入後はじめてHoustonの呼びかけにトムハンクスが応答するシーン、涙が出てきまます。涙腺弱いなぁ。8点(2004-02-01 16:22:41)

17.  天空の城ラピュタ うん、これはいい。宮崎アニメ、最高傑作。空から少女がふってくるという発想の奇抜さ、それでいて、小手先の小細工はなく、ストレートフォワードに次から次えとテンポよく展開するストーリー、なにをとっても良い。9点にしようかと思っていたけど、満点あげよ。10点(2004-02-01 02:43:07)

18.  大誘拐 RAINBOW KIDS 岡本喜八監督のセンスが光る作品ですね。話しも面白いのですが、映像としても、日本の(紀州の)景色が美しく描かれている。誘拐犯たちが自分達のことを「虹の童子」と呼んだりするセンスもなかなか。北林谷栄、緒形拳、風間トオル、それぞれいい味出してました。9点(2004-01-26 04:45:47)

19.  たそがれ清兵衛 カメラワークいいですね。川原での決闘のシーン、それから、最後の東屋での決闘のシーン、全ては見せていないけど、迫力ありました。日本映画がんばれ!ということで、この点数。Academy賞、ノミネート、びっくりだけど、おめでとう!8点(2004-01-25 02:07:45)

20.  ルパン三世 カリオストロの城 まー、たしかに、普通のルパン作品じゃない宮崎ルパンなんだけど、でも、やっぱりこれは面白い。ルパンだけでなく、とくに全編通じて銭形が面白い。クラリスは何度みても可愛いし。ひねくれ者としてはどっかで減点したいんだけど、単純に「いつみても面白い!」ので満点。10点(2004-01-24 13:15:29)

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS