みんなのシネマレビュー
リトルバードさんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 60
性別

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

【製作国 : 日本 抽出】 >> 製作国別レビュー統計
評価順1
投稿日付順1
変更日付順1

1.  HANA-BI 何もセリフを交わさないお見舞いシーンはけっこう衝撃的でした。やくざ相手にはめっちゃタチ悪いおっさんなのに奥さんの前では照れくさそうな西の姿が良かったですね。たけしは正直演技はうまくないけどこの映画みたいにぶっきらぼうな感じの演技が好きです。ラストで泣いちゃいました。7点(2005-02-23 03:42:50)

2.  座頭市(1989) 話がいまいち分らなかったです。何で座頭市さんはあんなに狙われていたんでしょうか?でもそんな疑問を吹き飛ばしてしまうくらい勝新の殺陣が凄い!白目向いてあんなにも早い殺陣できるんですか!?これ観てからたけしの殺陣を観ると見劣りします。あの当時の撮影技術であんな殺陣をやってしまうなんて勝新は凄いよ!あと印象的だったのが陣内さんの演技です。今ではもの凄くわざとらしい演技ばかりしてる役者なのにこの作品ではけっこう普通な演技してます。7点(2005-02-23 01:48:47)

3.  ファイナルファンタジー 脚本はそれほど悪くないと思いました。でもなんでこれほどおもしろくないんでしょうか?不思議ですね。なんであんなCGの使い方をしたんでしょう。CGを映画を作る手段じゃなく、それ自体を目的としたように思えます。技術の自慢ですか?1点(2005-02-23 01:14:49)

4.  キル・ビル Vol.1(日本版) 日本刀を堂々と持ち運んでいたりして突っ込み所満載ですが、冒頭で主人公が頭に銃弾をぶちこまれたにもかかわらず復活してしまうというストーリーを堂々と進行している時点でそんなものは吹き飛んでしまうと思いますし、監督も観客にこのストーリー設定で確信犯的な意思を意図したつもりでいるのだと思います。冒頭から最後まで若干生理的に辛い血を血で洗うはちゃめちゃなアクションシーン満載ですが、それが返って主人公とビルとの過去の壮絶な恋模様を想像させました。続編が観たい!3点(2005-02-21 14:32:51)

5.  GODZILLA ゴジラ(1998) 純粋に一つの怪獣映画として観れば一級品だと思います。日本版のゴジラシリーズが見習うべきところは多分にあります。日本版のゴジラの撮影手法ってどうなんでしょう。たしかにCGよりも模型の方が存在感がありますが、日本版のように何から何まで模型にしてしまっては明らかに本物っぽく見えないですよ。しかしアメリカ版ではCGと模型をうまく使い分けているように思います。制作費の関係上、日本版はあのような撮影手法をとらざるおえなかったんでしょうか。北村龍平の作品で日本版のゴジラシリーズは完結するそうですが、もし復活するのであれば改善してほしいと思います。3点(2005-02-19 17:32:23)

6.  APPLESEED アップルシード 純粋に楽しめるSFアクション作品になっています。原作のわかりにくさは解消され、そしてなおかつ原作のSF設定によって浮き上がる倫理的問題を損なうことなく映画のテンションを下げない程度にうまく織り込んでいるように思います。7点(2005-02-19 17:12:18)

7.  座頭市(2003) たけしのやくざ映画のように死相漂う重い雰囲気の映画とは打って変わって純粋な勧善懲悪的な映画のように思えます。たけしの殺陣は勝新版の座頭市を見た後のためか若干期待ハズレでした。しかし敵をぶった切るときのバッサリ感や居合で対峙したときの緊張感などはこちらの方が上でした。最後のタップは本当に良かったです。まさに大団円ですね。5点(2005-02-19 16:58:38)

8.  ザ・リング 日本版とは対照的に終始無機的な映像が多かった。そのためか日本版のように湿気が高そうでジメジメとした井戸の気持ち悪さがない。呪いのビデオのルーツとなる土地はたしかに田舎なんですけど、どうも人工的な感じがした。もっと有機的な土地を撮影場所として選んでおけば主人公達が暮らしている環境と対照的となってもっと恐怖が増したんじゃないかと思います。4点(2005-02-19 16:45:57)

9.  呪怨 (2003) あの厚化粧の人達・・・あれって幽霊なんですか?1点(2005-02-19 16:24:33)

10.  RED SHADOW 赤影 《ネタバレ》 飛鳥を死なせたのは脚本的に失敗ではないでしょうか。おそらく赤影を落ちこませる要因が欲しかったのだろうけど、何も飛鳥を死なせることはないでしょう。飛鳥の死後、急に作品のテンションは下がります。前半のテンポの良さはどこへやら。後半は若干盛り上がりますけど。中盤から妙にシリアスにならず、最初から最後まで主役3人で前半のテンションのまま突っ走ってたほうがよっぽどおもしろい作品になっていたと思います。1点(2004-09-20 13:29:45)

11.  機動戦士ガンダム 物語がよくつかめませんでした。戦争の緊張感もなく、敵の猛攻を蹴散らしながらズカズカと突き進みまくっているような印象しか残らなかったです。1点(2004-09-12 21:38:37)

12.  ソウル(2002) 長瀬の演技が本当にしょぼすぎるのがこの映画の最大の欠陥でしょう。いちいち韓国人の通訳を通して会話しているのが多いためにセリフ回しのテンポがとても悪い。そこに長瀬のしょぼい演技があいまって会話部分は鑑賞するのがとても辛い。アクションシーンも大したことない。0点(2004-08-23 21:03:38)

13.  岸和田少年愚連隊 思春期の性的な側面と馬鹿と喧嘩を詰めこめるだけ詰めこんだといった内容。無茶苦茶。0点(2004-08-22 16:44:59)

14.  CASSHERN 前半はかなりスローテンポでだるかったのですが、後半からは場面がよく変わるために混乱してわかりずらかったです。期待のアクションシーンも、カットのツギハギが多くかなり観ずらいです。CGもそれほど優れていません。ラスト近くの物語が放棄され、紀里谷さんのメッセージが怒涛のごとく流される展開にはうんざりしました。感心させられるメッセージもありましたが・・・。3点(2004-08-22 16:37:02)

15.  天空の城ラピュタ 完璧すぎて非のうちどころがないでしょう。鑑賞中に全くだるさを感じさせず、これほど夢中にさせてくれる映画があるでしょうか?また鑑賞後の後味も最高ですし。ロボット兵やゴリアテやフラップターなどのSFガジェットのデザインも素晴らしいですね。猛スピードのフラップターの編隊飛行がめちゃくちゃかっこいい!いつかフラップターのような乗り物は造られないのでしょうか?10点(2004-08-22 14:36:57)

16.  バトル・ロワイアルⅡ 【鎮魂歌】レクイエム 若者達に何か熱いメッセージを伝えようという熱意はかなり感じられましたが・・・どうも空回りしちゃってる感じです。中盤からの監督のしょうもない人生哲学をダラダラと聞かされる展開にはかなりうんざりしました。またその語り手である登場人物達の演技もかなり下手です。それに前回の主人公がテロ集団を率いるほど強くなるとも思えないし、すべての大人達に宣戦布告って・・・ちょっと設定に無理がありすぎると思います。1点(2004-08-20 22:01:22)

17.  Avalon アヴァロン この映画の世界の何が現実で何が夢なのか全くわかりません。しかしそんな疑問を全く抱くことなく、今見る現実を淡々と生きる主人公はわりとかっこいい。アクションシーンの演技が下手なのが若干目に付きますが…。中盤は激しく眠くなります。しかし後半で目覚めさせてくれること間違い無しです。中盤でとても退屈な思いをさせられたために、後半でのマーフィーのセリフが激しく印象に残りました。6点(2004-03-05 20:54:25)

18.  COWBOY BEBOP カウボーイビバップ 天国の扉 ストーリーもヴィンセントの過去も自分はなんのこっちゃわかりませんでしたが・・・要は複雑な過去を抱える人物達がかっこよく錯綜するという映画です。とにかくかっこいい。6点(2004-03-05 18:15:34)

19.  AKIRA(1988) この作品は登場人物達の行動目的があまり明確ではないですね。みんな何のために動きまくってるのかさっぱりわからないです。でもそんな疑問を吹き飛ばす勢いで、ガキの喧嘩のスケールがみるみる大きくなって、しまいには宇宙の謎にまで迫ります。良くも悪くも大友作品の特徴が顕著に表れている作品だと思います。4点(2004-02-28 22:39:42)

20.  GHOST IN THE SHELL / 攻殻機動隊 もうちょっと時間を延ばしてわかりやすい作品にできなかったのかな~?と思います。原作を読んでない人でこの映画を一回観ただけで理解できる人はまずいないでしょう。自分は原作に触れたり、ネットで調べたりして、だいたいは理解しました。あのシーンは一体何を意味してるんだ~!?このセリフは一体何を意味してるんだ~!?・・・と考え出すと切りがない作品ですね。しかし、そういう難解な部分を除いても、楽しめる要素は十分あります。絵はかなり美麗ですし、メカデザインもかなりかっこいいです。アクションシーンもかなりの出来栄えです。とくに多脚戦車との弾丸を雨のように降らす銃撃戦が素晴らしい。SF映画の中ではかなり上級の作品だと思います。9点(2004-02-25 17:13:26)

全部

Copyright(C) 1997-2025 JTNEWS