みんなのシネマレビュー
よーこさんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 66
性別 男性
自己紹介 趣味は?映画鑑賞。
よくある答えだけど
映画って、やっぱいいよね。

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

【製作国 : 日本 抽出】 >> 製作国別レビュー統計
評価順12
投稿日付順12
変更日付順12

1.  花よりもなほ 岡田准一よりも加瀬亮の方が存在感があると感じられました。なんだかなぁの群像劇。でもなんだか、戦からも世間からも遠いような長屋のガチャガチャした様子が平和でよかったです。[DVD(邦画)] 5点(2007-12-03 04:23:47)

2.  どら平太 終わってみれば内容の割りに長い映画でしたが、テンポが良くて飽きずに観られた。何より役所広治の飄々としたナリと内に秘めた意志のメリハリがあってこそだと思います。[地上波(邦画)] 7点(2007-12-03 04:10:18)

3.  しゃべれども しゃべれども  落語は初心者ですが、下げの意味も理解できたし落語というものに少し触れた感じです。その初心者から見て、一番上手かったのは、自分で言ってたけど八千草薫だと思いました。  派手な演出や大胆な展開はありませんでしたが、人々のふれあいが淡々と描かれていて良かったです。冒頭、噺家として伸び悩む三つ葉と、彼と三人との関係が並列して始まりますが、どちらを着地点に持ってくるんだろうと思いながら観てました。どっちかというと彼らとのふれあいを通して~ラスト火炎太鼓てのを想像してたんですが、ちょっと恋愛みたくなってきてて拍子抜けし、なんとなく一門会で成功させちゃうあたりも納得しづらいです。  何より寄席のシーンが多い割りにその内容があまり惹かれるものでなかったことが、この点数になった何よりの原因。[映画館(邦画)] 5点(2007-11-24 04:49:40)《改行有》

4.  間宮兄弟 1時間でも良いのでは?と思えました。平凡で、たまにクスッとさせるだけなのにエピソードが多すぎると思います。[DVD(邦画)] 3点(2007-11-22 09:43:59)

5.  ラスト サムライ アメリカ人から見た侍はこんな風なのよ、っていう映画ですかね。切れまくる刀など気に食わない部分が多くしかもラストは興醒め。しかし小雪は綺麗だ…。[DVD(字幕)] 1点(2007-11-20 03:39:09)

6.  7月24日通りのクリスマス 悪くない。最近の恋愛モノがすぐにヒロインを死なせたりするもので、意外にもこの作品の普通さが悪くなく、むしろ良く思えます。上野樹里大根のダメージは大きいものの、中谷美紀の見違える変身(序盤は本当にダサ…)や、平凡ながらも繊細な思いが演技に表れていた事など全体的に楽しめました。劇団ひとりは要りませんね。[DVD(邦画)] 5点(2007-11-20 03:18:10)

7.  COWBOY BEBOP カウボーイビバップ 天国の扉 よく悪くもテレビシリーズを2時間に拡大した作品。ジャズ満載の雰囲気はそのままで良いし、テンポも緩急があって良かった。だから長くなったのは、単に話を深く掘り下げるためで、(テレビのときもそうだったけど)ストーリーが面白くなければ意味がないのですが、ストーリーも大差ない物で残念でした。[DVD(邦画)] 5点(2007-11-13 23:29:38)

8.  GO(2001・行定勲監督作品) ジョンイルが貸してくれた、シェイクスピア全集の言葉、「名前ってなに?バラと呼んでいる花を、別の名前にしてみても美しい香りはそのまま」を読んで泣くクルパー。印象的なシーンです。はちきれそうな危うい彼に、窪塚がよくマッチしていたと思います。[DVD(邦画)] 7点(2007-11-13 17:12:28)

9.  female フィーメイル 大塚寧々のかかと!ふくらはぎ!足フェチとしちゃたまりませんなぁ…あの子見る眼あるよ(笑)そして長谷川京子の桃にかじりつくのがまた…もう…余韻が…。というわけでまともな評価が難しいですね。他作品はオチが理解できず。かかとに2点、桃に1点。[DVD(邦画)] 2点(2007-11-09 03:10:36)

10.  ゴジラVSメカゴジラ ゴジラって、ピンチの時だけやってきて仕事済ませて颯爽と帰っていく・・・。完全に「ヒーローゴジラ」世代の私なので、メカゴジラは全く応援できなかった。ワイヤーなんて出して、おのれ、卑怯だぞっ!!ベビゴジの施設は、北京原人っぽいね。[映画館(邦画)] 6点(2007-02-09 17:32:00)

11.  ゴジラVSモスラ 完全にモスラ>ゴジラ>その他宇宙怪獣という構図が成り立ってるんだよなぁ・・・子供ながらゴジラを必死で応援しちゃったよ、映画館で。[映画館(邦画)] 6点(2007-02-09 17:24:27)

12.  ゴジラVSデストロイア 当時、小学校一、二年生。「ゴジラ死んじゃやだよ~」とは言ってませんが、食い入る様に観た。しかし今考えると、デストロイヤ飛翔体の飛び方はあまりにも不自然。もう一度見直す気は無いが、小さい頃からお世話になったなゴジラ、ありがとぅ。[映画館(邦画)] 5点(2007-02-09 17:17:30)

13.  バトル・ロワイアルⅡ 鎮魂歌 前作も相当酷かったのに、今度はさらに酷い。[ビデオ(邦画)] 1点(2007-02-08 16:04:07)

14.  バトル・ロワイアル 現在の若者達に対して、この作品を通じて何を伝えたいのだろうか。世の中の厳しさ?公開当時、その残虐性しかも中学生という衝撃的な内容が注目されたが、それだけの映画。大人たちが子供達で遊んでるだけの映画。あまりにエンターテイメント?な部分が大きすぎ、観た後に何も残らない。ビートたけしもいまいち。流石に瀕死の声を拡声器で・・・はぞっとした。栗山千明の凄まじい形相も藤原達也なんて食っちゃってるよ・・・。[地上波(邦画)] 3点(2007-02-08 15:36:35)

15.  猫の恩返し ジブリだからと期待しすぎたか。ジブリじゃないといわれてもなんら違和感の無い作品。同じアニメ作品でもこれだけ違うのかと、逆に宮崎駿の作品の奥深さを思い知った。それはそれとして、やっぱり薄っぺらい作品。ちょっと現実に嫌気が差して現実逃避したくなるにしても、日常を描いて無さ過ぎる。猫の国(自分の時間を生きられない者の行く所)へ行く前にもう少し掘り下げがあってもいいじゃないだろうか。それでこの上映時間(70分くらい)だから物足りないのも当たり前。出鱈目のシナリオも、出たとこ勝負じゃなくて細かい所まで丁寧に作って欲しかった。それとこの作品、耳をすませばの主人公、雫が書いたという設定らしい。主題は同じく迷いつつ苦しみつつの自己確立?だと思うが、その部分が分かりにくい。殆ど描いてないとも言っていい。要するに主人公の心情描写がないのか、と。全体としては、いかにも女性の夢(妄想?)を描いたようで、ちょっとお洒落な町並みであったり、猫とおしゃべりできたりとか。しかし小奇麗な町並みはリアリティが無いぞ…。音楽は好きだし、雰囲気にぴったりだ。[映画館(邦画)] 4点(2007-02-02 21:27:33)

16.  天空の城ラピュタ 初めて観たのは、もう十数年前だが、もう二十年以上前の映画になるのかと、今製作年を見て思った。やはり不朽の名作、天空の城ラピュタ。宮崎駿の代表作だと思う。かつて栄華を極めたラピュタ人も、土から離れては生きられない(はっきりとした理由は分かっていないが)と地上に戻ったように、驕らず、自らの生まれた大地をしっかりと踏みしめて生きなければならないと思った。ムスカの様に知性は持ちながら理性を失うことの愚かさ、まさに近年の科学技術発展に警鐘を鳴らすかのようである。(もっとも、知性も理性も無い将軍達「こら~!ネコババするな~!」は論外だが笑)実はゴリアテを始めとする飛行艇はどうやって飛んでいるんだろうとか、映像的な部分等、突っ込みたい部分は沢山あるが、それがなきゃ話が成立しないのでよしておく。キャラクター達はジブリキャラクター中でも一段と個性的な面子がそろっており、声優も良い。我らが大将ムスカ大佐はもはや伝説で、彼がこの二時間の間に残した名言(迷言)は観ていて腹がよじれる。(見ろ、人がゴミのようだ!)ドーラのあの五十歳とは思えないバイタリティーは圧巻で(四十秒で支度しな!)一味の男どもも無くてはならない存在である(いぃ・・・)しかし個人的には、ラピュタのロボットが非常に印象に残っている。燃え盛る要塞でシータに忠誠を表すシーンや、仕える者もいない天空の城で、自らがいつ壊れるとも知らずに墓に花を供えるシーン。作られた者悲しい宿命。その無表情な様が、更なる悲哀を誘う。最後に、主人公たちの夢を追うひたむきな姿は、今の若者に必要に求められる事かと思った。[ビデオ(邦画)] 9点(2007-02-01 18:50:05)

17.  もののけ姫 台詞が全部頭の中に入っている位、何度も何度も観た作品。宮崎アニメの中でも、殊に怒り、憎しみを含めた凶暴な本能を際立たせている。内容が似ている作品、ナウシカと異なるのは、人間と自然という対立構造がよりハッキリしている事だ。かつてナウシカによって再び結ばれた大地との絆は、再び人間によって壊された。怒りと憎しみの連鎖を断ち切ろうとするアシタカの姿は、かつてのナウシカを思わせる。最終的に双方の関係が改善されたのかはわからない、しかし、人間と自然、怒りや憎しみを超えて、獣神-命そのもの-は、私に「生きろ」と言ってくれた。命は、獣神の静かな佇まいの様に、存在し続けるのだ。[映画館(邦画)] 10点(2007-01-30 17:34:54)

18.  ハウルの動く城 かなり期待して劇場に行ったが、結局何を言いたかったのか。キャラクターはジブリらしく生き生きとしているが、他に目に付くのは支離滅裂な話の展開だけでした。がっかりの作品である。声はカルシファーと荒地の魔女だけかな、良いと思ったのは。[映画館(邦画)] 4点(2007-01-18 21:01:20)

19.  CASSHERN 意味わからない。これ外れるって予想ついたろうに…。下手するとなんかのPVの方が良いんじゃないかと。[映画館(邦画)] 0点(2007-01-17 00:06:06)

20.  DEATH NOTE デスノート(2006) 原作はとても面白いだけに、拍子抜けしてしまった。もっと濃淡を強調した映像にすればよかったのになぁと感じた。キャストもいまいちだし、映画化すること無かったんじゃないだろうか。[地上波(邦画)] 3点(2007-01-16 17:59:34)

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS