みんなのシネマレビュー |
|
【製作国 : 日本 抽出】 >> 製作国別レビュー統計
1. ALWAYS 三丁目の夕日 《ネタバレ》 ラスト近くは頭では「これ完全にお涙頂戴ストーリーだよな」と分かっていても涙が止まらなかった。吉岡秀隆が車を追いかけていってお約束の転ぶシーンなんてもうコテコテなんですが(笑)指輪のシーンもよかったなあ。親戚のおばさんは東京タワー建設中の様子は本物そっくりだったと言ってました。[映画館(邦画)] 8点(2007-02-15 22:45:00) 2. 電車男 《ネタバレ》 ストーリー自体は普通のラブコメ。山田孝之の演技は悪くなかったが、オタクを演じるにしては元がいいのでなんだかなあと思いました。エルメスの自宅に初めて招かれたシーンはありがちな感じでしたが笑えました。個人的にはこういう映画は嫌いではないです。[映画館(邦画)] 7点(2007-02-15 22:31:29) 3. ゲド戦記 《ネタバレ》 父親を刺し殺すシーンが意味不明。またテルーに不思議な力があるというのも唐突な感じがした。[映画館(邦画)] 3点(2007-02-03 20:45:25) 4. 日本以外全部沈没 かなりのB級映画でチープなつくりでしたが、ところどころ笑えるシーンはありました。でも虐げられる外国人たちがかわいそう。[映画館(邦画)] 5点(2007-02-03 20:26:58) 5. 銀河鉄道の夜(1985) 《ネタバレ》 子供のころ原作を読む前にこの映画を先に見たのですが、まず音楽がいいです。幻想的な世界観もうまく表現されています。タイタニック号の乗客と話をするシーンとカンパネルラがいなくなってジョバンニが「カンパネルラー!」と絶叫するシーンが忘れられない。[地上波(邦画)] 8点(2007-02-01 00:22:05) 6. おもひでぽろぽろ 《ネタバレ》 意外と低評価でびっくりですが、どちらかというと女性向きの映画かも知れませんね。結婚適齢期を少し過ぎつつある女性の微妙な心理が時々垣間見えたりして。田舎在住者からみても山形の風景描写は非常に良かったです。ベニバナ摘みシーンでかかるブルガリアンヴォイスの挿入歌がこれまた神々しい。ばあちゃんの衝撃発言→アベ君のエピソード回想の部分良かったです。タエ子とトシオさん幸せになってほしいなあ。でもラストの子供タエ子の顔、笑顔じゃないところがまた気になる(笑)。ジブリ映画の中では紅の豚と双璧をなす作品だと思います。[地上波(邦画)] 8点(2007-01-27 12:17:39) 7. 誰も知らない(2004) 《ネタバレ》 途中から「どうして誰も児童相談所に通報しないんだろう」ということばかり考えてしまった(そうしたら「誰も知らない」にはならなくなるけど)。救いようのない話だが次男の演技はすごかった。[映画館(邦画)] 5点(2007-01-27 00:24:00) 8. 下妻物語 《ネタバレ》 とにかく笑いのツボにはまりました。土屋アンナのヤンキーファッションとベル○ーチ連呼、パチンコ屋で資金稼ぎ等々爆笑ものです。ジャスコを馬鹿にしたようなセリフも同じようにジャスコが幅を利かせている田舎在住者として受けました。[DVD(邦画)] 8点(2007-01-24 01:50:48) 9. 紅の豚 今まで何回か観ていますが、ジブリ映画の中では1、2を争う良作ですね。とにかくポルコとカーチスの戦闘シーンがめちゃかっこいい。さすが宮崎監督。後味もさわやかです。[地上波(邦画)] 8点(2007-01-23 23:55:54) 10. 茶の味 《ネタバレ》 三角定規かわいい。田舎の風景がきれい。無駄に豪華な脇役に笑った。お母さんの復帰アニメ上映会に庵野監督が違和感なく溶け込んでた。ただちょっと冗長な感じがした。もう少しコンパクトにまとめてくれればなあ。[DVD(邦画)] 7点(2007-01-23 00:28:29) 11. フラガール 《ネタバレ》 2回映画館で見た。最初は笑わせるシーンが多かったがだんだんシリアスになっていって一連の落盤事故のシーンとストーブ集めるシーンではお約束どおり泣けた。タヒチアンダンスもすごかったが、蒼井優のラストの泣き笑いが輝いていた。ストレートな作りだが娯楽として素直に泣いて笑って楽しめる作品。松雪泰子かっこいい。[映画館(邦画)] 9点(2007-01-22 23:23:12) 12. 真夜中の弥次さん喜多さん 《ネタバレ》 なかなか混沌としたストーリーでしたが、評判とは裏腹に結構面白いじゃないですか。オープニングの戸板テトリスには度肝を抜かれました。弥次さんが喜多さんに殺され魂が健康ランドに行くシーンは哲学的とすら思いました。でも画面に荒川良々がいっぱいいてちょっと怖かった。[DVD(邦画)] 7点(2007-01-22 22:29:56) 13. 嫌われ松子の一生 《ネタバレ》 映像がカラフルできれい。中谷美紀かわいい。音楽が特によかった。後半の光GENJIのシーンは笑うところなのだろうが切ないものを感じた。[映画館(邦画)] 7点(2007-01-22 22:14:41)
|
Copyright(C) 1997-2025 JTNEWS