みんなのシネマレビュー
わたたさんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 66
性別
自己紹介 SF、アクション、ファンタジー、コメディ系が好き。
押井守、恋愛、社会派、ホラー、悲劇系が苦手。

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

【製作国 : 日本 抽出】 >> 製作国別レビュー統計
評価順12
投稿日付順12
変更日付順12

1.  ゴジラ-1.0 《ネタバレ》 うんうん・・・なかなかな佳作ではないでしょうか?(名作ではない) 序盤から観客を引き込む要素もありましたしね。 ただ相変わらずの日本映画的な人間ドラマが長く、ちょっと中だるみ気味。 しかし東京銀座の破壊シーンは流石のアカデミー賞、めっちゃよかったです。 シンゴジのような「動きの無い」ゴジラではなく、ハリウッド版に近い「動ける」ゴジラが大暴れして見ごたえ十分でした。 でもラストのゴジラ復活を示唆するシーンは良いとして、典子さんの首筋の異変は正直いらなかったのでは?と思いましたが、次回作への伏線でしょうか?[インターネット(邦画)] 7点(2024-05-05 01:18:14)《改行有》

2.  ガメラ2  レギオン襲来 《ネタバレ》 良くも悪くも日本映画、日本特撮って作品ですね。 緊迫感のないエキストラ、棒読みの女優さんとか、古き良き映画という域を脱していません。 あと途中で東京の危機が迫っている中、主人公格の自衛官さんが避難を促している場面で、上司の幹部が「まだ情報が出そろっていない(ので却下)」と言ってますが、仙台があんなことになってて情報もクソもないのに、なにを言ってんだこいつと思ってしまいました。 あと他のレビュワーさんも仰られてますが、こう言うやり取りは「SF」っていうジャンルでは最低限にして、もっとアクションを前面に押し出した方が退屈しないのになあ・・・、こういうとこだよなあっと思いました。[インターネット(邦画)] 5点(2024-04-27 14:29:29)《改行有》

3.  黒帯 KURO-OBI 《ネタバレ》 うーん・・・いまいちですね。序盤とエンディングの空手演技は流石見事という他ないが、脚本がいまいち。特に義龍の行動がちぐはぐでよくわかりませんでした。 分隊長を自害させた自責の念でわざと槍に刺されたのはいいとして、そのあとも結局同じことの繰り返し。 うじうじ考えて悟りを開いたかと思いきや何の考えもなくヤクザの所に乗り込んではボコボコにされ、そのあとは何故かヤクザの頭目と大和田さんを一突きで気絶させたりと、一貫性がないことこの上ない・・・。 自分には空手しかないといいながら、結局自分からは何もしないという本当に何なんだこいつは!!というイライラばかりが募る作品でした。空手の達人の無駄遣いですね。[インターネット(邦画)] 3点(2023-08-01 22:53:13)《改行有》

4.  シン・エヴァンゲリオン劇場版:|| 《ネタバレ》 うーん・・・。相変わらずの考察・解説勢からの補足なしでは理解できない作品作り・・・。 この辺は大嫌いな押井と同じ匂いがプンプンします。 ただ長く続いたエヴァンゲリオンという作品にピリオドをつけたこと、あとアクションシーン満載で、理解できない勢もそれなりに楽しめたことは評価できます。 本当に長い間お疲れ様でした。[インターネット(邦画)] 7点(2023-08-01 22:38:34)《改行有》

5.  隠し剣 鬼の爪 《ネタバレ》 隠し剣シリーズでは一番好きな作品です。 永瀬さんや松さんの朴訥とした何とも健気なキャラクターがすっごく好感が持てますし、劇中では悲劇的なこともありましたが、最後は何とも爽やかな展開で終わり、とても後味のいい作品でした。 本当にこれからの二人に末永く幸せが続いてほしいと思ってしまいます。[インターネット(邦画)] 9点(2023-08-01 22:35:33)《改行有》

6.  シン・仮面ライダー 《ネタバレ》 うーん・・・演技もストーリーもアクションもすべてがいまいち。 池松壮亮さん?この方の演技は初めてみましたが、「うーん・・・?」でした。 セリフも棒読みだし、なんかいつもプルプル震えてるし(寒かったの?)藤岡本郷をリアルタイムで見てきた世代ととしては、なんか頼りないライダーだなあ・・・という印象しか残らなかった。 柄本さんは声とか雰囲気はよかったのですが、やっぱり正直ビジュアルが・・・。 怪人たちも「ふざけてんのか?」と言いたくなるような演技だったし、ラスボスも日舞の家元みたいでいまいち緊張感がなかった。 唯一まともな戦闘シーンの偽ライダー達との決戦は暗くて見えずらかったし(あそこがほぼクライマックスなのに)。 やっぱり本物のライダー世代としてはもっとすっきり爽快な格好いいライダーが見たかったなあ・・・。[インターネット(邦画)] 2点(2023-08-01 22:30:49)(良:3票) 《改行有》

7.  銀河英雄伝説 わが征くは星の大海 《ネタバレ》 いやー今更ながらのレビューとなりますが・・。 この作品はとにかく映像と音楽が素晴らしい。奥田万つ里さんが手掛けたキャラクターたちの魅力あふれる描写、クラシック音楽に合わせた艦隊運動の描写が本当に素晴らしい!! また今まであまり見なかった宇宙戦艦のデザインも秀逸です。 特にヤン准将役に富山敬さんを抜擢したキャスティングに感謝です。もう40年近くの年月が経ちますが、やはり富山さんのヤン提督の声が忘れられません。 惜しむらくは60分という短い上映時間でストーリー的にも顔見世的な感じだったため、物足りなかったということでしょうか。 ただ最後にヤンとラインハルトが重なり合い、互いを確認しあう描写はこれから壮大な物語が始まるぞという事をひしひしと感じさせるものがあり(実際に始まったのですが)、当時は本当にワクワクしました。[ビデオ(邦画)] 9点(2023-05-18 01:12:37)《改行有》

8.  シン・ウルトラマン 《ネタバレ》 うーん・・・いまいちですね。 まず登場人物たちの描写が浅すぎて魅力が全然伝わってこない。 あと演技もいまいちかな?(特に一番若手の物理学者っぽい人) それに禍特対に新しく入った長澤さんも入隊した初日に主人公のバディ(相棒)なんて言われても、チームワークやバディ間の絆もへったくれもないでしょ? なのにさも長年コンビを組んでいたみたいに、話が進んでいくので、見ているこっちはいつの間に仲良くなったの?と思ってしまう(しかも初期案では最後のウルトラマン出撃時にキスシーンまであったそうな)。 またゾフィの「いきなり太陽系消滅作戦」もそこまで干渉するなら、ウルチョラ警備隊が地球を守ってくださいよ。 時間不足で人物描写の掘り下げができないなら、「ULTRAMAN_n/a」(円谷プロが本気出して作った動画)みたいにウルトラマンや怪獣の造形を「魅せる」作品として振り切ってしまえば良かったんじゃないかな?[インターネット(邦画)] 5点(2022-11-21 02:33:52)《改行有》

9.  機動警察パトレイバー2 the Movie 《ネタバレ》 映画はどの作品でもどこかに楽しむポイントを見つけてみるってのが信条ですが、はじめて0点をつけます・・・。 本当にこの作品はつまらない。最初のカンボジア?の場面から、最後の柘植の逮捕まで、後の押井監督による書籍での解説が出るまで、「なんのこっちゃ?」の連続でした。 つまり作品内で、この映画が企図することを表現できていない(押井監督もその書籍で認めています)、監督の能力不足が露呈しているということです。 また押井氏は後発でヘッドギアに加わったそうですが、すでに決まっていたイングラムのデザインをバケツ頭のかっこ悪い機体にしようとしたり(これはゆうき氏、出渕氏などが猛烈に反対され事なきをえました)、この作品でも南雲隊長を「意外性のある不良に惚れる、優等生のちょろい女」に変えてしまうなど、原作レイプが過ぎて本当に嫌いです(南雲隊長役の榊原さんは「こんなの南雲隊長じゃない」と思っていたそうです)。 私にとってこの「2」は「1」の世界にも繋がっていない「押井氏の脳内だけの」パラレルワールドと思うようにしております(まあ「OVA」「漫画」「TV」と全部違う世界観みたいなものですが・・・)。[ビデオ(邦画)] 0点(2022-05-30 14:24:56)《改行有》

10.  ゴジラ キング・オブ・モンスターズ 《ネタバレ》 映画はなるべく吹き替えで見る派なのですが、この作品だけはダメでした・・・。 とにかく主演のカイル氏と田中圭さんのギャップが酷い。 せっかく内容(家族愛の下りはともかく、怪獣バトルは見ごたえバッチリ)は良いのに、役者と吹き替えのあまりのギャップに耐えられず、途中で字幕に変えました。 田中さんの声質があまりに若々しすぎます。 本当に吹き替えのキャスティングした人は何を考えているのか?映画本編自体の評価にも関わってくるということを自覚してほしい。 あと他のレビュワーさん達が言ってられますが、とにかくエマ博士の行動が酷い!! 見ていて最高にイライラしました。 でも前述のように怪獣の描き方はよかった。特にラドンの空中旋回なんかは鳥肌ものでした。 あとラドンの変わり身の早さも面白かった。[インターネット(字幕)] 5点(2022-02-14 00:07:09)《改行有》

11.  シン・ゴジラ 《ネタバレ》 いやー面白かった。2014年のハリウッド版のゴジラより、こちらの方が断然良かったです(何しろあっちはあまりにゴジラが空気)。 日本独自の政治観、無駄に長い会議名、官僚さんや自衛官さんたちの頑張り、などなど皮肉を交えながら、よく描かれていたと思います。 またゴジラの描写もあくまで理不尽、無慈悲、無感情を貫き、とても存在感がありました(ただ第二形態の造形は残念ながらちゃっちいかなあ・・・)。 主役の長谷川さんも最初(見る前)は正直印象が薄いかなあっと思っておりましたが、なんのなんのめっちゃ格好良かったです。 あと松尾さんと余さんがとてもいい味出してました。 ただ石原さんの役どころは、あそこまでアメリカナイズしなくても良かったんじゃないかな? もう少し落ち着いた雰囲気の役どころの方が良かったかも(個人的には鈴木京香さんとかが良かったかなあ・・・)。 しかしながら何回でも見られる傑作だと思います。 追記:野村萬斎さんのクレジットが出たときは「えっ?出てた?」と思ってたらなんとゴジラかよ!![ブルーレイ(邦画)] 9点(2018-12-22 22:26:38)《改行有》

12.  GODZILLA ゴジラ(2014) 《ネタバレ》 なんじゃこれ?これは酷い・・・。ゴジラの存在感がまるで無い!!あのギャオスもどきとの対決を前面に出した方が良かったんじゃない?訳の分からない作戦を立てて失敗して、爆弾回収する描写や(結局軍隊も何の役にも立たなかった)、小っちゃい子供を助ける描写(しかしあの子も恩知らずだね)、下手な家族愛とかの描写(掘り下げ不足で大した感動もない)なんていらなかった。あと渡辺謙もいる必要あったか?(深刻な顔してうんちく述べるだけの役立たずだし)何やらゴジラを殺すため水爆まで使う組織(モナークだっけ?)も登場してたけど、まるで空気のように存在感がなく何の役にも立ってない・・・。しかもそこまで危険視していたゴジラが最後は英雄扱い?本当になんじゃこれ?の作品でした。[地上波(吹替)] 3点(2015-09-25 23:22:35)

13.  劇場版 とある魔術の禁書目録-エンデュミオンの奇蹟- 《ネタバレ》 うーん・・・いまいち・・・・。絵はTVシリーズよりきれいとは思いますが、ストーリーは中途半端感が否めませんし、かなりご都合主義や疑問点が目立ちすぎません?いくら聖人だからって生身で宇宙空間に出て大丈夫か?神裂?(どうやって地球に降りたの?)またパージ(分解)して、最後軌道が逸れたって初春ちゃん言ってたけど、あれだけの構造物どこに逸れたって世界規模の大災害でしょ?あとインデックスと当麻っている必要あったか?と挙げればキリがありませんが・・・。うーん結局1時間半じゃなかなか収拾のつかないお話ってことかなあーー・・・。[ブルーレイ(邦画)] 5点(2015-07-20 00:15:02)

14.  009 RE:CYBORG 《ネタバレ》 もう本当に「なんじゃこりゃ?」でした(素で出た言葉でした)。絵やアクションは素直にかっこいいと思いました。もう本当にこれだけ(絵とアクション)でよかったのに、変な理屈を捏ね出したせいで全てが台無しになってますね。もう本当に(こればっかだけど)、疑問しか出てこない・・・・。なんで009と002は助かったの?007と008は何してたの?最後の街は何なの?なんで003はあんなに助べえ(失礼)になったの?なんで001のテレポートでミサイルをどっかにやらなかったの?005だけで敵やっつけてんじゃん!!004の弾丸は切れないの?あげればキリがありません。どうせなら単純に影が薄かったあの悪徳企業との戦いだけに割り切って、最後は009がミサイルを破壊した後に002が助けに来るとか本当に単純なアクション映画にした方が1億倍マシだと思いました(あっ006だけ書いてないや・・・特にないからいいか・・・)。[ブルーレイ(邦画)] 4点(2014-01-25 03:02:47)

15.  踊る大捜査線 THE FINAL 新たなる希望 《ネタバレ》 うーん・・・なんか消化不良だなあ・・。んで事件解決後はなんですみれさんが出ないんだろう?噂はあるけど・・・それを本気でやってるとしたら益々残念(それどころか映画として破綻している)。それにすみれさんはどうやってバスを乗っ取った(?)のか?(青島のバナナが好きだからって推理もどうよ?)等々、色々不可解な点があって不満の残るファイナルでした。もっとスカッとした終わりが見たかったなあ・・・映画版とDVD版を見てないのでわかりませんが、TV版で最後のカットでからあげ屋の前で敬礼しているのがほんとのラストだったらうれしいなあ・・・(やっぱりすみれさんは体がきつくて警察を辞めるけど、東京に残って青島と結婚、からあげ屋を開業して、青島は非番の日に手伝ってるという風景)。[地上波(邦画)] 5点(2013-10-06 01:15:07)

16.  ヱヴァンゲリヲン新劇場版:Q 《ネタバレ》 うーむ・・・前作までのわかりやすさはどこへ・・・?なんかTV版や旧劇場版みたいな展開ですよね・・。正直TV版、旧劇場版を見たときは「なんじゃこりゃ?」状態だったので、新しい劇場版はすっごく面白いと感じておりました・・・が、またまた「なんじゃこれ?」状態になっております。ストーリーもシンジに説明もせず、わざと逃げ出すような状況にして、あーやっぱり逃げちゃった・・・・。って浅い!!浅すぎる!!んであとはお決まりの様に愛情に飢えたシンジちゃんはいらん事して、ぼーっとなっちゃう。って浅い!!浅すぎる!!!まあメカ描写(まんまナディアじゃん)はかっちょいいので5点献上。[DVD(邦画)] 5点(2013-06-30 01:31:59)(良:1票)

17.  機動戦士ガンダム00 -A wakening of the Trailblazer- 《ネタバレ》 ちょっといまいちだったかな・・・。言いたいことは何となくわかるんだけど、2時間で収めるには難しい話だと思います(どうせなら「Z」みたいに3部作とか)。人物たちの描写にしても、敵(?)側の描写にしても、もっと丁寧に描ければよかったかもです。特に「マリナと刹那」に関するエピソードは本編でしっかりと描けていますが、「フェルトと刹那」に関してはもう少し掘り下げた話が見たかったです。[ブルーレイ(邦画)] 6点(2012-12-01 17:24:01)

18.  借りぐらしのアリエッティ 《ネタバレ》 おおっ!?意外と楽しめましたよ。お母ちゃんと家政婦おばちゃんの表情とか行動にはちょっとイラッとくるところはありましたが、アリエッティと翔(だっけ?)の絡みは結構よかったです。ただボリューム感はなく、映画にする必要はあったのかな?テレビスペシャル的な作品でよかったかも・・・。あと途中で出てきたジムシーみたいな少年の絡みがもう少しほしかったかな?続編とかあったら面白いかもです。[地上波(邦画)] 6点(2011-12-17 22:59:47)

19.  ONE PIECE エピソードオブアラバスタ 砂漠の王女と海賊たち 《ネタバレ》 うーん・・・こっちも(すみません前にチョッパー編にも投稿していましたもので・・。)映像作品としてはテレビ版の方がいいですね。チョッパー編ではストーリーが蛇足気味と思ったのですが、こちらは削りすぎですね・・・。確かにアラバスタ編はチョッパー編と比べれば、遥かに長大なストーリーなので大幅な割愛もやむを得ないとは思うのですが(海軍がらみのシーンとか)、もう少しキャラクターの心情面でのシーンを大切にしてほしかった。特にクロコダイルとの対決シーンでビビに対するルフィの台詞は重要だと思うのですが、何かかみ合ってなかったし、ビビの最後の雄たけびも、本来は雨が降って戦いの狂気が一旦止まった瞬間に届いた言葉だったのに、そこら辺も含め、全体的に「いい」と思える瞬間のエッセンスが抜けてしまっていると感じました。あと話は戻りますが、クロコダイルとの対決シーンのクライマックスは断然テレビ版をお勧めします、ドヴォルザーク作「新世界より」を挿入曲として使われた、あのゴムゴムのストームを放ち、クロコダイルを撃破したシーンは必見です。(しまった・・・年甲斐もなく熱く語ってしまった。)[地上波(邦画)] 5点(2011-08-21 00:09:18)

20.  ONE PIECE THE MOVIE エピソードオブチョッパー+冬に咲く、奇跡の桜 《ネタバレ》 映像作品としてはテレビ版の方がいいですね、映画版は何か蛇足気味だったような気がしました。新キャラクターのエピソードに時間を割くより、もっと原作を忠実に再現した方が良かったんじゃないかな?(特にドルトンのエピソードがごっそり削られていたのは残念だった・・・。)あとエンディング(Dr.クレハがチョッパーを送り出すシーン)も何故かテレビ版の方が泣けたような気がします。でもチョッパーはこっちの方がかわいい。[地上波(邦画)] 6点(2011-08-20 23:42:58)

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS