みんなのシネマレビュー
けん124C41さんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 21
性別 男性
年齢 70歳
自己紹介 SFと歴史物が好きです。

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

【製作国 : 日本 抽出】 >> 製作国別レビュー統計
評価順1
投稿日付順1
変更日付順1

1.  連合艦隊 この映画は、海で死んでいった兵士の鎮魂歌だと思います。それゆえ、人間の「死」艦船の「死」を美しく描いています。あくまで「美しく」描いたため、誤解もされているかもしれません。監督は、メイキングで戦争の悲惨さを訴えています。[DVD(邦画)] 8点(2010-12-13 22:33:59)

2.  秦・始皇帝 なかなか迫力のある映画でした。始皇帝の映画というと難しそうですが、そうではありません。始皇帝の一代記にせずある一定の長くない期間を描いています。荊軻の市川雷蔵、蘭英の中村玉緒などの演技は、とても印象に残りました。呂不韋の読み方だけちょっと引っかかりますが、作られた当時はそう呼んでいたのかもしれません。娯楽作品として良くできていると思います。[CS・衛星(邦画)] 6点(2010-12-12 02:46:45)

3.  地獄(1979) 本当に鬼が出てくる映画はそうない。そのほかの描写も、地獄をあまりにリアルに描こうとするためのシーンとしてはやむを得ないと思う。日常が非日常に徐々に変わり、最後は地獄にまでなってしまう。人間の性(さが)を考えさせられる映画である。当時の世相を反映した、青春映画の一種だったと思っている。印象に残る浜村純のセリフ「行け地獄は闇のかなた・・・」は、青年達に困難を克服してみろという応援メッセージに聞こえた。[地上波(邦画)] 8点(2010-12-12 01:46:59)

4.  草の乱 事件の概要をよく伝える工夫をしていると思った。ただこの事件が、後の歴史にどのような影響を与えたかもう少し掘り下げてもよかったのではと思う。[DVD(邦画)] 7点(2010-12-12 01:12:01)

5.  妖星ゴラス 《ネタバレ》 期待通りではなかったです。怪獣が出てきたのには、かなりがっかりしました。まあそれはいいとしても、最後のシーンは、もろ川に模型が漬かっているとしか見えない。大きさがわかってしまう感じがしました。バンザイのシーンも、「あれはないだろう」と思いました。当時時代劇は良いものがたくさんあるのに・・・力みが感じられる映画でした。[ビデオ(邦画)] 4点(2010-12-12 00:56:52)(良:1票)

6.  西遊記(1960) 《ネタバレ》 小学生の時、学校のお楽しみ会で見たのが最初です。最初の天空のシーンはとてもユニークな西遊記かと思います。というかこの作品自体かなりユニークな設定をしています。今見てもとても上品なよい作品になっています。印象に残るシーンは吹雪のなかでリンリンが倒れ助かるところで、思わず目が潤んでしまいます。「でたらめの歌」もとても印象的な歌でした。子どものときに、ぜひ見ておくとよい映画だと思います。[ビデオ(邦画)] 8点(2010-12-12 00:30:40)

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS